記録ID: 307257
								
								全員に公開
																
								ハイキング
								東海
						湖西連峰 神石山(東山自然歩道より)
								2013年06月08日(土)																		[日帰り]
																	
								
								
								
 静岡県
																				愛知県
																				静岡県
																				愛知県
																														
								
					体力度
					
			
	
							2
					
					日帰りが可能
			- GPS
- 04:21
- 距離
- 12.8km
- 登り
- 633m
- 下り
- 630m
コースタイム
					視聴覚教育センター(8:21)→東山自然歩道登り口(8:32)→松明峠(9:01-9:08)→展望地(9:23-9:30)→葦毛湿原分岐(9:53)→二川TV中継所(10:00-10:01)→座談山(10:05-10:09)→舟形山(10:15)→普門寺峠(10:18)→神石山(10:33-11:05)→普門寺峠(11:16)→舟形山(11:19)→座談山(11:30-11:31)→二川TV中継所(11:35)→大脇自然歩道分岐(11:39)→車道出合(11:57)→行止り(道間違い)(12:28)→視聴覚教育センター(12:43)
登り所要時間 2:12
登り歩行時間 1:53
下り所要時間 1:38
下り歩行時間 1:37
所要時間 4時間22分
歩行時間 3時間30分
歩行距離 12.7km
標高差 292m
累積標高 711m
				
							登り所要時間 2:12
登り歩行時間 1:53
下り所要時間 1:38
下り歩行時間 1:37
所要時間 4時間22分
歩行時間 3時間30分
歩行距離 12.7km
標高差 292m
累積標高 711m
| 天候 | 晴 | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2013年06月の天気図 | 
| アクセス | 利用交通機関: 
																																								自家用車										
																																																 | 
| コース状況/ 危険箇所等 | 登山口は住宅地を抜けた先にあります。 ちょっと分かりにくいですが案内標識があるのでそれを頼りに歩けば大丈夫でしょう。 でも、自分は間違えちゃいました。(^^ゞ 東山自然歩道で松明峠までも標識がしっかりあるので迷うことはありません。 松明峠からの豊橋自然歩道本線は言うまでもありません。 下山はTV中継所の西側にある、大脇自然歩道を下りました。 本線ほど歩かれていないようですが、笹も刈ってあり整備されていました。 ここから視聴覚教育センターまで健康の道を歩くつもりでしたが、道が分かりませんでした・・・。 殆どを舗装された車道を歩く事になってしまいました。 ちゃんと案内図を印刷して持っていけば良かったです。 http://www.city.toyohashi.aichi.jp/bu_kenkou/kenkouzoushin/health-road/pdf/hutagawa-satoyama2627.pdf 最後の方でようやく健康の道に出合いましたが、視聴覚教育センターまでの道が分からず、行き止まりの道に入ってしまいました。 散歩していた地元のおばちゃんに道を尋ねて無事辿り着きました。 | 
写真
感想
					愛知県と静岡県の県境の尾根につながる豊橋自然歩道。
静岡県側では湖西連峰と呼びますが、その県境の尾根から豊橋方面に分岐したその末端が豊橋自然歩道の起点になっています。
今回はその豊橋自然歩道から県境の尾根につながるログを残してきました。
取付きはメジャーな二川自然歩道からではなく、東山自然歩道からです。
二川自然歩道に比べてちょっと遠回りして松明峠に登っていきます。
松明峠から先は稜線歩きです。
稜線歩きといってもあまり眺望は期待していませんでしたが、一箇所だけ絶景地がありました。
岩が露出し、これから歩く稜線と北側と南側に眺望が広がっていました。
個人的に豊橋自然歩道一番の絶景地じゃないかなって思います。
葦毛湿原からの道を合わせた所まで歩いた時点で今回の目的は達成。
でも神石山まで歩いてきました。
帰路は二川TV中継所の少し西側から大脇自然歩道を下りました。
ここから健康の道経由で車まで戻るつもりでしたが、健康の道がどこだか分からず大半を普通の舗装路を歩くことになってしまいました。
健康の道はもう少し案内標識が随所にあると思っていたので案内図をプリントアウトしていかなかったので完全にロストしてしまいました。
ちょっと心残り・・・。
今度は二川自然歩道の方から登ってリベンジしたいなあ。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:2953人
	 とーと
								とーと
			
 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
						 
										
 
							 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										







 
																					
 
					 
					 
					 
					 
					 
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する