記録ID: 308739
全員に公開
ハイキング
近畿
波賀町側からの竹呂山
2013年06月09日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:17
- 距離
- 8.7km
- 登り
- 655m
- 下り
- 659m
コースタイム
林道三差路 8:53・・林道終点9:30-9:35・・支尾根・・東南尾根稜線10:00-10:05・・主尾根分岐(大きな山毛欅)10:23・・竹呂山10:39-11:11・・主尾根・・P92911:55・・P960・・カンカケ越12:29-12:33・・林道三差路13:07
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
林道三差路から八丈川沿いの林道を林道終点まで歩く。林道終点からは左の沢を少し行ってから尾根に取り付くのが良い様だか、林道終点部から即右手の支尾根(枝尾根)に取り付く。登山道は無いが細い尾根を忠実に登っていくと25分程で竹呂山から南西に派生する明るい尾根稜線に到達する。南西尾根は踏跡も有り主稜線に繋がっており、主稜線からは竹呂山まで踏跡もしっかりした尾根になる。 竹呂山からカンカケ越までは登って来た主尾根を途中まで戻り、そのまま南に連なる主尾根を下る。 主尾根には道標類は無いが踏跡はしっかりしており、時々マーキングテープも付いている。主尾根から派生している支尾根に迷い込まない様に地図の読図が必要である。 |
写真
感想
波賀町側は山毛欅(ぶな)の自然林が素晴らしいと聞いたので2年ほど前より是非訪れて見みたいと考えていた。明確な登山道が存在しないので躊躇していたが今年の春に山用ハンディGPSを購入したのでGPSと地図を活用して波賀町側より道無き道を周回してきた。
GPSの操作が不慣れな為か、当初予定していたルートとは別の支尾根から東南尾根を登ってしまったが、計画ルートよりも歩行距離は短くなり、支尾根を登り切った東南尾根稜線も山毛欅尾根の明るい尾根だったので結果オーライである。このルートを私の正規ルートとしたいぐらいだ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:995人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する