ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 309881
全員に公開
ハイキング
京都・北摂

アフター5に大文字山、再び

2013年06月13日(木) [日帰り]
情報量の目安: B
都道府県 滋賀県 京都府
 - 拍手
GPS
--:--
距離
10.8km
登り
366m
下り
315m

コースタイム

18:38 池の谷薬草園
19:07 大文字山山頂(〜20:09)
20:35 如意ヶ岳航空保安施設
20:46 三井寺分岐ガードレール展望ポイント
21:05 池の谷薬草園前
天候 晴れ、35℃、、、
過去天気図(気象庁) 2013年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
特に問題箇所ナシ。
仕事終わり、黒いサークルKサンクスにやってきました。
2013年06月13日 18:08撮影 by  PENTAX Optio LS465, PENTAX
6/13 18:08
仕事終わり、黒いサークルKサンクスにやってきました。
黒いサークルKでピンときた方もおられるでしょう。
そうです、本日は山科でも蹴上でも銀閣裏からでもありません、比叡平から出発です。
2013年06月13日 18:09撮影 by  PENTAX Optio LS465, PENTAX
6/13 18:09
黒いサークルKでピンときた方もおられるでしょう。
そうです、本日は山科でも蹴上でも銀閣裏からでもありません、比叡平から出発です。
登る前に公園を散策。
2013年06月13日 18:13撮影 by  PENTAX Optio LS465, PENTAX
6/13 18:13
登る前に公園を散策。
比叡平第3公園。
春には桜がキレイなそうな。
2013年06月13日 18:14撮影 by  PENTAX Optio LS465, PENTAX
6/13 18:14
比叡平第3公園。
春には桜がキレイなそうな。
寄り道もほどほどに。
さぁ、登り口へと向かいます。
2013年06月13日 18:34撮影 by  PENTAX Optio LS465, PENTAX
6/13 18:34
寄り道もほどほどに。
さぁ、登り口へと向かいます。
池の谷薬草園まで来ました。
「行きはココから登らせていただきたいのですが、、、もちろん帰りは柵も閉まっているでしょうし、違うとこから下りますので、、、宜しいでしょうか?」
「・・・」
どうやら黙認されたようです。
2013年06月13日 18:38撮影 by  PENTAX Optio LS465, PENTAX
2
6/13 18:38
池の谷薬草園まで来ました。
「行きはココから登らせていただきたいのですが、、、もちろん帰りは柵も閉まっているでしょうし、違うとこから下りますので、、、宜しいでしょうか?」
「・・・」
どうやら黙認されたようです。
許可も出たので出発します。
2013年06月13日 18:38撮影 by  PENTAX Optio LS465, PENTAX
1
6/13 18:38
許可も出たので出発します。
西日が眩しいぜ、、、
そして、暑いぜ。。。
2013年06月13日 18:41撮影 by  PENTAX Optio LS465, PENTAX
6/13 18:41
西日が眩しいぜ、、、
そして、暑いぜ。。。
ココは左へ。
2013年06月13日 18:42撮影 by  PENTAX Optio LS465, PENTAX
6/13 18:42
ココは左へ。
目印も一応有。
2013年06月13日 18:42撮影 by  PENTAX Optio LS465, PENTAX
6/13 18:42
目印も一応有。
Me gusta katabami。
カタバミが大好きなのです。
コレは多分オッタチカタバミ。
2013年06月13日 18:43撮影 by  PENTAX Optio LS465, PENTAX
2
6/13 18:43
Me gusta katabami。
カタバミが大好きなのです。
コレは多分オッタチカタバミ。
とかやってる場合じゃありません。
本日の日没は19:11、残りあと25分なのです。
2013年06月13日 18:46撮影 by  PENTAX Optio LS465, PENTAX
6/13 18:46
とかやってる場合じゃありません。
本日の日没は19:11、残りあと25分なのです。
脇見歩き、、、
2013年06月13日 18:50撮影 by  PENTAX Optio LS465, PENTAX
1
6/13 18:50
脇見歩き、、、
あっちの道のほが楽しそう、、、
2013年06月13日 18:54撮影 by  PENTAX Optio LS465, PENTAX
1
6/13 18:54
あっちの道のほが楽しそう、、、
楽しそう、、、
2013年06月13日 18:57撮影 by  PENTAX Optio LS465, PENTAX
1
6/13 18:57
楽しそう、、、
脇道の誘惑に負けず進みます。
2013年06月13日 19:00撮影 by  PENTAX Optio LS465, PENTAX
6/13 19:00
脇道の誘惑に負けず進みます。
2013年06月13日 19:01撮影 by  PENTAX Optio LS465, PENTAX
6/13 19:01
ココは右へ。
2013年06月13日 19:02撮影 by  PENTAX Optio LS465, PENTAX
6/13 19:02
ココは右へ。
9日ぶりのA14さん。
2013年06月13日 19:05撮影 by  PENTAX Optio LS465, PENTAX
6/13 19:05
9日ぶりのA14さん。
山頂到着。
これはこれは菱形さん、9日ぶりで。
2013年06月13日 19:08撮影 by  PENTAX Optio LS465, PENTAX
1
6/13 19:08
山頂到着。
これはこれは菱形さん、9日ぶりで。
先客にバズーカ(超望遠レンズ付きカメラ)を構えた2人組が居ます。
撃たれるとエライことなので、ジッと去るのを待ちます。
すぐに火床のほに下りて行きはりました。
2013年06月13日 19:07撮影 by  PENTAX Optio LS465, PENTAX
6/13 19:07
先客にバズーカ(超望遠レンズ付きカメラ)を構えた2人組が居ます。
撃たれるとエライことなので、ジッと去るのを待ちます。
すぐに火床のほに下りて行きはりました。
さぁ、独りまったりタイムです。
ちょっとだけ空気が霞んでいます。
「やっぱ台風一過の昨日に来れば良かった、、、」
と、怠惰に負けた昨日の自分に失望。
2013年06月13日 19:19撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
4
6/13 19:19
さぁ、独りまったりタイムです。
ちょっとだけ空気が霞んでいます。
「やっぱ台風一過の昨日に来れば良かった、、、」
と、怠惰に負けた昨日の自分に失望。
まぁ、過ぎたことは仕方ナシ。
とりあえず晩メシを。
今日は昼にアイスを食べたので甘味はナシ。
2013年06月13日 19:24撮影 by  PENTAX Optio LS465, PENTAX
6/13 19:24
まぁ、過ぎたことは仕方ナシ。
とりあえず晩メシを。
今日は昼にアイスを食べたので甘味はナシ。
トワイライトタイム開始。
蚊に集られています。
2013年06月13日 19:38撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
6
6/13 19:38
トワイライトタイム開始。
蚊に集られています。
ホームグラウンド方面。
蚊以外のにも集られています。
2013年06月13日 19:52撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
4
6/13 19:52
ホームグラウンド方面。
蚊以外のにも集られています。
今日は火床には行きません。
人がいるとこよりも人がいないとこのほが落ち着くし、安心するのです。
2013年06月13日 19:57撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
5
6/13 19:57
今日は火床には行きません。
人がいるとこよりも人がいないとこのほが落ち着くし、安心するのです。
滞在1時間で通過者2人のみ。
やっぱまったりするにゃ山頂が1番ですな。
2013年06月13日 19:58撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
3
6/13 19:58
滞在1時間で通過者2人のみ。
やっぱまったりするにゃ山頂が1番ですな。
帰りは薬草園の柵が閉まっているので如意ヶ嶽経由で。
薬草園手前で斜面を登り、まずは航空施設裏側。
2013年06月13日 20:35撮影 by  PENTAX Optio LS465, PENTAX
2
6/13 20:35
帰りは薬草園の柵が閉まっているので如意ヶ嶽経由で。
薬草園手前で斜面を登り、まずは航空施設裏側。
そして表側。
そのまま舗装路を下ります。
2013年06月13日 20:39撮影 by  PENTAX Optio LS465, PENTAX
1
6/13 20:39
そして表側。
そのまま舗装路を下ります。
ガードレールの切れ目んとこで琵琶湖観賞。
もう一眼レフ出す気はナシ。
2013年06月13日 20:46撮影 by  PENTAX Optio LS465, PENTAX
1
6/13 20:46
ガードレールの切れ目んとこで琵琶湖観賞。
もう一眼レフ出す気はナシ。
舗装路から山道経由で道路に出、歩いてバイクを止めた場所まで戻って本日のお散歩終了。
2013年06月13日 20:52撮影 by  PENTAX Optio LS465, PENTAX
1
6/13 20:52
舗装路から山道経由で道路に出、歩いてバイクを止めた場所まで戻って本日のお散歩終了。

感想

仕事終わりに本日もお散歩。
いつぶりか覚えてないぐらいぶりに池の谷薬草園から大文字山頂へのルートを使いました。
仕事が外仕事なので、暑さと怠惰さに負けつつある今日この頃。
勾配差の最も少ない楽チンルートを使おうという魂胆です、はい。

空気の澄み具合は残念ながら昨日とは比にはならない(もち悪い方に)程度のものでしたが、まったりと晩メシを食べれたので良しとしときます。
それにしてもバズーカを構えていた2人組、いったい何を撮っていたんでしょうか?
今日オープンの阿倍野ハルカスかな?

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1806人

コメント

6月12日・・・。
この日の展望は非常に良かったです。
1年に数えるぐらいしかないでしょうね。
ラッキーでした。
2013/8/23 22:15
でしたね
本当に勿体ないことをしました、あの日は。
今となっては暑さにやられ、記憶も定かではない日のことですが。
2013/8/23 23:33
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら