記録ID: 3009629
全員に公開
ハイキング
東海
遠見山〜納古山☆縦走&プチ周回 岐阜の木津呂!?
2021年03月20日(土) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 9.7km
- 登り
- 713m
- 下り
- 700m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
駐車場として開放されています。 ネットで下調べをしていけば迷うことはないと思います。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
【駐車場〜見晴らし岩】 若干の急坂。2年ほど前に整備されたとのことですが 登山道は少し地形を無視して付けられている印象。 【見晴らし岩〜秋葉神社】 すぐ。 【秋葉神社〜66号鉄塔】 廃屋の裏(北側)に道が伸びる。 とてもしっかりした道 【66号鉄塔〜33号鉄塔】 66号を過ぎて少し行ったところで、 テープが2手に分かれます。 パッと見は右に進みたくなりますが、 正解は左です。登ってきた方向に戻るような道ですが オレンジテープを信じて進みましょう。 オレンジテープからは、 「あなたの縦走、成功させます!」 って感じの意思が伝わってくる(笑) 【33号鉄塔〜納古口コース分岐】 基本的に尾根筋。一部トラバース。 分岐には白いロープがありますが、直進。 【納古口コース分岐〜納古山】 中級コースとの分岐、西尾根コースとの分岐がありますが 1度でも中級コースを登ったことがあるのであれば 間違うことはないでしょう。 【納古山〜33号鉄塔】 登ってきた道を折り返す 【33号鉄塔〜34号鉄塔】 巡視路。踏み跡は薄いが、恐れることはない(笑) 【34号鉄塔〜林道合流地点】 基本的に尾根道。テープもあり。 林道に出たら右に進む。 【林道合流地点〜人里】 谷の流れに沿っていけば問題なし。 道路が線路と平行するようになったら、 約200mで右に渡る踏切あり。 【人里〜北部公民館】 国道を右(西)に進む。500mほどで公民館。 |
写真
感想
遠見山の見晴らし岩から南を見ています。
JR高山線、国道41号線、飛騨川が見えます。
とりあえず遠見山にだけ登るつもりでしたが、
「納古山まで縦走できる」という情報だけはあったので
少しだけ予習はしていました。
秋葉神社から、下見に少しだけ歩くつもりが
結局歩き通してしまいました。
思い出すのは数年前…
友人と西尾根コースを登り、納古口に降りる予定が
分岐で道を誤り下麻生に降りてしまった…ということがありました。
その時に下ったのが、今回の「33号鉄塔→34号鉄塔」ルートでした。
当時は分岐点にロープは無く、途中で「おかしいな…」と
思いながらもどんどん下ってしまい。
おまけにカミナリまで…(;´༎ຶД༎ຶ`)
友人の車をピアゴに置いていたので
事なきを得ましたが、車1台で行っていたら
エライことになっていました…。
そんな経験があったので、遠見山から納古山までの
縦走路もなんとなくイメージが付いていました。
これからも失敗から学んでいこうと思います。
不惑ですが(笑)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1173人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する