ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3009629
全員に公開
ハイキング
東海

遠見山〜納古山☆縦走&プチ周回 岐阜の木津呂!? 

2021年03月20日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
9.7km
登り
713m
下り
700m

コースタイム

日帰り
山行
3:03
休憩
0:11
合計
3:14
5:30
15
北部公民館
5:45
5:49
14
6:12
6:13
28
6:41
30
7:11
7:15
31
7:46
16
8:02
42
8:44
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
川辺町の「北部公民館」が
駐車場として開放されています。

ネットで下調べをしていけば迷うことはないと思います。
コース状況/
危険箇所等
【駐車場〜見晴らし岩】
若干の急坂。2年ほど前に整備されたとのことですが
登山道は少し地形を無視して付けられている印象。

【見晴らし岩〜秋葉神社】
すぐ。

【秋葉神社〜66号鉄塔】
廃屋の裏(北側)に道が伸びる。
とてもしっかりした道

【66号鉄塔〜33号鉄塔】
66号を過ぎて少し行ったところで、
テープが2手に分かれます。
パッと見は右に進みたくなりますが、
正解は左です。登ってきた方向に戻るような道ですが
オレンジテープを信じて進みましょう。

オレンジテープからは、
「あなたの縦走、成功させます!」
って感じの意思が伝わってくる(笑)

【33号鉄塔〜納古口コース分岐】
基本的に尾根筋。一部トラバース。
分岐には白いロープがありますが、直進。

【納古口コース分岐〜納古山】
中級コースとの分岐、西尾根コースとの分岐がありますが
1度でも中級コースを登ったことがあるのであれば
間違うことはないでしょう。

【納古山〜33号鉄塔】
登ってきた道を折り返す

【33号鉄塔〜34号鉄塔】
巡視路。踏み跡は薄いが、恐れることはない(笑)

【34号鉄塔〜林道合流地点】
基本的に尾根道。テープもあり。
林道に出たら右に進む。

【林道合流地点〜人里】
谷の流れに沿っていけば問題なし。
道路が線路と平行するようになったら、
約200mで右に渡る踏切あり。

【人里〜北部公民館】
国道を右(西)に進む。500mほどで公民館。
川辺町の
「北部公民館」に駐車
2021年03月20日 05:30撮影 by  808SH, SHARP
3/20 5:30
川辺町の
「北部公民館」に駐車
駐車場から見上げた
遠見山の岩壁
2021年03月20日 05:29撮影 by  808SH, SHARP
3/20 5:29
駐車場から見上げた
遠見山の岩壁
05:30
歩き始めます!
2021年03月20日 05:30撮影 by  808SH, SHARP
3/20 5:30
05:30
歩き始めます!
とても簡単なマップ
2021年03月20日 05:32撮影 by  808SH, SHARP
1
3/20 5:32
とても簡単なマップ
JRの線路をくぐります。
せまーいトンネル
2021年03月20日 05:32撮影 by  808SH, SHARP
3/20 5:32
JRの線路をくぐります。
せまーいトンネル
2年ほど前に
整備されたという登山道
2021年03月20日 05:33撮影 by  808SH, SHARP
3/20 5:33
2年ほど前に
整備されたという登山道
いらんと思うけどロープ
付けたかったのかな…
2021年03月20日 05:37撮影 by  808SH, SHARP
3/20 5:37
いらんと思うけどロープ
付けたかったのかな…
なんか、木が細いですね
2021年03月20日 05:39撮影 by  808SH, SHARP
3/20 5:39
なんか、木が細いですね
T字にぶつかる
2021年03月20日 05:43撮影 by  808SH, SHARP
3/20 5:43
T字にぶつかる
左に向かうと…
2021年03月20日 05:43撮影 by  808SH, SHARP
3/20 5:43
左に向かうと…
お! あれが
見晴らし岩か(゜-゜)
2021年03月20日 05:44撮影 by  808SH, SHARP
3/20 5:44
お! あれが
見晴らし岩か(゜-゜)
これが「岐阜の木津呂」!
実際は、川辺町の
「下吉田」地区の一部。
2021年03月20日 05:49撮影 by  808SH, SHARP
4
3/20 5:49
これが「岐阜の木津呂」!
実際は、川辺町の
「下吉田」地区の一部。
車を置いてきた
北部公民館も見える
2021年03月20日 05:47撮影 by  808SH, SHARP
3/20 5:47
車を置いてきた
北部公民館も見える
北東に見えるのは
納古山かな…?
確証なし (・д・`;)
2021年03月20日 05:48撮影 by  808SH, SHARP
3/20 5:48
北東に見えるのは
納古山かな…?
確証なし (・д・`;)
岩壁は双耳峰っぽく
なっているので
西峰(仮称)に向かう
2021年03月20日 05:50撮影 by  808SH, SHARP
3/20 5:50
岩壁は双耳峰っぽく
なっているので
西峰(仮称)に向かう
北を望めば別の岸壁
奥に見えるのは
66号鉄塔かな?
2021年03月20日 05:51撮影 by  808SH, SHARP
3/20 5:51
北を望めば別の岸壁
奥に見えるのは
66号鉄塔かな?
西峰の末端。
下る価値はなさそう。
2021年03月20日 05:54撮影 by  808SH, SHARP
3/20 5:54
西峰の末端。
下る価値はなさそう。
そろそろ日の出かな
2021年03月20日 05:54撮影 by  808SH, SHARP
3/20 5:54
そろそろ日の出かな
東峰に戻ります
2021年03月20日 05:56撮影 by  808SH, SHARP
3/20 5:56
東峰に戻ります
プチ馬の背(笑)
2021年03月20日 05:57撮影 by  808SH, SHARP
3/20 5:57
プチ馬の背(笑)
T字まで戻り
先に進むと
看板あり。
2021年03月20日 06:00撮影 by  808SH, SHARP
3/20 6:00
T字まで戻り
先に進むと
看板あり。
下る道がありますが
今回はスルー
2021年03月20日 06:00撮影 by  808SH, SHARP
3/20 6:00
下る道がありますが
今回はスルー
少し登ると
小屋(廃屋)が
見えてきました。
2021年03月20日 06:01撮影 by  808SH, SHARP
3/20 6:01
少し登ると
小屋(廃屋)が
見えてきました。
小屋の横に謎の池
2021年03月20日 06:01撮影 by  808SH, SHARP
1
3/20 6:01
小屋の横に謎の池
小屋からさらに登ると…
鳥居が見えてきた!
2021年03月20日 06:02撮影 by  808SH, SHARP
3/20 6:02
小屋からさらに登ると…
鳥居が見えてきた!
06:03
秋葉神社に到着
2021年03月20日 06:03撮影 by  808SH, SHARP
3/20 6:03
06:03
秋葉神社に到着
周囲には
ヒカゲツツジ
2021年03月20日 06:04撮影 by  808SH, SHARP
1
3/20 6:04
周囲には
ヒカゲツツジ
2021年03月20日 06:04撮影 by  808SH, SHARP
3/20 6:04
廃屋の裏から
縦走路が始まります。
これは振り返って撮影。
2021年03月20日 06:06撮影 by  808SH, SHARP
3/20 6:06
廃屋の裏から
縦走路が始まります。
これは振り返って撮影。
少し行くと
無名のピーク
2021年03月20日 06:07撮影 by  808SH, SHARP
3/20 6:07
少し行くと
無名のピーク
道はかなり しっかり。
2021年03月20日 06:10撮影 by  808SH, SHARP
3/20 6:10
道はかなり しっかり。
目指す66号鉄塔です
2021年03月20日 06:12撮影 by  808SH, SHARP
3/20 6:12
目指す66号鉄塔です
鉄塔からも
滝に降りられるようです。
2021年03月20日 06:12撮影 by  808SH, SHARP
3/20 6:12
鉄塔からも
滝に降りられるようです。
65鉄塔方面に進みます
2021年03月20日 06:13撮影 by  808SH, SHARP
3/20 6:13
65鉄塔方面に進みます
迷うことはない。
2021年03月20日 06:17撮影 by  808SH, SHARP
3/20 6:17
迷うことはない。
2021年03月20日 06:19撮影 by  808SH, SHARP
3/20 6:19
巡視路ですね(・∀・)/
2021年03月20日 06:20撮影 by  808SH, SHARP
3/20 6:20
巡視路ですね(・∀・)/
このオレンジテープを
頼って進みましょう。
2021年03月20日 06:20撮影 by  808SH, SHARP
3/20 6:20
このオレンジテープを
頼って進みましょう。
古〜い 感じ
2021年03月20日 06:26撮影 by  808SH, SHARP
1
3/20 6:26
古〜い 感じ
踏み跡がわずかに
薄くなります。
巡視路を外れたか…
2021年03月20日 06:27撮影 by  808SH, SHARP
3/20 6:27
踏み跡がわずかに
薄くなります。
巡視路を外れたか…
でも
オレンジテープを信じて
2021年03月20日 06:38撮影 by  808SH, SHARP
3/20 6:38
でも
オレンジテープを信じて
別の巡視路に合流しました。
2021年03月20日 06:39撮影 by  808SH, SHARP
3/20 6:39
別の巡視路に合流しました。
ここからは
古いテープも。
2021年03月20日 06:41撮影 by  808SH, SHARP
3/20 6:41
ここからは
古いテープも。
06:41
33号鉄塔
2021年03月20日 06:41撮影 by  808SH, SHARP
3/20 6:41
06:41
33号鉄塔
ここ、納古山から
下ってきた場合は
道間違い注意。
左のトラバース道が正解です
2021年03月20日 06:47撮影 by  808SH, SHARP
3/20 6:47
ここ、納古山から
下ってきた場合は
道間違い注意。
左のトラバース道が正解です
あれが山頂かな…
2021年03月20日 06:53撮影 by  808SH, SHARP
3/20 6:53
あれが山頂かな…
07:05 納古口コースとの
分岐にやってきました。
ロープを越えて直進!
2021年03月20日 07:05撮影 by  808SH, SHARP
3/20 7:05
07:05 納古口コースとの
分岐にやってきました。
ロープを越えて直進!
くぐります。
2021年03月20日 07:08撮影 by  808SH, SHARP
3/20 7:08
くぐります。
07:09 
中級コースとの分岐
2021年03月20日 07:09撮影 by  808SH, SHARP
3/20 7:09
07:09 
中級コースとの分岐
07:11 山頂!
2021年03月20日 07:11撮影 by  808SH, SHARP
1
3/20 7:11
07:11 山頂!
車を停めた
北部公民館…
2021年03月20日 07:11撮影 by  808SH, SHARP
3/20 7:11
車を停めた
北部公民館…
ズーム!
青い橋が見えます。
右が66号鉄塔かな。
2021年03月20日 07:12撮影 by  808SH, SHARP
3/20 7:12
ズーム!
青い橋が見えます。
右が66号鉄塔かな。
今日は下麻生に下るので
33号鉄塔まではピストンです。
数年前、納古口コースに
下るはずがここで間違えて
エライ目に遭った…

前回は、ここに
ロープは無かった。
2021年03月20日 07:22撮影 by  808SH, SHARP
3/20 7:22
今日は下麻生に下るので
33号鉄塔まではピストンです。
数年前、納古口コースに
下るはずがここで間違えて
エライ目に遭った…

前回は、ここに
ロープは無かった。
ロープをくぐって直進。
07:46 33号鉄塔に到着。
2021年03月20日 07:46撮影 by  808SH, SHARP
3/20 7:46
ロープをくぐって直進。
07:46 33号鉄塔に到着。
左に回り込んで
このテープを見つけてください。
横谷林道に下る巡視路に入ります。
2021年03月20日 07:47撮影 by  808SH, SHARP
3/20 7:47
左に回り込んで
このテープを見つけてください。
横谷林道に下る巡視路に入ります。
今回のコースで
一番 踏み跡が薄い。
2021年03月20日 07:48撮影 by  808SH, SHARP
3/20 7:48
今回のコースで
一番 踏み跡が薄い。
このステップがあれば
ほぼ巡視路と考えてOKです。
他の山でも、です。
2021年03月20日 07:52撮影 by  808SH, SHARP
3/20 7:52
このステップがあれば
ほぼ巡視路と考えてOKです。
他の山でも、です。
大きな岩もある。
2021年03月20日 07:54撮影 by  808SH, SHARP
3/20 7:54
大きな岩もある。
里山でピンクテープと
間違えやすいランキング第1位
2021年03月20日 07:57撮影 by  808SH, SHARP
3/20 7:57
里山でピンクテープと
間違えやすいランキング第1位
08:02 34号鉄塔
2021年03月20日 08:02撮影 by  808SH, SHARP
3/20 8:02
08:02 34号鉄塔
34号越しに33号
あそこから巡視路を
歩いてきました。
2021年03月20日 08:02撮影 by  808SH, SHARP
3/20 8:02
34号越しに33号
あそこから巡視路を
歩いてきました。
34号を越えた後は
基本 尾根道ですが、
この倒木付近は要注意!
2021年03月20日 08:07撮影 by  808SH, SHARP
3/20 8:07
34号を越えた後は
基本 尾根道ですが、
この倒木付近は要注意!
前方にテープが無くなり
左の斜面にテープがありますが
正解は倒木をくぐって
尾根を直進。
2021年03月20日 08:05撮影 by  808SH, SHARP
3/20 8:05
前方にテープが無くなり
左の斜面にテープがありますが
正解は倒木をくぐって
尾根を直進。
すぐにステップが出てきます。
2021年03月20日 08:08撮影 by  808SH, SHARP
3/20 8:08
すぐにステップが出てきます。
黒い獣の仕業か…
2021年03月20日 08:09撮影 by  808SH, SHARP
1
3/20 8:09
黒い獣の仕業か…
林道が見えた!
2021年03月20日 08:10撮影 by  808SH, SHARP
3/20 8:10
林道が見えた!
08:12 この橋を渡って
林道に出ます(o・д・)b
2021年03月20日 08:12撮影 by  808SH, SHARP
3/20 8:12
08:12 この橋を渡って
林道に出ます(o・д・)b
鹿の足跡
2021年03月20日 08:13撮影 by  808SH, SHARP
3/20 8:13
鹿の足跡
ここで林道が
左右に分かれますが、
橋は渡らず、左に進む
2021年03月20日 08:17撮影 by  808SH, SHARP
3/20 8:17
ここで林道が
左右に分かれますが、
橋は渡らず、左に進む
谷の流れに沿って下ります
2021年03月20日 08:26撮影 by  808SH, SHARP
3/20 8:26
谷の流れに沿って下ります
何だこれは Σ(O_O;)
「トンネル」と書いてあるから
車道なのか!?
2021年03月20日 08:29撮影 by  808SH, SHARP
3/20 8:29
何だこれは Σ(O_O;)
「トンネル」と書いてあるから
車道なのか!?
くぐった先に
階段があったので
登ってみると…
なんと水が流れている!!
2021年03月20日 08:30撮影 by  808SH, SHARP
1
3/20 8:30
くぐった先に
階段があったので
登ってみると…
なんと水が流れている!!
「小牧谷水路橋」
と書いてありました。
2021年03月20日 08:30撮影 by  808SH, SHARP
3/20 8:30
「小牧谷水路橋」
と書いてありました。
08:33
里が見えてきた!
林道終わり
2021年03月20日 08:33撮影 by  808SH, SHARP
3/20 8:33
08:33
里が見えてきた!
林道終わり
右にはJR高山線の線路
2021年03月20日 08:34撮影 by  808SH, SHARP
3/20 8:34
右にはJR高山線の線路
踏切を渡って…
2021年03月20日 08:36撮影 by  808SH, SHARP
3/20 8:36
踏切を渡って…
渡りながら
中央左が見晴らし岩
2021年03月20日 08:36撮影 by  808SH, SHARP
3/20 8:36
渡りながら
中央左が見晴らし岩
08:38 国道41号に
出てきました (・ω・)ノ
2021年03月20日 08:38撮影 by  808SH, SHARP
3/20 8:38
08:38 国道41号に
出てきました (・ω・)ノ
国道を歩くこと6分
08:44 北部公民館に
戻ってきました!
2021年03月20日 08:44撮影 by  808SH, SHARP
1
3/20 8:44
国道を歩くこと6分
08:44 北部公民館に
戻ってきました!
撮影機器:

感想

遠見山の見晴らし岩から南を見ています。



JR高山線、国道41号線、飛騨川が見えます。



とりあえず遠見山にだけ登るつもりでしたが、
「納古山まで縦走できる」という情報だけはあったので
少しだけ予習はしていました。

秋葉神社から、下見に少しだけ歩くつもりが
結局歩き通してしまいました。


思い出すのは数年前…
友人と西尾根コースを登り、納古口に降りる予定が
分岐で道を誤り下麻生に降りてしまった…ということがありました。

その時に下ったのが、今回の「33号鉄塔→34号鉄塔」ルートでした。
当時は分岐点にロープは無く、途中で「おかしいな…」と
思いながらもどんどん下ってしまい。
おまけにカミナリまで…(;´༎ຶД༎ຶ`)

友人の車をピアゴに置いていたので
事なきを得ましたが、車1台で行っていたら
エライことになっていました…。

そんな経験があったので、遠見山から納古山までの
縦走路もなんとなくイメージが付いていました。

これからも失敗から学んでいこうと思います。
不惑ですが(笑)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1173人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら