記録ID: 303597
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波
晴・雨・霰・雷・虹の男体山☆
2013年05月26日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 7.6km
- 登り
- 1,221m
- 下り
- 1,221m
コースタイム
9:00二荒山神社-11:44男体山-(45分休憩)-15:03二荒山神社
天候 | 晴・雨・霰・雷・虹 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
今まで2度も登るチャンスがあったにも関わらず、ドタンバでアクシデントが重なって行けなかった男体山! 3度目の正直でようやく登って来れました…しか〜し… この日、9時以降に出発した人は天気の急変っぷりにびっくりしたはず… あの天気があそこまで大荒れになるなんて 午前中はとても気持ちの良い晴れっぷり…しかし昼頃には曇り…次第に 小雨⇒アラレ交じりの大雨&雷! 非難小屋に一時非難したのは初めての経験でした おかげで下山は登山道に雨水が流れ、ドロドヌルヌル下山になりましたとさ |
写真
感想
久しぶりのソロ山行は男体山へ!
山自体は完全に富士山型の山で登りっぱなしの下りっぱなしです。
翌日は群馬へ抜けて皇海山へ行くので遅めの9時登山開始!
…しかし、これが良くなかった…
まさかの昼過ぎからのどしゃぶり&雹&雷!天気大荒れ!
自分は山頂を下りて樹林帯に入った所で稲光&雷鳴を聞いたのでまだ良かったのですが、山頂はもっと危険だったでしょう…あの大剣とかいかにも落ちそう…
向かいの山に雷が落ちるのも見たし、近くにも落ちたはず…すさまじい音でした
途中にある非難小屋も人でいっぱい…小さな子供も雷の恐怖からかヒザを抱えて動けなくなっていました。
登山道にも水が流れ、転んでいる人を何人も見ました。30分ぐらい待機して雨が弱くなった頃を見計らって出ましたが、何事もなく下山できて良かったです。そしたら晴れてきた…まるで真夏の天気です。
あの日、たくさんの人が登っていましたが、山頂を諦めて下山した人も多かったはずです。
でも金精峠から見た虹のかかる男体山はとてもきれいでした。
山の色んな表情が見られた一日でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1491人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する