ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3097736
全員に公開
雪山ハイキング
白馬・鹿島槍・五竜

唐松岳でライチョウさがし

2021年04月21日(水) 〜 2021年04月22日(木)
情報量の目安: S
都道府県 富山県 長野県
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
24:55
距離
15.9km
登り
1,552m
下り
1,550m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
4:54
休憩
0:54
合計
5:48
距離 9.5km 登り 944m 下り 940m
9:44
17
10:01
10:02
8
10:10
7
10:17
10:20
8
10:28
64
11:32
45
12:17
12:27
24
12:51
13:28
14
13:42
13:43
27
14:10
47
14:57
6
15:03
15:04
3
15:07
8
15:15
15:16
16
2日目
山行
3:58
休憩
0:02
合計
4:00
距離 6.4km 登り 608m 下り 608m
6:34
18
6:52
14
7:06
6
7:12
7:13
16
7:29
4
7:33
88
9:01
56
9:57
9
10:06
10:07
4
10:11
7
10:18
16
過去天気図(気象庁) 2021年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
松本駅で前泊して白馬駅に向かいましたがSUICA使えないことを失念
白馬駅で駅員さんに申し出て、現金払いで下車
コース状況/
危険箇所等
全般に、木道が出ていたり雪がなかったり、非常にアイゼンを痛めつける(泣)残雪期な状況でした

ΩΩΩ 唐松岳八方尾根の夏と冬 ΩΩΩ

基本的に夏と同じ尾根道のルートを通るので、感覚的には同じなんですが要所要所で気になった点も多かったです。以下

Ω 八方〜第二ケルン間 Ω
『ホワイトアウト時、迷い込み注意地点』とありましたが確かに…
八方池山荘からの登り時よりも、下り時は尾根勘違いしそうになる開けた場所です
公衆便所の建物やケルンなどをみてよく確認を。

Ω 下ノ樺 Ω
登りぐるりトラバース
下りは直で降りられましたが、すれ違い注意地点ですね。

Ω 上ノ樺〜丸山 Ω
ここも雪がない場所がちらほらありますが、じわじわ高度をあげていきます。

Ω 丸山〜頂上山荘〜頂上 Ω
ダブルストックからピッケルに持ち替えました
下から吹き上げる強風が無かったとしても、とにかく慎重な足運びが要求されるルートです
ぐずぐず溶けぎみの丸山以前と違ってしっかりした雪質に変わっていきます。
その他周辺情報 八方の湯
https://hakuba-happo-onsen.jp/happo/
営業時間が12:00〜20:00に変更になってました
今後、変更の可能性もあるのでご確認を

白馬焙煎工房
https://www.hakubabaisen.com/
LION CAFE
https://lioncafe.shopinfo.jp/
チェックインして不要な荷物をデポぽぽーん!(何
重いレンズ背負ってるのに軽い♪
(八方池山荘)
2021年04月21日 09:43撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
4/21 9:43
チェックインして不要な荷物をデポぽぽーん!(何
重いレンズ背負ってるのに軽い♪
(八方池山荘)
安心して進めマス
2021年04月21日 09:53撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
4/21 9:53
安心して進めマス
9ヶ月前は、この階段両脇に咲きに咲いた天空の花々
まだ厚い雪の下でスヤスヤお休み中
2021年04月21日 09:57撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4/21 9:57
9ヶ月前は、この階段両脇に咲きに咲いた天空の花々
まだ厚い雪の下でスヤスヤお休み中

風強っ!…と思ったら風止んd……dddだ!?
また強風!!
(公衆トイレ~冬期閉鎖中)
2021年04月21日 10:09撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4/21 10:09

風強っ!…と思ったら風止んd……dddだ!?
また強風!!
(公衆トイレ~冬期閉鎖中)
初の北アルプス残雪期
想像してた通り、北西から度々襲ってくる突風
(第2ケルン)
2021年04月21日 10:11撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
4/21 10:11
初の北アルプス残雪期
想像してた通り、北西から度々襲ってくる突風
(第2ケルン)
/おつかれ\
ありがと!
(八方ケルン)
2021年04月21日 10:16撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
4/21 10:16
/おつかれ\
ありがと!
(八方ケルン)
唯一見つけた雲
嘘みたいに快晴が続きます
2021年04月21日 10:16撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
4/21 10:16
唯一見つけた雲
嘘みたいに快晴が続きます
あ…ここは…!あの池だ!
(第3ケルン)
2021年04月21日 10:28撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
4/21 10:28
あ…ここは…!あの池だ!
(第3ケルン)
あー…今回も水面が鏡のように映ってなくて残念でしたー(おい
(八方池は雪のした)
2021年04月21日 10:29撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4/21 10:29
あー…今回も水面が鏡のように映ってなくて残念でしたー(おい
(八方池は雪のした)
ああ…よかった再会できた
八方尾根唯一の樹木たち
2021年04月21日 10:40撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4/21 10:40
ああ…よかった再会できた
八方尾根唯一の樹木たち
しっかりと冬の装いダケカンバたち
……きれー
2021年04月21日 10:41撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
4/21 10:41
しっかりと冬の装いダケカンバたち
……きれー
この野趣あふれるカタチ…納得です
雪深い強風の冬を耐えてるからこそ、この枝の曲がり具合
2021年04月21日 10:45撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4/21 10:45
この野趣あふれるカタチ…納得です
雪深い強風の冬を耐えてるからこそ、この枝の曲がり具合
ぐるっとトラバース
怖すぎて谷側を見れない
(下ノ樺)
2021年04月21日 10:46撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4/21 10:46
ぐるっとトラバース
怖すぎて谷側を見れない
(下ノ樺)
おー…稜線の先がまた…
こうして観てるぶんにはキレイなのになあ(雪まみれ)
2021年04月21日 11:56撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
4/21 11:56
おー…稜線の先がまた…
こうして観てるぶんにはキレイなのになあ(雪まみれ)
風が弱まった…「いまだGO!!」
と……焦る気持ちを抑えて
2021年04月21日 12:05撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4/21 12:05
風が弱まった…「いまだGO!!」
と……焦る気持ちを抑えて
じっと耐えて風を待って一歩一歩
2021年04月21日 12:09撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4/21 12:09
じっと耐えて風を待って一歩一歩
あ゛あ゛あ゛…や、やっと…
(唐松岳)
2021年04月21日 12:12撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
4/21 12:12
あ゛あ゛あ゛…や、やっと…
(唐松岳)
風の強さは変わらないですが、ここでぐぐっと気温が下がりました
後立山連峰冬期の恐ろしさ実感
(唐松岳頂上山荘)
2021年04月21日 12:13撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
4/21 12:13
風の強さは変わらないですが、ここでぐぐっと気温が下がりました
後立山連峰冬期の恐ろしさ実感
(唐松岳頂上山荘)
雪つるぎー
寒いけど一休み
(剣岳)
2021年04月21日 12:13撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
4/21 12:13
雪つるぎー
寒いけど一休み
(剣岳)
岩肌に貼りつく氷が皮みたい
2021年04月21日 12:38撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4/21 12:38
岩肌に貼りつく氷が皮みたい
はー…五龍岳きーれー
2021年04月21日 12:44撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
4/21 12:44
はー…五龍岳きーれー
あ…あれ?
(唐松岳頂上)
2021年04月21日 12:50撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
4/21 12:50
あ…あれ?
(唐松岳頂上)
ん〜?夏と比べて…たいしたことない景色?
(あ、レンズに雪ついてるや…)
と、ゴーグルを外してみたら――
2021年04月21日 12:56撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
4/21 12:56
ん〜?夏と比べて…たいしたことない景色?
(あ、レンズに雪ついてるや…)
と、ゴーグルを外してみたら――
――!
2021年04月21日 12:59撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
4/21 12:59
――!
青と白のせかい!
2021年04月21日 13:00撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4/21 13:00
青と白のせかい!
わー
2021年04月21日 13:00撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
4/21 13:00
わー
うーわー…
2021年04月21日 13:03撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
4/21 13:03
うーわー…
空も雪も
2021年04月21日 13:05撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4/21 13:05
空も雪も
ああ
2021年04月21日 13:08撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4/21 13:08
ああ
これがみたかった…
2021年04月21日 13:09撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
4/21 13:09
これがみたかった…
2021年04月21日 13:10撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4/21 13:10
!…これ槍さまじゃん!いま気づいた!
(槍ヶ岳)
2021年04月21日 13:10撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4/21 13:10
!…これ槍さまじゃん!いま気づいた!
(槍ヶ岳)
そして去年のあの辛い思い出の山(苦笑)
(餓鬼山)
2021年04月21日 13:12撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4/21 13:12
そして去年のあの辛い思い出の山(苦笑)
(餓鬼山)
唐松岳と五龍岳間をむすぶ稜線の道筋が…
五龍岳いいなあ…歩いてみたい
2021年04月21日 13:12撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4/21 13:12
唐松岳と五龍岳間をむすぶ稜線の道筋が…
五龍岳いいなあ…歩いてみたい
2021年04月21日 13:14撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
4/21 13:14
夏と違って全館が冬期態勢になってる
かっこいい
2021年04月21日 13:15撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4/21 13:15
夏と違って全館が冬期態勢になってる
かっこいい
2021年04月21日 13:15撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
4/21 13:15
名残惜しい
(猫又山)
2021年04月21日 13:16撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
4/21 13:16
名残惜しい
(猫又山)
気づいたら山頂ひとり
も、もうちょっとだけ!もうちょっとだけ!(凍え死ぬわ
2021年04月21日 13:27撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
4/21 13:27
気づいたら山頂ひとり
も、もうちょっとだけ!もうちょっとだけ!(凍え死ぬわ
2021年04月21日 14:08撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
4/21 14:08
2021年04月21日 14:19撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
4/21 14:19
2021年04月21日 14:54撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4/21 14:54
最終リフトのアナウンスが聞こえてきた
2021年04月21日 15:19撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
4/21 15:19
最終リフトのアナウンスが聞こえてきた
夕陽は不帰ノ嶮にフォール
2021年04月21日 17:28撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
4/21 17:28
夕陽は不帰ノ嶮にフォール
2021年04月21日 17:39撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
4/21 17:39
昼間あんなにスキーヤーで賑わってたゲレンデ
2021年04月21日 17:48撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4/21 17:48
昼間あんなにスキーヤーで賑わってたゲレンデ
光も音も
ぐっと地球の奥深くへと沈んでいきます
2021年04月21日 17:48撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4/21 17:48
光も音も
ぐっと地球の奥深くへと沈んでいきます
レモン風味の燻製ベーコンうまー
山菜やキノコ炒めなど小鉢も一品一品おいし
2021年04月21日 18:04撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
4/21 18:04
レモン風味の燻製ベーコンうまー
山菜やキノコ炒めなど小鉢も一品一品おいし
遠見尾根の先…
大町か安曇野の街灯りかな?
2021年04月21日 19:09撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4/21 19:09
遠見尾根の先…
大町か安曇野の街灯りかな?
右端にゲレンデ整備車両のライトが…
こんな時間までご苦労様です
2021年04月21日 19:34撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4/21 19:34
右端にゲレンデ整備車両のライトが…
こんな時間までご苦労様です
☆☆☆
2021年04月21日 19:43撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4/21 19:43
☆☆☆
★★★
2021年04月21日 20:08撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
4/21 20:08
★★★
いやしかし白馬の夜景もきれい!
星も夜景もばっちりローケーション
2021年04月21日 20:35撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4/21 20:35
いやしかし白馬の夜景もきれい!
星も夜景もばっちりローケーション
あさー
2021年04月22日 04:54撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4/22 4:54
あさー
2021年04月22日 05:03撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4/22 5:03
20%もるげんろーと
2021年04月22日 05:05撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
4/22 5:05
20%もるげんろーと
  /おはー\
2021年04月22日 05:06撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
4/22 5:06
  /おはー\
2021年04月22日 05:11撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4/22 5:11
100%ぐーてんもるげん
2021年04月22日 05:12撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
4/22 5:12
100%ぐーてんもるげん
山菜の和え物が春!春!春がきた!な美味…
でも、山荘を出たらまだ冬…よーし今日こそライチョウに会うゾ!
2021年04月22日 06:03撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4
4/22 6:03
山菜の和え物が春!春!春がきた!な美味…
でも、山荘を出たらまだ冬…よーし今日こそライチョウに会うゾ!
     /おはー♪\
朝から美声のライチョウ(違う
(ホオジロ)
2021年04月22日 06:48撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
4/22 6:48
     /おはー♪\
朝から美声のライチョウ(違う
(ホオジロ)
あにき!
(カシラダカ)
2021年04月22日 07:21撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
4/22 7:21
あにき!
(カシラダカ)
せっかくなので今日は八方池の上を歩いてみます
2021年04月22日 07:28撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
4/22 7:28
せっかくなので今日は八方池の上を歩いてみます
夏と比べると面白い風景
夏と冬、まったく違う二つの景色をたのしめるって山の醍醐味だなあ
2021年04月22日 07:32撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
4/22 7:32
夏と比べると面白い風景
夏と冬、まったく違う二つの景色をたのしめるって山の醍醐味だなあ
2021年04月22日 08:12撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4/22 8:12
さーもう丸山山頂…って!
2021年04月22日 08:42撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
4/22 8:42
さーもう丸山山頂…って!
はらぺこイワヒバリくん!
うれしい!今回も会えた!
2021年04月22日 08:42撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
4/22 8:42
はらぺこイワヒバリくん!
うれしい!今回も会えた!
 /なにかないかなー\
冬でもごはん探し中なんだなあ
2021年04月22日 08:42撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
4/22 8:42
 /なにかないかなー\
冬でもごはん探し中なんだなあ
ついたー!今日はここまで
(丸山ケルン)
2021年04月22日 08:45撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
4/22 8:45
ついたー!今日はここまで
(丸山ケルン)
淹れてきたインスタントコーヒーで一服
今日は風も穏やか
2021年04月22日 08:46撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4/22 8:46
淹れてきたインスタントコーヒーで一服
今日は風も穏やか
むむ…でも唐松岳周囲はやっぱり吹き上げてる
2021年04月22日 08:47撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4/22 8:47
むむ…でも唐松岳周囲はやっぱり吹き上げてる
2021年04月22日 08:48撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4/22 8:48
わ…風がでてきた…
もう降りねば
2021年04月22日 09:05撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4/22 9:05
わ…風がでてきた…
もう降りねば
 /かぜつよー\
2021年04月22日 09:09撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
4/22 9:09
 /かぜつよー\
 /やんだ☆\
2021年04月22日 09:09撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
4/22 9:09
 /やんだ☆\
岩からひょっこりイワヒバリくん
2021年04月22日 09:11撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
4/22 9:11
岩からひょっこりイワヒバリくん
 /なーなー!たべものもってへんー?\
しかも好奇心旺盛!くっ…なにかあげたい(だめ
2021年04月22日 09:11撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4
4/22 9:11
 /なーなー!たべものもってへんー?\
しかも好奇心旺盛!くっ…なにかあげたい(だめ
 /ちぇー\
2021年04月22日 09:11撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
4/22 9:11
 /ちぇー\
   /けちー\
2021年04月22日 09:11撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
4/22 9:11
   /けちー\
 /かいかい\
2021年04月22日 09:11撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
4/22 9:11
 /かいかい\
もふもふ
2021年04月22日 09:12撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
4/22 9:12
もふもふ
かわいい
2021年04月22日 09:13撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
4/22 9:13
かわいい
ってまたさっきの岩に戻ってきた
お気に入りの場所なのね…まさに"イワ"ヒバリ
2021年04月22日 09:15撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
4/22 9:15
ってまたさっきの岩に戻ってきた
お気に入りの場所なのね…まさに"イワ"ヒバリ
  /じー…\
2021年04月22日 09:15撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
4/22 9:15
  /じー…\
 /おなかすいた\
2021年04月22日 09:15撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
4/22 9:15
 /おなかすいた\
冬季でも立派にここで暮らしているんですね
2021年04月22日 09:15撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
4/22 9:15
冬季でも立派にここで暮らしているんですね
ばいばい
元気でねー
2021年04月22日 09:16撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
4/22 9:16
ばいばい
元気でねー
2021年04月22日 09:29撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
4/22 9:29
2021年04月22日 09:39撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4/22 9:39
2021年04月22日 09:44撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
4/22 9:44
2021年04月22日 09:56撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4/22 9:56
2021年04月22日 10:04撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
4/22 10:04
2021年04月22日 11:06撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4/22 11:06
文明の利器でさらっと下山
ゴンドラを下車したら、すぐ係員の方が車内を消毒作業なさってました
頭が下がる思いです
2021年04月22日 11:31撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4/22 11:31
文明の利器でさらっと下山
ゴンドラを下車したら、すぐ係員の方が車内を消毒作業なさってました
頭が下がる思いです
春満点な八方スキー場乗り場からてくてく歩いて
2021年04月22日 11:41撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4/22 11:41
春満点な八方スキー場乗り場からてくてく歩いて
春の花の香りにも負けない
珈琲豆がローストするかほり…
(白馬焙煎工房)
2021年04月22日 11:44撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4/22 11:44
春の花の香りにも負けない
珈琲豆がローストするかほり…
(白馬焙煎工房)
雪山の山頂で飲むインスタントも
降りて麓のテラス席で飲む一杯も…どちらも格別…
(白馬の冬ブレンド&ブルーベリーケーキ)
2021年04月22日 11:55撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
4/22 11:55
雪山の山頂で飲むインスタントも
降りて麓のテラス席で飲む一杯も…どちらも格別…
(白馬の冬ブレンド&ブルーベリーケーキ)
白馬八方前ローソン向かいにある喫茶店にハシゴ
…!?フライドチキンの中に味付きライスが入ってる!面白い!うまーい!
(LION CAFE サムライブリトー)
2021年04月22日 13:57撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
4/22 13:57
白馬八方前ローソン向かいにある喫茶店にハシゴ
…!?フライドチキンの中に味付きライスが入ってる!面白い!うまーい!
(LION CAFE サムライブリトー)
いつもの湯ー!露天部分の建屋が綺麗になってました
(八方の湯)

9ヵ月ぶり2度目の唐松岳でした
もう残雪期ですが、夏山とまったく違う顔をした八方尾根を肌で知れて
とってもいい経験になりました。
課題や反省点は置いといて、しばらくは雪山の思い出に浸っていたいかなーっと…
いま撮った写真をほくほく見返しています。

…ライチョウは?(あ…)
2021年04月22日 12:25撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4/22 12:25
いつもの湯ー!露天部分の建屋が綺麗になってました
(八方の湯)

9ヵ月ぶり2度目の唐松岳でした
もう残雪期ですが、夏山とまったく違う顔をした八方尾根を肌で知れて
とってもいい経験になりました。
課題や反省点は置いといて、しばらくは雪山の思い出に浸っていたいかなーっと…
いま撮った写真をほくほく見返しています。

…ライチョウは?(あ…)
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:560人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [日帰り]
唐松岳 白馬八方尾根
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
八方池⇔唐松岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 甲信越 [日帰り]
八方尾根コース
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 白馬・鹿島槍・五竜 [日帰り]
八方尾根コース
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 白馬・鹿島槍・五竜 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら