記録ID: 3043115
全員に公開
ハイキング
京都・北摂
弥十郎ヶ岳(東山城跡・丈山北峰経由)火ともし山・畑市↓
2021年04月03日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:02
- 距離
- 11.6km
- 登り
- 762m
- 下り
- 777m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
■東山城跡〜丈山北峰 ヤマレコの踏み跡が少なかったので覚悟の上のコース選定 東山城跡までは明瞭なコースでしたが、尾根に入ってから倒木や朽木が多くコースも不明瞭となり目印となるテープも少なく、初心者向きではありません。 足元は落ち葉が多く積もっており、体力の消耗も激しくなります。 危険な個所はありませんでした。 樹々が邪魔をして眺望は殆どありませんでした。 ■丈山北峰〜弥十郎ヶ嶽 ここからのコースは明瞭となり、目印となるテープも頻繁にあるのでストレスなく進むことができました。 山頂の眺望は、下記2方向 左に丹波篠山市東側、正面に多紀連山の稜線 休憩場所としては定員3名くらいです。 ■弥十郎ヶ嶽〜火ともし山 急坂は殆どありませんでしたが、火ともし山コースはマイナーコースで、かなり荒れていました。 ■火ともし山〜畑市 火ともし山から吹越峠手前までの下山の殆どが急斜面で整備もされておらず、目印も少ないので初心者向きではありません。 足場も滑りやすくお勧めできるコースではありません。 吹越峠からは明瞭なコースとなり危険個所はありません。 畑市までの後半は車も通れるほどの林道となっているので、迷うことも無ければ危険個所も有りません。 |
その他周辺情報 | ■観光など ・波々伯部(ほうかべ)神社 ・安田の大杉 ・しつかわ渓流釣り場 ・篭坊フライフィッシングフィールド ・籠坊温泉 ・福住展望台 ・福住大池 ・篠山城跡 ■入浴 帰り際に、メープル猪名川の日帰り入浴(740円)を利用しました。 ・自家源泉のラジウム泉 ・綺麗 ・サウナあり |
写真
バネ状になった獣除けの柵で、輪に掛けてあるタイプ・・・
3段に張り巡らされており、電気が通っていないか少々怖かったが、外して扉を開けて入山!
(多分、通電されていないと思われます。)
外した後は、元通りに掛けなおしましょう。
3段に張り巡らされており、電気が通っていないか少々怖かったが、外して扉を開けて入山!
(多分、通電されていないと思われます。)
外した後は、元通りに掛けなおしましょう。
郷土記念物「西光寺跡のネズ(ヒノキ科)」
ムロの木とも呼ばれ、通常の樹高は2〜3mだそうですが、これは21mもあるそうです!
ネズとしては県下有数の巨木で地域の信仰の木となっているそうです。
ムロの木とも呼ばれ、通常の樹高は2〜3mだそうですが、これは21mもあるそうです!
ネズとしては県下有数の巨木で地域の信仰の木となっているそうです。
感想
ヤマレコの踏み跡の数からして覚悟はしていたものの、城跡から先の荒廃した尾根には閉口しました。
そこで、サロモンのトレイルゲイターなるものを靴に装着したのが大正解でした。
いつもだったら、靴の中に枯葉や小枝が入ってしまい、途中で靴を脱いでそれらを取り除く手間をかけていたものが、今回は一切無しで、一度も靴を履き直すことがありませんでした。
靴紐もカバーできるので、解けたり緩んだりも一切無しで、私にとっては優れ物!
今後の常備品になりそうだ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:944人
先日はお疲れさまでした。
弥十郎ヶ岳の山頂で声を掛けさせていただいた者です。
その節は楽しくお話をさせていただきありがとうございました。
あの後、南山城跡経由ルートも予想通り荒れ放題で斜度もキツく滑りながら下山しました💦
覚悟はしていましたが、2つの城跡を目的としていたので充実した山行でした。
こちらでは動物は出会いませんでした笑
また、お会いできることを楽しみにしています。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する