ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3100773
全員に公開
ハイキング
近畿

西光寺山(さいこうじやま)〜加東神山(かとうこやま) 周回

2021年04月24日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
03:30
距離
12.2km
登り
680m
下り
676m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:30
休憩
0:28
合計
3:58
距離 12.2km 登り 681m 下り 676m
8:27
114
スタート地点
10:20
10:48
20
11:08
76
12:24
ゴール地点
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2021年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
ぬくもりの郷の下の駐車場を利用させていただきました。
コース状況/
危険箇所等
■西光寺山
登山道に入ってから、山の取り付きを左に見ながら横切りるように標高を徐々に上げる感じで進みます。
途中、長く歩きずらいガレ場が続く区間が有りますので、足首を挫いてしまわないよう足元をしっかり見ながら進みましょう。
やがて、尾根に出るとガレ場から解放され落ち葉の絨毯になります。
山頂まで激登り的なきつい勾配は殆どありません。
目印となるテープも頻繁に見受けられるので迷くこととはないでしょう。
山頂には東屋も有って休憩場所としては最適でしょう。
この日は曇っていましたが、晴れていれば、今田地区、反対側に白山や妙見山を眺望することができます。
全体的に危険個所はありませんでした。
■加東神山
西光寺山からそのまま真っ直ぐ尾根を進みます。
勾配は全体的に緩いですが、途中にある三角点までの取り付きからかなりきつい勾配が短距離ですが有りました。
山頂の眺望は樹々に覆われているので見られません。
休憩場所も有りませんでした。
山頂から少々戻るように下山コースに入り、そのまま進むと広い谷沿いのコースになりますが、標高を下げていくとガレ場になります。
下りのガレ場ですので足首を挫いてしまう心配があるので慎重にゆっくり下りましょう。
やがて、林道に出ますので、ここからは安心です。
全体的に危険個所はありませんでした。
その他周辺情報 【見どころや観光】
・西方寺のサザンカ
・西方寺のカヤ
・今田のサギソウ群生地(季節は夏)
・最古の登窯
・日本六古窯現代名陶館
・丹波伝統工芸公園 立杭陶の郷
・兵庫陶芸美術館
【食】
・たまごかけごはんの店 玉の助
【入浴】
こんだ薬師温泉 ぬくもりの郷(日帰り温泉)
・大人700円
・内湯は全て源泉かけ流し
・サウナ
ぬくもりの郷の入口付近にある下の駐車場を利用させていただきました。
2021年04月24日 08:27撮影 by  iPhone 8, Apple
2
4/24 8:27
ぬくもりの郷の入口付近にある下の駐車場を利用させていただきました。
今田町今田新田の農村地帯を進んで近畿自然歩道に入りました。
2021年04月24日 08:32撮影 by  iPhone 8, Apple
1
4/24 8:32
今田町今田新田の農村地帯を進んで近畿自然歩道に入りました。
農村地帯からこれから登る西光寺山(右)と加東神山(左)が仲良く並んで見えました。
なかなかいい感じの山容です(^^♪
2021年04月24日 08:33撮影 by  iPhone 8, Apple
3
4/24 8:33
農村地帯からこれから登る西光寺山(右)と加東神山(左)が仲良く並んで見えました。
なかなかいい感じの山容です(^^♪
巨木発見!
西方寺のカヤ(さいほうじのかや)
2021年04月24日 08:37撮影 by  iPhone 8, Apple
2
4/24 8:37
巨木発見!
西方寺のカヤ(さいほうじのかや)
樹齢600年と伝えられている巨木です。
周辺で一際高く遠くから見ても目立ってました!
2021年04月24日 08:37撮影 by  iPhone 8, Apple
4
4/24 8:37
樹齢600年と伝えられている巨木です。
周辺で一際高く遠くから見ても目立ってました!
ここから山行計画ルートに入りました。
2021年04月24日 08:51撮影 by  iPhone 8, Apple
1
4/24 8:51
ここから山行計画ルートに入りました。
林道に入り駐車スペース発見
3台は止められそうでした。
2021年04月24日 08:56撮影 by  iPhone 8, Apple
1
4/24 8:56
林道に入り駐車スペース発見
3台は止められそうでした。
鏡のような湖面の西光寺池を通過
なかなかいい雰囲気の池でした(^.^)
2021年04月24日 08:56撮影 by  iPhone 8, Apple
5
4/24 8:56
鏡のような湖面の西光寺池を通過
なかなかいい雰囲気の池でした(^.^)
シラサギが羽を広げて飛び立つような姿の「サギソウ」の自生地が有るんですね?
時期的には夏だそうですので、そのまま直進!
2021年04月24日 09:01撮影 by  iPhone 8, Apple
1
4/24 9:01
シラサギが羽を広げて飛び立つような姿の「サギソウ」の自生地が有るんですね?
時期的には夏だそうですので、そのまま直進!
東条川の支流を渡って林道を進みます。
2021年04月24日 09:01撮影 by  iPhone 8, Apple
2
4/24 9:01
東条川の支流を渡って林道を進みます。
ここが登山口
あまり目立ちませんがヤマレコマップを見ながら進めば大丈夫(^.^)
2021年04月24日 09:02撮影 by  iPhone 8, Apple
1
4/24 9:02
ここが登山口
あまり目立ちませんがヤマレコマップを見ながら進めば大丈夫(^.^)
登山口から7分
西光寺山(右)と加東神山(左)が仲良く並んだ山容が見えました。
2021年04月24日 09:09撮影 by  iPhone 8, Apple
3
4/24 9:09
登山口から7分
西光寺山(右)と加東神山(左)が仲良く並んだ山容が見えました。
だんだん山らしくなってきました(^.^)
2021年04月24日 09:14撮影 by  iPhone 8, Apple
1
4/24 9:14
だんだん山らしくなってきました(^.^)
地図に記載のない三角点でしょうか?
これを右に進むと名も無き山の山頂があるようです。
2021年04月24日 09:15撮影 by  iPhone 8, Apple
1
4/24 9:15
地図に記載のない三角点でしょうか?
これを右に進むと名も無き山の山頂があるようです。
林道との交差点に差し掛かりました。
ここからしばらく、左の取り付きを見ながら徐々に標高を上げる感じで進みます。
2021年04月24日 09:29撮影 by  iPhone 8, Apple
1
4/24 9:29
林道との交差点に差し掛かりました。
ここからしばらく、左の取り付きを見ながら徐々に標高を上げる感じで進みます。
少々進むと、20分ほど続くガレ場に入りました。
勾配はそうでもないのですが、スピードと体力を削がれます(^^;
2021年04月24日 09:47撮影 by  iPhone 8, Apple
2
4/24 9:47
少々進むと、20分ほど続くガレ場に入りました。
勾配はそうでもないのですが、スピードと体力を削がれます(^^;
やっと尾根に出ました。
左が登ってきた道で、右が尾根で、折り返すように西光寺山山頂を目指して進みます。
2021年04月24日 10:02撮影 by  iPhone 8, Apple
1
4/24 10:02
やっと尾根に出ました。
左が登ってきた道で、右が尾根で、折り返すように西光寺山山頂を目指して進みます。
西光寺山のウバメガシ群落
かつて海だった名残として海岸性植物であるウバメガシ群落(植生北限)やこぐり岩などの奇岩が見られるそうです。
2021年04月24日 10:03撮影 by  iPhone 8, Apple
2
4/24 10:03
西光寺山のウバメガシ群落
かつて海だった名残として海岸性植物であるウバメガシ群落(植生北限)やこぐり岩などの奇岩が見られるそうです。
なかなか野性的なコースですが、勾配はキツくなく、落ち葉の絨毯なので脚に優しい尾根です。
2021年04月24日 10:11撮影 by  iPhone 8, Apple
1
4/24 10:11
なかなか野性的なコースですが、勾配はキツくなく、落ち葉の絨毯なので脚に優しい尾根です。
西脇市住吉地区へ向かう登山道との分岐を通過します。
2021年04月24日 10:16撮影 by  iPhone 8, Apple
1
4/24 10:16
西脇市住吉地区へ向かう登山道との分岐を通過します。
西光寺山の取り付きに差し掛かりました。
山頂まで100m!
2021年04月24日 10:17撮影 by  iPhone 8, Apple
1
4/24 10:17
西光寺山の取り付きに差し掛かりました。
山頂まで100m!
この100mが結構きつかった(^^;
2021年04月24日 10:18撮影 by  iPhone 8, Apple
1
4/24 10:18
この100mが結構きつかった(^^;
ふるさと兵庫50山のひとつ、西脇市最高峰、西光寺山山頂(712.9m)に到着!
2021年04月24日 10:20撮影 by  iPhone 8, Apple
3
4/24 10:20
ふるさと兵庫50山のひとつ、西脇市最高峰、西光寺山山頂(712.9m)に到着!
今田町方面
雲が邪魔して薄っすら見えるだけ・・・・(^^;
2021年04月24日 10:21撮影 by  iPhone 8, Apple
1
4/24 10:21
今田町方面
雲が邪魔して薄っすら見えるだけ・・・・(^^;
こちらは、白山&妙見山方面
何とか山の稜線は見えた・・・(^^;
2021年04月24日 10:21撮影 by  iPhone 8, Apple
1
4/24 10:21
こちらは、白山&妙見山方面
何とか山の稜線は見えた・・・(^^;
本当は、今田町方面がこの様に見えるらしい・・・(^^;
2021年04月24日 10:22撮影 by  iPhone 8, Apple
1
4/24 10:22
本当は、今田町方面がこの様に見えるらしい・・・(^^;
悔しいから三角点で記念撮影(^.^)
2021年04月24日 10:22撮影 by  iPhone 8, Apple
3
4/24 10:22
悔しいから三角点で記念撮影(^.^)
東屋でおにぎり!
2021年04月24日 10:29撮影 by  iPhone 8, Apple
1
4/24 10:29
東屋でおにぎり!
20分少々お昼休憩して、加東神山を目指して尾根を一旦下ります。
2021年04月24日 10:50撮影 by  iPhone 8, Apple
1
4/24 10:50
20分少々お昼休憩して、加東神山を目指して尾根を一旦下ります。
銀色に輝くコケ発見!
ネットで調べてみましたが「オオシラガゴケ」だと思われます。
2021年04月24日 10:53撮影 by  iPhone 8, Apple
7
4/24 10:53
銀色に輝くコケ発見!
ネットで調べてみましたが「オオシラガゴケ」だと思われます。
分岐に差し掛かりました。
左のコースに進んでしまうと加東神山の下りコースに入ってしまうのでご注意を!
2021年04月24日 10:58撮影 by  iPhone 8, Apple
1
4/24 10:58
分岐に差し掛かりました。
左のコースに進んでしまうと加東神山の下りコースに入ってしまうのでご注意を!
結構きつかった、加東神山へ向かう途中の尾根
2021年04月24日 10:59撮影 by  iPhone 8, Apple
1
4/24 10:59
結構きつかった、加東神山へ向かう途中の尾根
672m地点の三角点を通過
奥に小さな三角点があります(^^;
見えるかな・・・?
2021年04月24日 11:02撮影 by  iPhone 8, Apple
2
4/24 11:02
672m地点の三角点を通過
奥に小さな三角点があります(^^;
見えるかな・・・?
ここからは勾配が緩くなり優しい尾根を進んで加東神山山頂を目指します。
2021年04月24日 11:06撮影 by  iPhone 8, Apple
2
4/24 11:06
ここからは勾配が緩くなり優しい尾根を進んで加東神山山頂を目指します。
加東市最高峰、648m、加東神山山頂に到着
加東市最高峰だったんだ・・・!
加東市の最高峰として愛称が公募され、2015年4月に「加東神山」と命名された新しい山です。
2021年04月24日 11:08撮影 by  iPhone 8, Apple
4
4/24 11:08
加東市最高峰、648m、加東神山山頂に到着
加東市最高峰だったんだ・・・!
加東市の最高峰として愛称が公募され、2015年4月に「加東神山」と命名された新しい山です。
広々した谷へ下るコースに入りました。
2021年04月24日 11:14撮影 by  iPhone 8, Apple
1
4/24 11:14
広々した谷へ下るコースに入りました。
ガレ場の谷沿いを下るコースに入りました。
下りが得意な自分でも嫌になるガレ場でした。
足首をグキッとしないようにゆっくり下りましょう。
2021年04月24日 11:23撮影 by  iPhone 8, Apple
1
4/24 11:23
ガレ場の谷沿いを下るコースに入りました。
下りが得意な自分でも嫌になるガレ場でした。
足首をグキッとしないようにゆっくり下りましょう。
コースは広々ですが、ガレキが落葉に埋まっているので要注意です!
2021年04月24日 11:26撮影 by  iPhone 8, Apple
1
4/24 11:26
コースは広々ですが、ガレキが落葉に埋まっているので要注意です!
もう少しで林道との接続ですが、急がずゆっくりと・・・
2021年04月24日 11:32撮影 by  iPhone 8, Apple
1
4/24 11:32
もう少しで林道との接続ですが、急がずゆっくりと・・・
林道に出ました。
長かった、谷沿いのガレ場・・・・
2021年04月24日 11:35撮影 by  iPhone 8, Apple
1
4/24 11:35
林道に出ました。
長かった、谷沿いのガレ場・・・・
アオダモの白くて繊細な花に癒されながら林道を進みます。
2021年04月24日 11:40撮影 by  iPhone 8, Apple
2
4/24 11:40
アオダモの白くて繊細な花に癒されながら林道を進みます。
往路で入った登山口に到着しました。
2021年04月24日 11:41撮影 by  iPhone 8, Apple
1
4/24 11:41
往路で入った登山口に到着しました。
白い空に白いアオダモ
写真ではこの綺麗さは表現できないな・・・
2021年04月24日 11:47撮影 by  iPhone 8, Apple
1
4/24 11:47
白い空に白いアオダモ
写真ではこの綺麗さは表現できないな・・・
近畿自然歩道に入って、スタート地点へ戻ります。
今日も怪我無く無事の登山に感謝m(__)m
2021年04月24日 11:59撮影 by  iPhone 8, Apple
1
4/24 11:59
近畿自然歩道に入って、スタート地点へ戻ります。
今日も怪我無く無事の登山に感謝m(__)m
こんだ薬師温泉
車を止めさせていただいたからには行かねば・・・
私にとっては日帰り温泉の最高峰!
2021年04月24日 12:49撮影 by  iPhone 8, Apple
4
4/24 12:49
こんだ薬師温泉
車を止めさせていただいたからには行かねば・・・
私にとっては日帰り温泉の最高峰!
撮影機器:
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:619人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 近畿 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら