記録ID: 3072345
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
東海
御前岳
2021年04月11日(日) [日帰り]


- GPS
- 08:59
- 距離
- 17.4km
- 登り
- 1,784m
- 下り
- 1,793m
コースタイム
天候 | 快晴無風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
雪は1300m越えるまでありません 御前岳への最後の登り返しの急坂は滑らないように注意 |
写真
撮影機器:
感想
一等三角点百名山のうち、唯一夏道のない山ということで、残雪期に登ってきました。この前日に鷲ヶ岳に登ったのですが、登山道には全く雪が残っておらず、果たして御前岳に雪がどれくらいあるのか心配していたのですが、結論からいうと問題なく登れました。
白弓スキー場からの林道歩きは約45分、尾根には強引に取り付きました。この尾根は境界尾根ということもあって、しばらくは踏み跡らしきものを追うことができますが、1300mあたりから雪と藪のミックスになり、アイゼンを履くタイミングに悩みました。藪は比較的薄いので、登りはアイゼンを履くのを遅らせて極力藪の方を辿りました(下りは逆に雪を選んで歩いた)。
1721mを通過すると、尾根通しに歩きつつ最後に1734mピークは踏まずにショートカットで北尾根に入るのですが、ここから御前岳方面の三の谷に下りるコースはちょっと悩みました。ここの下りもかなりの急坂になるので慎重に。
三の谷を渡って御前岳への登り返しに入りますが、ちょっと目を疑うレベルの雪の斜面を登ることになります。少し登ると斜面の上まで見えるようになるのでちょっと絶望的な気分になります。キツイところで40°くらいありそうで、滑らないように慎重に進みます。
登りきると北東に山頂のコブが見えます。私の行った時は西半分が雪で東半分が薮でした。一等三角点は薮に5mくらい突入したところにありました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:680人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
前日鷲ケ岳で会った者です。三角点ゲット、おめでとうございます。雪がまずまず残っていてよかったですね。もう少しで100ですね。お気をつけて。
その節は大変ありがとうございました。
まさか2時間以上も雑談にお付き合いいただくとは。。楽しかったです。
文明の利器をいろいろと使いこなしていきましょう(笑)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する