記録ID: 299262
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
東海
雪も融けて能郷白山
2013年05月17日(金) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 15.8km
- 登り
- 1,374m
- 下り
- 1,385m
コースタイム
ゲート9:00〜登山口10:00〜2合目(・1191)11:00〜前山12:00〜能郷白山・三角点13:15〜山頂13:30〜昼飯15:00
三角点15:10〜前山16:15〜2合目(・1191)17:00〜登山口17:45〜ゲート18:30
三角点15:10〜前山16:15〜2合目(・1191)17:00〜登山口17:45〜ゲート18:30
天候 | 快晴/無風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
●ゲート〜登山口までは3km・1時間ぐらいの林道歩き、 途中、川が道を横切るところが3ヶ所ぐらい・・靴が漬かる位で特に問題なし、 最後の方は舗装が浮いていてボコボコ・・そして砂利道になると間もなく登山口。 ●登山口には標識があり、入ってすぐに川幅3m位の渡渉、平水なら石伝いに渡れる。それを過ぎ2合目まではザレ気味の急登が続く、道は明瞭、 途中一度林道に出て、・1191までは前山を見ながら・・ 前山手前で再び急登、 ●前山を過ぎると、道を覆う様に雪が残っているところもあったけど、特に問題なく、靴のまま・・ そして正面に能郷白山・右手に時々白山〜北アルプスが見える。 ●能郷白山の登りにかかり、途中から雪の残った雪渓、シャーベット状だったけど、ここもアイゼンなしで、途中から雪渓を避け、ヤブの間を・・・ この辺り、カタクリ・ザゼンソウが群生、踏まないように気をつけながら・・・ 三角点〜山頂も雪が残っていたけど平坦なのでアイゼンなしで通過。 |
写真
感想
行く山々から遠くに見えていた白くデカイ<能郷白山>、
いつか行きたい・・と思いながら、岐阜の山は何となく遠いイメージで、
足が向かなかった・・・
五月晴れの快晴の空の下、雪も殆ど消え、新緑が鮮やかだった。
行って見ると、通い慣れた静岡の山に行くのとさほど変わらない距離・・
いや、こちらの方が近くさえ感じた。
山頂に群生するカタクリや、初めて目にする花も見れ、
思い出に残るいい山行きでした。
声を掛けてもらった<r>さんに感謝!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1190人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
letsさんこんばんわ。 letsさんには珍しい山域の山行ですね。 かく言う私も 奥美濃や白山方面は時々出かけますが 能郷白山をはじめ冠・荒島岳など その地域で有名なところは行こう行こうと思っていましたがのばしのばしで letsさんに先を越されてしまいました。景色に加え花も多くて良いですね。
今度私は letsさんがこの前歩かれた 鶏冠を登ってきます。 いつかどこかにご一緒したいですね。
いや!?次の南ア・深南の計画もありますよ〜・・
白山は好きで、毎年行ってます。
今回の能郷白山を初め、岐阜・福井・石川を境にする辺りはいい山が一杯ありますね・・
通い慣れた静岡・奥三河・・の山とはまた違った趣で、
広葉樹の自然林が多く、冬は雪深いのを感じさせてくれる山々でした。
鶏冠・計画されてるのですね!・・・気をつけて。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する