ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3078761
全員に公開
雪山ハイキング
白山

【笈ヶ岳 協奏曲】雪と花とちょい藪

2021年04月15日(木) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 富山県 石川県 岐阜県
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
11:53
距離
24.3km
登り
2,343m
下り
2,325m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
11:33
休憩
0:21
合計
11:54
距離 24.3km 登り 2,343m 下り 2,343m
3:54
140
スタート地点
6:14
6:15
101
7:56
92
9:48
9:49
7
9:56
10:01
9
10:10
10:11
9
10:20
41
11:01
11:02
25
11:27
11:36
56
12:32
18
12:50
66
13:56
13:57
31
15:45
15:46
2
15:48
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
【行き】 山毛欅尾山(ぶなおやま)の尾根ルート
【帰り】 ジライ谷ルート
 何度か転倒しました。急斜面歩行時要注意
その他周辺情報 一里野温泉スキー場、中宮温泉
朝陽。林の間からモルゲンロート
2021年04月15日 05:46撮影 by  iPhone 7, Apple
3
4/15 5:46
朝陽。林の間からモルゲンロート
山毛欅尾山山頂付近
あたりからようやく残雪が増え、歩きやすくなりました。
2021年04月15日 06:15撮影 by  iPhone 7, Apple
4
4/15 6:15
山毛欅尾山山頂付近
あたりからようやく残雪が増え、歩きやすくなりました。
林をようやく抜け、眺望。
2021年04月15日 06:20撮影 by  iPhone 7, Apple
6
4/15 6:20
林をようやく抜け、眺望。
ようやく笈ヶ岳が見えてきました!かなり遠く感じます。
2021年04月15日 07:22撮影 by  iPhone 7, Apple
6
4/15 7:22
ようやく笈ヶ岳が見えてきました!かなり遠く感じます。
林の間から白山も見えてきました
2021年04月15日 07:39撮影 by  iPhone 7, Apple
2
4/15 7:39
林の間から白山も見えてきました
ルートは尾根上ではなく、トラバース気味のルートを歩きます。
笈ヶ岳が大きくなってきました。
2021年04月15日 07:59撮影 by  iPhone 7, Apple
6
4/15 7:59
ルートは尾根上ではなく、トラバース気味のルートを歩きます。
笈ヶ岳が大きくなってきました。
妙法山?白山の左手に見えましたが格好良い。
2021年04月15日 08:51撮影 by  iPhone 7, Apple
5
4/15 8:51
妙法山?白山の左手に見えましたが格好良い。
笈ヶ岳山頂までの稜線
2021年04月15日 08:53撮影 by  iPhone 7, Apple
14
4/15 8:53
笈ヶ岳山頂までの稜線
大きな岩が出現!
巻いて急登を登ります。傾斜がきつく、なんとか登りましたが、もう少し巻いて登った方が楽そうでした。
2021年04月15日 09:11撮影 by  iPhone 7, Apple
7
4/15 9:11
大きな岩が出現!
巻いて急登を登ります。傾斜がきつく、なんとか登りましたが、もう少し巻いて登った方が楽そうでした。
尾根上に出ました。
2021年04月15日 09:27撮影 by  iPhone 7, Apple
1
4/15 9:27
尾根上に出ました。
日本海までくっきり見えてきました。
2021年04月15日 09:27撮影 by  iPhone 7, Apple
5
4/15 9:27
日本海までくっきり見えてきました。
尾根上は雪が緩んでました
2021年04月15日 09:31撮影 by  iPhone 7, Apple
4
4/15 9:31
尾根上は雪が緩んでました
北アルプスまで一望!
2021年04月15日 09:32撮影 by  iPhone 7, Apple
8
4/15 9:32
北アルプスまで一望!
白山!
2021年04月15日 09:49撮影 by  iPhone 7, Apple
13
4/15 9:49
白山!
笈ヶ岳の北の山。行くか迷いましたが、下調べしてないので、帰ることに。
2021年04月15日 09:59撮影 by  iPhone 7, Apple
2
4/15 9:59
笈ヶ岳の北の山。行くか迷いましたが、下調べしてないので、帰ることに。
日本海と加賀平野まで一望!
2021年04月15日 10:00撮影 by  iPhone 7, Apple
1
4/15 10:00
日本海と加賀平野まで一望!
北アルプス〜乗鞍、写真ではうっすらです
2021年04月15日 10:01撮影 by  iPhone 7, Apple
1
4/15 10:01
北アルプス〜乗鞍、写真ではうっすらです
笈ヶ岳登頂!
2021年04月15日 10:03撮影 by  iPhone 7, Apple
11
4/15 10:03
笈ヶ岳登頂!
頂上からの白山
何度みても良い風景です
2021年04月15日 10:03撮影 by  iPhone 7, Apple
7
4/15 10:03
頂上からの白山
何度みても良い風景です
帰りの稜線
2021年04月15日 10:03撮影 by  iPhone 7, Apple
1
4/15 10:03
帰りの稜線
うっすらですが、存在感のある北アルプス
2021年04月15日 10:03撮影 by  iPhone 7, Apple
1
4/15 10:03
うっすらですが、存在感のある北アルプス
北アルプスの山々
2021年04月15日 11:00撮影 by  iPhone 7, Apple
3
4/15 11:00
北アルプスの山々
シリタカ山山頂付近から
今日の中では、白山が絶景、絶好に見えるところです。
2021年04月15日 11:02撮影 by  iPhone 7, Apple
5
4/15 11:02
シリタカ山山頂付近から
今日の中では、白山が絶景、絶好に見えるところです。
冬瓜山方面
2021年04月15日 11:03撮影 by  iPhone 7, Apple
4/15 11:03
冬瓜山方面
冬瓜山までもうすぐ
2021年04月15日 11:15撮影 by  iPhone 7, Apple
1
4/15 11:15
冬瓜山までもうすぐ
振り返って笈ヶ岳
2021年04月15日 11:26撮影 by  iPhone 7, Apple
4/15 11:26
振り返って笈ヶ岳
冬瓜山のナイフリッジ
慎重に歩けば大丈夫
2021年04月15日 11:27撮影 by  iPhone 7, Apple
4
4/15 11:27
冬瓜山のナイフリッジ
慎重に歩けば大丈夫
ここから加賀平野が綺麗に見えました。
2021年04月15日 11:29撮影 by  iPhone 7, Apple
2
4/15 11:29
ここから加賀平野が綺麗に見えました。
雪と藪。雪はさらに溶けたり、崩れそうなところが多かったです。
2021年04月15日 11:43撮影 by  iPhone 7, Apple
1
4/15 11:43
雪と藪。雪はさらに溶けたり、崩れそうなところが多かったです。
大岩が印象的。ルート上時々岩が出てきました。
2021年04月15日 13:15撮影 by  iPhone 7, Apple
1
4/15 13:15
大岩が印象的。ルート上時々岩が出てきました。
ジライ谷ではお花もよく見かけます。
2021年04月15日 13:17撮影 by  iPhone 7, Apple
4/15 13:17
ジライ谷ではお花もよく見かけます。
かわいく咲いています
2021年04月15日 13:34撮影 by  iPhone 7, Apple
7
4/15 13:34
かわいく咲いています
こんな樹林間を抜けてきてようやく降りることができました
2021年04月15日 13:53撮影 by  iPhone 7, Apple
2
4/15 13:53
こんな樹林間を抜けてきてようやく降りることができました
群生しています
2021年04月15日 14:16撮影 by  iPhone 7, Apple
5
4/15 14:16
群生しています
一面に咲いていると迫力があります
2021年04月15日 14:23撮影 by  iPhone 7, Apple
4
4/15 14:23
一面に咲いていると迫力があります
川の風景。林道もこういう風景に出会うと歩き甲斐があります。
2021年04月15日 14:31撮影 by  iPhone 7, Apple
2
4/15 14:31
川の風景。林道もこういう風景に出会うと歩き甲斐があります。
帰りに実家近くから白山
久しぶりに両親と話しました。
2021年04月15日 16:40撮影 by  iPhone 7, Apple
6
4/15 16:40
帰りに実家近くから白山
久しぶりに両親と話しました。
撮影機器:

感想

【残雪期 笈ヶ岳】

冬季限定と言われる笈ヶ岳。
ヤマレコの情報が多くあり、行くことができました。
特に参考になったのは最初に川を越える場面です。

【行きは、山毛欅尾山(ぶなおやま)の尾根から登るルート】
中宮の吊り橋が崩壊している情報がありましたので、堰堤を歩き、乗り越える事でスムーズにいくことができました。コンクリートに打ち込まれた鉄筋の梯子をのぼり、その後、急斜面を無理やり這い上がると、通常の登山道に出ます。
その後、少し迷いながら導水管の階段まで行き着くと、後は、藪はまだ薄い状態で、割とスムーズ。

【山毛欅尾山(ぶなおやま)】
雪がようやく増えてきてカチカチの状態。長めですが、速く歩けるルートでした。途中、北斜面は凍っていましたのでアイゼンは必要です。

【笈ヶ岳付近】
 笈ヶ岳の尾根手前の登り下りは割と急斜面。雪がカチカチですので、滑落しないように気をつける必要あり。逆に尾根にあがると、雪がゆるゆるで滑らないように進みます。
 山頂付近は藪が露出しており、藪をかき分けていくと山頂の標識がありました。
山頂で会った方ががいなかったら、きっと山頂の標識は見落としていたのではないか、と思います。

【帰りは、ジライ谷ルート】
シリタカ山からどのように下るか迷っていましたが、山頂で会った方に情報をいただき、ジライ谷ルートで決定。(降りながら、少し後悔しましたが。。)

【シリタカ山】
 高原のような緩い雪山で、白山を望むのに絶好の位置でした。気持ち良すぎて叫びたくなる山でした。

【冬瓜山】(かもうりやま)
 所々、なかなか進めない。山頂付近の急登、藪藪、ルートを探す等。
登り、下りともになかなか辛い山でした。

【ジライ谷】
南斜面で雪はほとんど無く、藪多し。
急登も増え、下りなのに時間がかかりました。
ジライ谷から登るレコも多いのですが、登った方は凄いな、と感じながら下山。
林道、車道歩きも割と長めで、もう嫌と思った頃に到着しました。

今回の山行中、ショパンのピアノ協奏曲1番が頭から離れず、(今も離れませんが、、)タイトルに協奏曲とつけてしまいましたので、他の意図はありません。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1046人

コメント

ルートについて
はじめまして。コメント失礼します。今度初めて笈ヶ岳を登ろうと計画しており、ジライ谷ルートかブナオ山ルートか悩んでいます。下山でジライ谷を行かれて少し後悔されたとのことですが、ブナオ山ルートの方がおすすめですか?参考にご意見お聞かせください😊
2021/4/19 6:55
Re: ルートについて
レコを見ていただき、ありがとうございます!

ジライ谷は、私にとっては辛い急登でした。(下りなのに!)
一応ロープはありましたが、登りにはすごく辛そうです。ブナオ山の2倍くらいの体力と時間が必要と感じました。時間に余裕がありハードな山行をお考えでしたら、ジライ谷です。
ブナオ山のルートでしたら、林道歩きも無く、気持ちよく往復できます。

オススメするとしたらブナオ山のルートです。
2021/4/19 7:36
Re[2]: ルートについて
お返事ありがとうございます!大変参考になるご意見です。日帰りなので、できるだけスマートに登りたいと考え、みなさんのレコ等を参考にすごく迷っておりましたが、今回ご意見をいただきブナオ山経由で計画進めてみようと思います。本当にありがとうございます‼‼
2021/4/19 20:24
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら