ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3009311
全員に公開
雪山ハイキング
八ヶ岳・蓼科

天狗岳(唐沢鉱泉から周回)◆赤線繋げに寄り道も◆

2021年03月20日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
03:02
距離
9.0km
登り
920m
下り
922m
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:38
休憩
0:25
合計
3:03
距離 9.0km 登り 920m 下り 922m
6:17
6:22
21
6:43
6:45
13
6:58
6:59
20
7:19
7:29
10
7:39
7:40
1
7:41
7:42
16
7:58
7:59
8
8:07
8:09
4
8:13
8:14
4
8:53
1
8:54
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
唐沢鉱泉駐車場(無料)
朝到着時(6時前)は余裕でしたが下山時(9時)は満車で道路や路肩にあふれていました。
今日はFF軽自動車(経年スタッドレス)でも行かれました(残雪、凍結ほぼなし)。ただし道が緩んだ帰りは車体が泥だらけになります(覚悟!)
コース状況/
危険箇所等
コース全般に明瞭、危険個所もありません。
雪はよく踏まれており、とても歩きやすい状態でした。
予約できる山小屋
黒百合ヒュッテ
唐沢鉱泉から西尾根へと林に入ったところ。雪はしっかりあります。朝のうちなので締まっており、チェーンスパイクで歩けました。
2021年03月20日 05:50撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
2
3/20 5:50
唐沢鉱泉から西尾根へと林に入ったところ。雪はしっかりあります。朝のうちなので締まっており、チェーンスパイクで歩けました。
第一展望台の手前で、西天狗から朝陽が昇ってきました。
2021年03月20日 06:37撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
2
3/20 6:37
第一展望台の手前で、西天狗から朝陽が昇ってきました。
第一展望台にて。先月歩いた赤岳〜阿弥陀岳。さらに右は権現岳と編笠山。
2021年03月20日 06:37撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
2
3/20 6:37
第一展望台にて。先月歩いた赤岳〜阿弥陀岳。さらに右は権現岳と編笠山。
南に目を向けると、北岳〜甲斐駒ヶ岳〜仙丈ヶ岳。
2021年03月20日 06:39撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
2
3/20 6:39
南に目を向けると、北岳〜甲斐駒ヶ岳〜仙丈ヶ岳。
第一展望台より上も積雪はこのくらい、歩きやすいです。
2021年03月20日 06:44撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
3/20 6:44
第一展望台より上も積雪はこのくらい、歩きやすいです。
第二展望台の手前で西天狗の姿をとらえます。
2021年03月20日 06:52撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
4
3/20 6:52
第二展望台の手前で西天狗の姿をとらえます。
登りの岩場はこのくらいの残雪。
2021年03月20日 07:01撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
3/20 7:01
登りの岩場はこのくらいの残雪。
登ってきた西尾根。
2021年03月20日 07:02撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
3/20 7:02
登ってきた西尾根。
蓼科山も見えてきました。
2021年03月20日 07:02撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
2
3/20 7:02
蓼科山も見えてきました。
山頂へと標高を上げていくと・・・
2021年03月20日 07:04撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
2
3/20 7:04
山頂へと標高を上げていくと・・・
南八ヶ岳のスターズがはっきり現れます。
2021年03月20日 07:09撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
2
3/20 7:09
南八ヶ岳のスターズがはっきり現れます。
南アルプスもよく見えてきました。
2021年03月20日 07:09撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
2
3/20 7:09
南アルプスもよく見えてきました。
中央アルプス。2週間前に歩いた木曽駒ヶ岳の稜線はまだまだ白く美しいです。
2021年03月20日 07:09撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
2
3/20 7:09
中央アルプス。2週間前に歩いた木曽駒ヶ岳の稜線はまだまだ白く美しいです。
乗鞍岳
2021年03月20日 07:10撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
3/20 7:10
乗鞍岳
北アルプスも見えています(肉眼では画像よりも見えていました)。
2021年03月20日 07:10撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
3/20 7:10
北アルプスも見えています(肉眼では画像よりも見えていました)。
穂高連峰〜槍ヶ岳
2021年03月20日 07:10撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
2
3/20 7:10
穂高連峰〜槍ヶ岳
蓼科山〜北横岳〜縞枯山。
2021年03月20日 07:10撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
2
3/20 7:10
蓼科山〜北横岳〜縞枯山。
その北側には浅間山。
2021年03月20日 07:10撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
3/20 7:10
その北側には浅間山。
だーれもいない西天狗岳山頂です。
2021年03月20日 07:13撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
2
3/20 7:13
だーれもいない西天狗岳山頂です。
南八ヶ岳の峰々(硫黄岳〜横岳〜赤岳〜中岳〜阿弥陀岳)を眺めながら、のんびりコーヒータイムにしました。
2021年03月20日 07:13撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
2
3/20 7:13
南八ヶ岳の峰々(硫黄岳〜横岳〜赤岳〜中岳〜阿弥陀岳)を眺めながら、のんびりコーヒータイムにしました。
東天狗岳へ向かいます。
2021年03月20日 07:13撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
2
3/20 7:13
東天狗岳へ向かいます。
脇には一面の雲海!
2021年03月20日 07:28撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
3
3/20 7:28
脇には一面の雲海!
こちらもまただーれもいない山頂。2年ぶりの東天狗岳。
2021年03月20日 07:34撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
2
3/20 7:34
こちらもまただーれもいない山頂。2年ぶりの東天狗岳。
シュカブラ、その奥には雲海。
2021年03月20日 07:42撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
2
3/20 7:42
シュカブラ、その奥には雲海。
岩が大きくて夏も歩きにくいところ。雪はずいぶん融けていました。
2021年03月20日 07:46撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
3/20 7:46
岩が大きくて夏も歩きにくいところ。雪はずいぶん融けていました。
この先、未踏の赤線を繋げに行きます(中山峠から先の登り)。
2021年03月20日 07:50撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
2
3/20 7:50
この先、未踏の赤線を繋げに行きます(中山峠から先の登り)。
脇に尖って見えているのは、ニュウかな?
2021年03月20日 07:50撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
3/20 7:50
脇に尖って見えているのは、ニュウかな?
振り返ると東天狗(天狗の鼻)と西天狗岳。
2021年03月20日 07:51撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
2
3/20 7:51
振り返ると東天狗(天狗の鼻)と西天狗岳。
ここから先、八ヶ岳の中で未踏区間(赤線が繋がっていなかった区間)に踏み入れます。
2021年03月20日 07:54撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
2
3/20 7:54
ここから先、八ヶ岳の中で未踏区間(赤線が繋がっていなかった区間)に踏み入れます。
すぐに「見晴らし台」に出ました。秩父方面の山々がよく見晴らせます。
2021年03月20日 07:57撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
3/20 7:57
すぐに「見晴らし台」に出ました。秩父方面の山々がよく見晴らせます。
金峰山、瑞牆山〜甲武信ヶ岳。
2021年03月20日 07:57撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
3/20 7:57
金峰山、瑞牆山〜甲武信ヶ岳。
その北側のこちらは同定できず・・・
2021年03月20日 07:57撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
3/20 7:57
その北側のこちらは同定できず・・・
八ヶ岳で最後に歩き残していたのはキレットでもタテバイ・ヨコバイでもなく、こんなに穏やかな尾根道でした。
2021年03月20日 08:00撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
2
3/20 8:00
八ヶ岳で最後に歩き残していたのはキレットでもタテバイ・ヨコバイでもなく、こんなに穏やかな尾根道でした。
ここが今日の目的地!!赤線が途切れないように、少し奥まで行ったり来たりしました(笑)
2021年03月20日 08:03撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
3/20 8:03
ここが今日の目的地!!赤線が途切れないように、少し奥まで行ったり来たりしました(笑)
黒百合ヒュッテ、テント泊の方が何組かいらっしゃいました。
2021年03月20日 08:13撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
2
3/20 8:13
黒百合ヒュッテ、テント泊の方が何組かいらっしゃいました。
夏道だとゴロゴロの石を選んで進まなければいけないあたり。やっぱり天狗は冬が歩きやすいと実感。
2021年03月20日 08:22撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
3/20 8:22
夏道だとゴロゴロの石を選んで進まなければいけないあたり。やっぱり天狗は冬が歩きやすいと実感。
明るい林も気持ちいい!
2021年03月20日 08:29撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
3/20 8:29
明るい林も気持ちいい!
見上げると、木々の新芽に春の息吹を感じます。
2021年03月20日 08:28撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
2
3/20 8:28
見上げると、木々の新芽に春の息吹を感じます。
唐沢鉱泉の源泉。
2021年03月20日 08:47撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
3
3/20 8:47
唐沢鉱泉の源泉。
10:30くらいに戻ってくる予定だったのですが・・・あれ?まだ9時前だよ!!どーする?もう一周する?(笑)
2021年03月20日 08:49撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
2
3/20 8:49
10:30くらいに戻ってくる予定だったのですが・・・あれ?まだ9時前だよ!!どーする?もう一周する?(笑)
撮影機器:

感想

晴天予報の土曜日、午前中は時間が取れそうだったので地元・八ヶ岳へ。
唐沢鉱泉の駐車場には次々と車が到着。既に着いていた車でも皆さん出発の準備をされているタイミングでしたが、私が一足早く出た感じで、西尾根から東天狗の先までは誰にも会いませんでした。よく踏まれた雪は歩きやすく、今日は終始チェーンスパイクのままでした。

これまで八ヶ岳は頻繁に歩いて赤線もほぼ繋がっていましたが、一ヶ所だけ未踏区間が残っていました。「中山峠」から「ニュウ・中山分岐」まで、わずか440mほどの区間。穏やかな林間の尾根道を歩いて、これで蓼科山から観音平まで八ヶ岳一帯は繋がりました(^^)。

10:30くらいに駐車場に戻ってくる予定が、何と9時前に帰着・・・冬道が歩きやすかったことと、今日は特にコンディションが良かったということですね。
気持ちのいい朝ハイクでした!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:499人

コメント

健脚、、、と言うより豪脚。
とても日帰りの真似はできませんが、行きたいお山、行ったお山がかぶっているようなので、お友達申請させていただきました。よろしくご検討お願いいたします。
2021/3/24 10:37
Re: 健脚、、、と言うより豪脚。
Kousaku_isodaさん、こんにちは。
「豪脚」なんてとんでもないです・・・勢いに任せて飛ばしたものの、後半ヘロヘロなんこともしょっちゅうです
友達申請ありがとうございます。こちらこそ大ベテラン・大先輩から学ばせていただくこと、いっぱいだと思います。
今後ともよろしくお願いいたします
2021/3/24 22:15
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
雪山ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら