石楠花が全然無かった!! 修験業山&栗ノ木岳



- GPS
- 05:00
- 距離
- 6.9km
- 登り
- 838m
- 下り
- 840m
コースタイム
7:00修験業山頂-7:25栗ノ木岳分岐7:40-8:15栗ノ木岳
8:15栗ノ木岳-8:35若宮峠-9:50若宮神社
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登り下り共、赤テープがたくさんあるのでそれを見失わなければ問題ないと思います。 登山ポストはわからなかったです。 神社にあるのかも。 |
写真
感想
石楠花が見れることを期待して行きました。
駐車場に早朝に着いたので一番乗りです。
神社で高宮まで石を運ぶのを頼まれるって聞いてたけど朝が早すぎたせいで社務所には誰もおられませんでした。
社務所の横から山に入っていきます。
最初は川を何度か渡りながら登っていきます。川を渡るとき石がツルツルなのでかなり滑りやすかったです。注意してくださいね~。
滝が何個かあり、そこそこ立派でした。
そうこうするうちに川が終わり、そこから急登が始まりました。
これがなかなか手強い!!手も使わないと登れないとこもあるのでステッキはいったん片付けました。
急登がようやく終わると栗ノ木岳分岐です。
ここを右に行けば修験業山です。アップダウンはあるもののさっきと違って景色も良くちょっとテンションも上がりつつ登りました。
ヤマツツジが満開できれいでした。
すぐに高宮に到着です。ここで登山の無事をお祈りして修験業山頂へ。
頂上は全く展望もなく長居せずに栗ノ木岳を目指して来た道を戻りました。
栗ノ木岳手前からいよいよ石楠花のお出迎えかな。
ところが期待を大きく裏切られて花は全く無し~!!
時期が遅すぎたようです。かろうじて一つ見つけました。
散らないで待っていてくれてありがとう。
栗ノ木岳から高宮峠までは激下りが続きます。
またまたステッキを片付けました。
高宮峠からの下りは登山道らしい道はほとんどなく赤テープだけをたよりに下りていきました。小石が多くて何度もスリップしました。けっこう注意が必要です。
川が現れだしたら何度も渡ります。
こちらのルートの川の石は滑らない感じでした。
ただ、雨降りで濡れているときは高宮峠からの下りはかなり危ないかも。
最後に石の階段を数段登るといきなり神社の駐車場へ。
歩行距離はそんなにないけど急な道が続いたのでけっこうハードな登山になりました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する