愛宕山・山内山(福ちゃんの森公園より)

 茨城県
																				茨城県
																														
								- GPS
- 04:57
- 距離
- 15.0km
- 登り
- 384m
- 下り
- 382m
コースタイム
| 天候 | 晴れ | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2021年03月の天気図 | 
| アクセス | 利用交通機関: 
																																								自家用車										
																																																 | 
写真
装備
| 個人装備 | 
																長袖シャツ
																Tシャツ
																ズボン
																靴下
																グローブ
																防寒着
																雨具
																日よけ帽子
																靴
																ザック
																昼ご飯
																非常食
																飲料
																地図(地形図)
																コンパス
																笛
																ヘッドランプ
																予備電池
																GPS
																筆記用具
																ファーストエイドキット
																保険証
																携帯
																時計
																タオル
																カメラ
															 | 
|---|
感想
					ウィズコロナの広い道登山を目指して、マスクをして愛宕山・山内山に登ってみた。
車は福ちゃんの森公園に停めさせていただく。
当初は笠間市総合公園に停めようと思っていたが、残念ながら到着時間には開いていなかった。
まず、二か所の四等三角点を回る。
その後で、富士山(つつじ山)の登った。
ここは眺めがよくて本当に気持ちが良い。
富士山から板尾を通過すると、赤い水が湧いていてお不動様があった。
今回の山行の前に、地図を見ながら「何でここは車道が通じていないのだろう?」と思っていたが、そういう理由だったんじゃないかと感じた。
ネットの地質図ナビを見ると、この場所は花崗岩と堆積岩の地質境界になっている。水が湧いているのは、そのためなのかもしれない。
愛宕山はぶんぶくの湯から登った。
山頂まで良い道が続いているのかと思いきや、良い道だったのは途中までだった。
他の方のレコを見ると、少し北側に別の道があるようだ。
今度登る時は、その道を試してみたい。
愛宕山山頂には社があった。眺めはないが、樹々の間から西側の山並みがちらりと見えた。
愛宕山から山内山への道(地形図に描かれている道)は、わりと良い道だった。
地形図の道から山内山山頂までは、明瞭な踏み跡があった。
山内山山頂は、眺めはなかった。
山内山からは、北側の林道に出た。
地形図の点線とは違う場所に、林道に降りる道があった。
林道は人がほとんど歩いていないようで、草に覆われていた。
今回すれ違った人は、林道や山道では0人だった。
その他の舗装道では何人かとすれ違ったが、お互いマスクをして2m以上離れていたので問題はないと思う。
					
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する tsutomu310
								tsutomu310
			
 tsutomu310
														tsutomu310					 
									 
						
 
							








 
					 
					 
					 
					 
					 
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する