【笈ヶ岳 協奏曲】雪と花とちょい藪


- GPS
- 11:53
- 距離
- 24.3km
- 登り
- 2,343m
- 下り
- 2,325m
コースタイム
- 山行
- 11:33
- 休憩
- 0:21
- 合計
- 11:54
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
【行き】 山毛欅尾山(ぶなおやま)の尾根ルート 【帰り】 ジライ谷ルート 何度か転倒しました。急斜面歩行時要注意 |
その他周辺情報 | 一里野温泉スキー場、中宮温泉 |
写真
感想
【残雪期 笈ヶ岳】
冬季限定と言われる笈ヶ岳。
ヤマレコの情報が多くあり、行くことができました。
特に参考になったのは最初に川を越える場面です。
【行きは、山毛欅尾山(ぶなおやま)の尾根から登るルート】
中宮の吊り橋が崩壊している情報がありましたので、堰堤を歩き、乗り越える事でスムーズにいくことができました。コンクリートに打ち込まれた鉄筋の梯子をのぼり、その後、急斜面を無理やり這い上がると、通常の登山道に出ます。
その後、少し迷いながら導水管の階段まで行き着くと、後は、藪はまだ薄い状態で、割とスムーズ。
【山毛欅尾山(ぶなおやま)】
雪がようやく増えてきてカチカチの状態。長めですが、速く歩けるルートでした。途中、北斜面は凍っていましたのでアイゼンは必要です。
【笈ヶ岳付近】
笈ヶ岳の尾根手前の登り下りは割と急斜面。雪がカチカチですので、滑落しないように気をつける必要あり。逆に尾根にあがると、雪がゆるゆるで滑らないように進みます。
山頂付近は藪が露出しており、藪をかき分けていくと山頂の標識がありました。
山頂で会った方ががいなかったら、きっと山頂の標識は見落としていたのではないか、と思います。
【帰りは、ジライ谷ルート】
シリタカ山からどのように下るか迷っていましたが、山頂で会った方に情報をいただき、ジライ谷ルートで決定。(降りながら、少し後悔しましたが。。)
【シリタカ山】
高原のような緩い雪山で、白山を望むのに絶好の位置でした。気持ち良すぎて叫びたくなる山でした。
【冬瓜山】(かもうりやま)
所々、なかなか進めない。山頂付近の急登、藪藪、ルートを探す等。
登り、下りともになかなか辛い山でした。
【ジライ谷】
南斜面で雪はほとんど無く、藪多し。
急登も増え、下りなのに時間がかかりました。
ジライ谷から登るレコも多いのですが、登った方は凄いな、と感じながら下山。
林道、車道歩きも割と長めで、もう嫌と思った頃に到着しました。
今回の山行中、ショパンのピアノ協奏曲1番が頭から離れず、(今も離れませんが、、)タイトルに協奏曲とつけてしまいましたので、他の意図はありません。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
はじめまして。コメント失礼します。今度初めて笈ヶ岳を登ろうと計画しており、ジライ谷ルートかブナオ山ルートか悩んでいます。下山でジライ谷を行かれて少し後悔されたとのことですが、ブナオ山ルートの方がおすすめですか?参考にご意見お聞かせください😊
レコを見ていただき、ありがとうございます!
ジライ谷は、私にとっては辛い急登でした。(下りなのに!)
一応ロープはありましたが、登りにはすごく辛そうです。ブナオ山の2倍くらいの体力と時間が必要と感じました。時間に余裕がありハードな山行をお考えでしたら、ジライ谷です。
ブナオ山のルートでしたら、林道歩きも無く、気持ちよく往復できます。
オススメするとしたらブナオ山のルートです。
お返事ありがとうございます!大変参考になるご意見です。日帰りなので、できるだけスマートに登りたいと考え、みなさんのレコ等を参考にすごく迷っておりましたが、今回ご意見をいただきブナオ山経由で計画進めてみようと思います。本当にありがとうございます‼‼
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する