ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3020084
全員に公開
ハイキング
甲信越

菩提寺山(二年越しの会いたい気持ちのお花に出会う!)

2021年03月23日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
03:43
距離
6.9km
登り
285m
下り
293m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:37
休憩
0:07
合計
3:44
距離 6.9km 登り 293m 下り 293m
7:19
87
スタート地点
8:46
8:53
130
11:03
ゴール地点
天候 曇り時々雨、みぞれ(´;ω;`)ウゥゥ!
過去天気図(気象庁) 2021年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
★遊歩道は降雨によりほぼドロドロ。
 べちゃ・ぐにょ・ズルッ。長靴かスパッツ必要でした。

★新潟市秋葉区
トラック数 1・ポイント数 177
平面距離  6.9km・沿面距離  7.0km
記録時間 03:43:59
最低高度 19m・最高高度 246m
累計高度(+) 385m・累計高度(-) 386m
平均速度 1.9km/h・最高速度 7.7km/h
消費カロリー 903kcal
座標精度 ★★★☆☆
キャリア NTT DOCOMO・接続率 100.0%
-------------------------
お疲れ様でした。
※集計情報は各座標に含まれるノイズにより実際の数値と異なる場合があります。ご了承ください。
--------------------------------
Geographica
菩提寺山登山コース、ほぼこの通りに歩いてきます。歩き出しは雲間から日も差していたんです。
1
菩提寺山登山コース、ほぼこの通りに歩いてきます。歩き出しは雲間から日も差していたんです。
まだ時間前。ビジターセンターは閉まっていました。
1
まだ時間前。ビジターセンターは閉まっていました。
石油の里らしいんですよ。この辺は。石油採掘していた機器が展示されています。
1
石油の里らしいんですよ。この辺は。石油採掘していた機器が展示されています。
では、いよいよ登山道へ。早くも雨が降ってきました。ザックカバーつけて、傘差して歩きました。
2
では、いよいよ登山道へ。早くも雨が降ってきました。ザックカバーつけて、傘差して歩きました。
しっとり潤うショウジョウバカマ!
7
しっとり潤うショウジョウバカマ!
お花まだ少ないですね。こつこつと登っていきます。
時々みぞれが降ります🥶
1
お花まだ少ないですね。こつこつと登っていきます。
時々みぞれが降ります🥶
かたくりさんもぶるぶる〜〜ぅ🥶
3
かたくりさんもぶるぶる〜〜ぅ🥶
キクザキイチゲさんもうなだれちゃってる!
3
キクザキイチゲさんもうなだれちゃってる!
シュンランもまだ蕾です。
1
シュンランもまだ蕾です。
午後訪れる予定の角田山がかすんで見えた!
1
午後訪れる予定の角田山がかすんで見えた!
知らなかった。知っていたら砕石持ってきたんだけど。って砕石ほぼ撒かれていなかったような!
1
知らなかった。知っていたら砕石持ってきたんだけど。って砕石ほぼ撒かれていなかったような!
樹木の説明版がところどころに設置されていました。勉強になるね!
1
樹木の説明版がところどころに設置されていました。勉強になるね!
あっ、桜だ・・・・。
2
あっ、桜だ・・・・。
なかなかきついです。
1
なかなかきついです。
ドロドロです。べちゃ、ぐにゅ、ズルッ・・・となります(´;ω;`)ウゥゥ!
2
ドロドロです。べちゃ、ぐにゅ、ズルッ・・・となります(´;ω;`)ウゥゥ!
ほんとだね〜〜ぇ!
1
ほんとだね〜〜ぇ!
ほらね、みぞれの跡です。
1
ほらね、みぞれの跡です。
そして、山頂〜〜ぉ。ここまでお花はショウジョウバカマだけでした。
1
そして、山頂〜〜ぉ。ここまでお花はショウジョウバカマだけでした。
誰もいないけど・・・、集合写真。見える人には見えるかも!
1
誰もいないけど・・・、集合写真。見える人には見えるかも!
あっ、なんか囲いがあるから、覗いてみたら・・!
あっ、なんか囲いがあるから、覗いてみたら・・!
コシノカナオイさんでした(^^)v!。地味だけどい嬉しい(*´▽`*)!
5
コシノカナオイさんでした(^^)v!。地味だけどい嬉しい(*´▽`*)!
山頂からの遠望〜〜ぉ。あんまり見えません。
5
山頂からの遠望〜〜ぉ。あんまり見えません。
雨やみました。でも気温差で””もや〜〜ぁ!””
5
雨やみました。でも気温差で””もや〜〜ぁ!””
では、現在地から白玉の滝方向へと下りますね!
1
では、現在地から白玉の滝方向へと下りますね!
おっと、4月11日に、山開き!
1
おっと、4月11日に、山開き!
仏露峠です。
おお、広い道ですね。歩きやすくなりました。
2
おお、広い道ですね。歩きやすくなりました。
あっ、サクラだ!
2
あっ、サクラだ!
ほら、ショウジョウバカマがとってもお茶目!
5
ほら、ショウジョウバカマがとってもお茶目!
あっいた〜〜ぁ。会いたいと思ってから二年越しのお花。でもね、ちと早かった。まだ蕾だよ(´;ω;`)ウゥゥ!
3
あっいた〜〜ぁ。会いたいと思ってから二年越しのお花。でもね、ちと早かった。まだ蕾だよ(´;ω;`)ウゥゥ!
あっ、ネコノメソウです。ムムム・・、ホクリクネコノメソウかも。お初です。
6
あっ、ネコノメソウです。ムムム・・、ホクリクネコノメソウかも。お初です。
キクバオウレンも僅かに。雨でしっとりさん!
6
キクバオウレンも僅かに。雨でしっとりさん!
峠道から林道へ。分岐におられました。見守り地蔵様!。また会いに来れるかな!
1
峠道から林道へ。分岐におられました。見守り地蔵様!。また会いに来れるかな!
キシブが咲いてました。
4
キシブが咲いてました。
再びドロドロの道!
1
再びドロドロの道!
一夜清水だそうだ。
1
一夜清水だそうだ。
おお、イイ道ですね!
1
おお、イイ道ですね!
いた〜〜ぁ。この子も2年越し思いのお花です。コシノチャルメルソウです。思っていた以上に大きいです。
7
いた〜〜ぁ。この子も2年越し思いのお花です。コシノチャルメルソウです。思っていた以上に大きいです。
コチャメルソウしか会ったことなかったので感激です!
5
コチャメルソウしか会ったことなかったので感激です!
辺り一面に葉っぱは見えるけど、お花はまだまだ先の様です。
5
辺り一面に葉っぱは見えるけど、お花はまだまだ先の様です。
うわ〜〜ぁ、群生。ミチノクネコノメソウ!
5
うわ〜〜ぁ、群生。ミチノクネコノメソウ!
はい、白玉の滝に来ました。手前の滝の雌滝かな。
2
はい、白玉の滝に来ました。手前の滝の雌滝かな。
ヤマネコノメソウかも!
3
ヤマネコノメソウかも!
ユリワサビかな!
4
ユリワサビかな!
奥の滝の雄滝かな!
1
奥の滝の雄滝かな!
キクザキイチゲさんです。白玉の滝を後にして、ビジターセンターの駐車場に戻りました。
3
キクザキイチゲさんです。白玉の滝を後にして、ビジターセンターの駐車場に戻りました。
そして、このお花が2年越しに出会えたお花です。所によっては絶滅危惧種に指定されているようです。お名前は伏せておきましょう!。また来年会いに来るね!
7
そして、このお花が2年越しに出会えたお花です。所によっては絶滅危惧種に指定されているようです。お名前は伏せておきましょう!。また来年会いに来るね!
3月24日。角田山と弥彦山を後にして、帰り道もう一度立ち寄ってみました。
9
3月24日。角田山と弥彦山を後にして、帰り道もう一度立ち寄ってみました。
そしたらほら・・・
9
そしたらほら・・・
完全には開ききってはいませんが、なんと花開いていてくれたのです。
10
完全には開ききってはいませんが、なんと花開いていてくれたのです。
嬉しい〜〜ぃ。
23日の午後と24日の午前は日差しもあり暖かったから・・・
10
23日の午後と24日の午前は日差しもあり暖かったから・・・
もしかしたら、花開いているかもと思って・・・
6
もしかしたら、花開いているかもと思って・・・
一輪でもいい、咲いていてくれ〜〜ぇという祈りを・・・
9
一輪でもいい、咲いていてくれ〜〜ぇという祈りを・・・
聴いてくれました(*´▽`*)!
9
聴いてくれました(*´▽`*)!
午後の日影の時間になっていたので・・・・
10
午後の日影の時間になっていたので・・・・
ブレブレ画像連発。絞りも絞り込めず、ピントが浅いですが、何とか撮影しました。
13
ブレブレ画像連発。絞りも絞り込めず、ピントが浅いですが、何とか撮影しました。
コシノチャルメルソウももう一度!
11
コシノチャルメルソウももう一度!
今日は嬉しかったよ!
7
今日は嬉しかったよ!
恋焦がれて2年越しの恋がみのりました。(*´∪`*) ありがとぉね♪♪(@^^)/~~~
9
恋焦がれて2年越しの恋がみのりました。(*´∪`*) ありがとぉね♪♪(@^^)/~~~

感想

★今日の山旅は!

 菩提寺山。2年前にこのお山をヤマレコで知りました。そのレコにとっても素敵なお花が載ってたのです。
 おいらも、こんな可愛いお花なら是非とも会ってみたいと、恋焦がれていました。
 そして、毎年訪れるようになった角田山と弥彦山。今年もその時が来たので、その時にこのお山も組み入れて、今回の山行となりました。

★感想!

 てんくらも、ほかの天気予報もこの日は、午前は曇り。午後は晴れ!
 う〜ん、こりゃいいぞ。曇りから晴れの予報なら、きっと快適に歩けるはず。とも思いきや、新潟のお天気は甘くなかった。

 星降る良きお天気の早朝、車を走らせ一路新潟へ!
 関東平野は晴れなるも、新潟への山越えでは、なんと雪が舞い、道端も白くなるほど。あれれ・・・、まあ新潟に行けばダイジョブだろうと踏んだが・・・。
 いざ、目的地に到着すると、一応雨が上がっている。でも冷たい空気の中で重い雲は足早に空を流れてゆく。怪しい〜〜ぃ。雲間から日差しが覗く瞬間もありましたが、雨の備えをもって出発。
 ぐわ〜〜ぁ、100歩も歩いただろうか。急に雨が降り出した。
 ザックカバーつけて傘差して歩きましたよ。
 登山道はドロドロぐちゃぐちゃで、まだ時期も早かったのかお花もちらほら・・・。
 山頂に着くころには一度雨は上がりましたが、森の中は、木々について雫がぽたりぽたりと落ちてくる。雨は上がっても傘は手放せませんでした。

★二年越しの思い。
 ここ新潟では指定されていませんが、他県では絶滅危惧種に指定されているお花と出会えました。(一応お名前は伏せておきましょう!)
 初日は蕾で、””ああ〜〜ぁ。外したな””って思ったけど、翌日の午後、意を決めて再訪してみたのです。
 そしたら、完全には開ききってはいませんでしたが、開眼してくれてました。
 やった〜〜ぁ。嬉しい〜〜ぃ。この時を逃したらまた来年になってしまいますからね。
 コシノチャルメルソウも逢いたかったんです。
 あったことのないお花に会えるってホントワクワクしますね。
 二年越しの恋、実りました〜〜ぁ💕

いや〜〜ぁ、めぐり逢い。そして強き思い入れ。この二つがマッチして・・・
   今回の山旅も
      ♬♬♬う〜ん、やっぱりお山はイイもんだ〜〜ぁ♬♬♬
なのでした。
 (*´∪`*) ありがとぉね♪♪(@^^)/~~~

追記:2021.03.28
動画も作成してみました。
同じような内容ですが、写真とは違った雰囲気がありますよ。
お時間がありましたら見てやってくださりませ!


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:620人

コメント

似てる子ちゃん
こんにちは〜。
トウゴクサバノオに似ているかわいい子。
sakurasakuさんがお帰りになる前に、ちゃーんと微笑んでくれるなんて、もぉ、演出、憎すぎ〜。
パカっと開いたその姿。
何度も見せていただいちゃいました。
私も、次は売店で黒いポットに入った子でなく(^^;;、ジメッとしたところでひっそり咲く似てる子ちゃんに会いたいです。
自然の中で咲く姿を見せてくださってありがとうございます〜。
2021/3/26 20:19
Re: 似てる子ちゃん
chikoyan さん、こんにちは!

はい、トウゴクサバノオさんのお仲間ですね。栃木では出会えないお花。来年まで待てないよ〜〜ぉってな私の気持ちを汲み取ってくれたのでしょう。とってもキュートにそして愛らしく微笑んでくれました
短い時間の逢瀬に心とどまりたいところ、その気持ちを振り切って、涙残してその場を離れたのでした〜〜ぁ😢。
また逢いに行きたいです。ほんと可愛んだから〜ぁ

うんうん、ポットの中でも逞しく生きるお花。そんな健気な姿もイイね。でもねやっぱり自然のものは自然の中で出会うのが一番かな
ポットの中の君の姿を胸に秘めて、きっと自然の中に生きる子に逢いに行ってやってくださりませ。可愛いと思えるその優しき心のchikoyan さんをきっと快く迎え入れてくれますから

ご訪問とコメント(*´∪`*) ありがとぉね♪♪(@^^)/~~~
2021/3/27 14:12
ゲスト
見てきました
こんにちはー 昨日雨のなか、探しに行ってきました。ありましたネ〜
地元にいて、毎年数回登ってますが、
初めてみました。生憎、雨模様で気温が低かったので、開いていませんでしたが!何と可憐な花🌼ですね感動しました。護ってやりたいものです。  
名前は調べてわかりました。失礼します。
2021/3/27 18:03
Re: 見てきました
aitakaさん、こんばんわ!
そして初めまして(#^^#)!

はい、毎年通っても初めてのものってありますね
何度も通うから、新たな発見があって面白いのだと思いますよ
私も一度訪れて知ったところは何度も何度も通いますから

貴重なお花ではありますが、ここ新潟ではRDBに指定されていませんので、たくさん出会えるのだと思います。
ほんと可愛いお花ですよね。私も逢いたくて逢いたくて2年越しにやっとであって有頂天でしたよ((´∀`*))ヶラヶラ

そうですよね、守ってあげたいですね。
自然の中で育つから美しいのですからね

今回菩提寺山を歩いて気づきました。
このお山侮れないな〜〜ぁって。通うとほんと良きお花がたくさん見つけられるぞってね。私としてはただ遠いので、何度も行くことはかなわないと思いますが、また機会があれば足を運びたいと思っています

ご訪問とコメント(*´∪`*) ありがとぉね♪♪(@^^)/~~~
2021/3/27 20:11
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら