ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3114273
全員に公開
ハイキング
東海

☆寧比曽岳〜筈ヶ岳〜富士見峠☆今年初っ!久しぶりぃ〜(^^;

2021年04月26日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:44
距離
11.9km
登り
750m
下り
767m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:13
休憩
1:30
合計
6:43
距離 11.9km 登り 750m 下り 767m
5:54
70
7:04
7:17
79
8:36
8:45
78
10:03
10:04
11
10:15
11:21
9
11:30
11:31
63
12:34
3
12:37
ゴール地点
天候 晴れ!
過去天気図(気象庁) 2021年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
大多賀峠駐車場
コース状況/
危険箇所等
よく整備された登山道
今年初登山スタート!
2021年04月26日 05:52撮影 by  iPhone XS, Apple
1
4/26 5:52
今年初登山スタート!
ここが登山口っ
2021年04月26日 05:54撮影 by  iPhone XS, Apple
4/26 5:54
ここが登山口っ
松ぼっくりがいっぱい落ちてるぅ〜
帰りに拾ってこぉ〜
2021年04月26日 06:00撮影 by  iPhone XS, Apple
4/26 6:00
松ぼっくりがいっぱい落ちてるぅ〜
帰りに拾ってこぉ〜
整備された登山道
2021年04月26日 06:09撮影 by  iPhone XS, Apple
4/26 6:09
整備された登山道
ベンチも色んなとこにあります
2021年04月26日 06:12撮影 by  iPhone XS, Apple
1
4/26 6:12
ベンチも色んなとこにあります
さすが東海自然歩道っ
2021年04月26日 06:34撮影 by  iPhone XS, Apple
1
4/26 6:34
さすが東海自然歩道っ
カワイイ〜(^^)
2021年04月26日 06:37撮影 by  iPhone XS, Apple
1
4/26 6:37
カワイイ〜(^^)
3℃と少し
意外と風があるので結構寒い
手がかじかんで動かないよぉ〜
2021年04月26日 06:43撮影 by  iPhone XS, Apple
4/26 6:43
3℃と少し
意外と風があるので結構寒い
手がかじかんで動かないよぉ〜
水場あるんだぁ〜
2021年04月26日 07:00撮影 by  iPhone XS, Apple
4/26 7:00
水場あるんだぁ〜
もうすぐ山頂かな?
2021年04月26日 07:00撮影 by  iPhone XS, Apple
1
4/26 7:00
もうすぐ山頂かな?
山頂だぁ〜\(^^)/
2021年04月26日 07:04撮影 by  iPhone XS, Apple
1
4/26 7:04
山頂だぁ〜\(^^)/
街が見える!
夜景がキレイだろぉなぁ〜
2021年04月26日 07:07撮影 by  iPhone XS, Apple
1
4/26 7:07
街が見える!
夜景がキレイだろぉなぁ〜
白い山が見える
2021年04月26日 07:07撮影 by  iPhone XS, Apple
2
4/26 7:07
白い山が見える
記念撮影
2021年04月26日 07:12撮影 by  iPhone XS, Apple
1
4/26 7:12
記念撮影
次なる山へ
2021年04月26日 07:17撮影 by  iPhone XS, Apple
1
4/26 7:17
次なる山へ
すげぇ〜松の木
この辺りの松ぼっくりはデカイっ
2021年04月26日 08:05撮影 by  iPhone XS, Apple
1
4/26 8:05
すげぇ〜松の木
この辺りの松ぼっくりはデカイっ
うえぇ〜 ココ登るのぉ〜!?
2021年04月26日 08:12撮影 by  iPhone XS, Apple
2
4/26 8:12
うえぇ〜 ココ登るのぉ〜!?
カワイイ2ぅ〜
2021年04月26日 08:18撮影 by  iPhone XS, Apple
1
4/26 8:18
カワイイ2ぅ〜
筈ヶ岳への登山道
2021年04月26日 08:26撮影 by  iPhone XS, Apple
1
4/26 8:26
筈ヶ岳への登山道
山頂到着 地味デス...
2021年04月26日 08:32撮影 by  iPhone XS, Apple
2
4/26 8:32
山頂到着 地味デス...
山頂の様子
2021年04月26日 08:42撮影 by  iPhone XS, Apple
1
4/26 8:42
山頂の様子
筈ヶ岳からの下り
イイ感じぃ〜 テンションあがるぅ〜
2021年04月26日 08:45撮影 by  iPhone XS, Apple
2
4/26 8:45
筈ヶ岳からの下り
イイ感じぃ〜 テンションあがるぅ〜
ここいいな テント張りたい...
2021年04月26日 08:53撮影 by  iPhone XS, Apple
1
4/26 8:53
ここいいな テント張りたい...
緑がきれぇ〜
2021年04月26日 09:19撮影 by  iPhone XS, Apple
2
4/26 9:19
緑がきれぇ〜
いい季節だ
2021年04月26日 09:35撮影 by  iPhone XS, Apple
1
4/26 9:35
いい季節だ
寧比曽岳に戻ってきました
2021年04月26日 10:03撮影 by  iPhone XS, Apple
2
4/26 10:03
寧比曽岳に戻ってきました
富士見峠へ
2021年04月26日 10:04撮影 by  iPhone XS, Apple
4/26 10:04
富士見峠へ
トイレだぁ〜 嬉しいよぉ〜
2021年04月26日 10:17撮影 by  iPhone XS, Apple
4/26 10:17
トイレだぁ〜 嬉しいよぉ〜
向こうは見晴らしが良さそう
2021年04月26日 10:18撮影 by  iPhone XS, Apple
1
4/26 10:18
向こうは見晴らしが良さそう
わぁ〜いっ\(^^)/
2021年04月26日 10:59撮影 by  iPhone XS, Apple
2
4/26 10:59
わぁ〜いっ\(^^)/
大きな建造物ありました...
2021年04月26日 10:20撮影 by  iPhone XS, Apple
4/26 10:20
大きな建造物ありました...
見晴らしイイよぉ〜!
2021年04月26日 10:22撮影 by  iPhone XS, Apple
2
4/26 10:22
見晴らしイイよぉ〜!
調べたら白い山は御嶽でした
2021年04月26日 10:22撮影 by  iPhone XS, Apple
2
4/26 10:22
調べたら白い山は御嶽でした
恵那山と大川入山
2021年04月26日 10:23撮影 by  iPhone XS, Apple
2
4/26 10:23
恵那山と大川入山
南も見えたました
富士山は見えず...
2021年04月26日 10:24撮影 by  iPhone XS, Apple
2
4/26 10:24
南も見えたました
富士山は見えず...
ヘリだっ!
2021年04月26日 10:22撮影 by  iPhone XS, Apple
1
4/26 10:22
ヘリだっ!
今日のランチっす
2021年04月26日 10:37撮影 by  iPhone XS, Apple
1
4/26 10:37
今日のランチっす
ココでゆぅ〜っくりしました
2021年04月26日 10:58撮影 by  iPhone XS, Apple
1
4/26 10:58
ココでゆぅ〜っくりしました
そろそろ帰らねば
寧比曽岳で休憩もありだよね
2021年04月26日 11:30撮影 by  iPhone XS, Apple
1
4/26 11:30
そろそろ帰らねば
寧比曽岳で休憩もありだよね
くだっぞぉ〜っ
2021年04月26日 11:30撮影 by  iPhone XS, Apple
4/26 11:30
くだっぞぉ〜っ
んんんんっ
新緑が始まりかけている
2021年04月26日 12:29撮影 by  iPhone XS, Apple
1
4/26 12:29
んんんんっ
新緑が始まりかけている
松ぼっくり拾い拾い帰ろぉ〜
2021年04月26日 12:30撮影 by  iPhone XS, Apple
2
4/26 12:30
松ぼっくり拾い拾い帰ろぉ〜
登山口だっ
2021年04月26日 12:34撮影 by  iPhone XS, Apple
4/26 12:34
登山口だっ
無事に駐車場到着ぅ〜
2021年04月26日 12:36撮影 by  iPhone XS, Apple
1
4/26 12:36
無事に駐車場到着ぅ〜
撮影機器:

感想

今年に入ってから ずっと山へ行かず我慢してたけど
このままだと 登山体力がどんどん無くなってしまうっ
アルプスに登れなくなってしまう

そんな危機感を感じ始めた今日この頃
今度休みの日に晴れたら
近くの山へ行くっ!
そう決めていました

明日は晴れそうだぁ〜
ということで 久しぶりでも安心して登れそうな
寧比曽岳を目指すことに

早朝4時前に自宅を出発し
コンビニ寄ったり何だかんだしてたら
5:30過ぎに登山口に到着
駐車場には車はいませんでした

ささっと準備をし6:00前に出発だぁ〜
駐車場から道路を少し歩いたところに登山口があります

暗い時間の出発だったら 見つけられたかな...
鉄の階段を登って登山道へ

登山道へ入るなり
松ぼっくりだらけじゃんっ!
すげぇ〜 最近 キャンプで焚き火を始めたワタシには宝の山だ!
焚き火に松ぼっくりはイイ燃料っ
帰りに拾ってこぉ〜

それにしも さすがは東海自然歩道っ
登山道はわかり安いし 休憩ベンチがいたる所にある

熊出没注意の石ころも見つけました
可愛すぎるっ!!

全体的には緩やかな登山道を登り
あっという間に寧比曽岳に到着
街が見えるぅ〜
夜来たら夜景がキレイなんだろぉなぁ〜
夏とかナイトハイクにいいかも

それにしても お腹減った
先に富士見峠へ行こうかとも思ったけど
意外と風が強いし この後 風が弱まる予報だったので
予定通り筈ヶ岳を目指しました!

下る...
わかってたけど 下るなぁ〜
こんなに下って帰り大丈夫かな...

なんて心配しながら進んでると
変な形の松の木が
勝手に「シンボル松の木」と命名

この辺りの松ぼっくりはデカイっ
標高が高くなるとデカくなるのかなぁ〜

松ぼっくりばかっり観察しながら
登り下りを繰返し筈ヶ岳へ

地味だ...
地味な山頂でお菓子を食べてお腹をごまかし
ほんのちょっと休憩ぇ〜

ランチを目指し富士見峠へ出発だぁ〜!

筈ヶ岳からの下り
意外と景色が開けてイイ感じっ
登ってる時 気付かなかったぁ〜
テンションあがるぅ〜

そして ココからは来た道を戻るのだ
登り下りを繰り返して最後登るんだよなぁ〜

やばいっ やっぱりだっ
足が痛いよぉ〜 上がらないよぉ〜
今までで一番 やばいっ
いつもだったら余裕で鼻歌なのに
ホントに体力落ちてるじゃんよぉ〜

3月下旬に軽いギックリ腰やってから
いつものジョギング走れてなかったもんなぁ〜
それが まずかったっ

下りは ゆっくり帰ろっ...
その前に富士見峠でランチだっ!

寧比曽岳を通過し富士見峠へ直行っ
トイレ発見っ ここへ来てトイレはホントに嬉しいぃ〜

トイレの先に見晴らしの良さそうなところが...
その道を歩いていくと 大きな建造物
鉄塔!?
鉄塔の様な大きな建造物はコワくて嫌なんですけど...
ヨカッタ...鉄塔じゃなかった

そして そこから見える景色...
めちゃイイじゃぁ〜んっ!
ココでランチにしよぉ〜♪

寧比曽岳で見た白い山は御嶽山でした
そして その横が恵那山と大川入山
その奥に見えるのは中央かな?
それから南も見える

どれも登ったコトがある山ばかりだぁ〜
でも 今のワタシはとてもじゃないけど登れないな...
トレーニングしよっ! 心に固く決めたのでした

ランチ食べて一頻り写真撮って休憩して
下っぞぉ〜っ

んんんんんっ 足痛いっ
転ばないようにだけ 気をつけて
松ぼっくり拾ってゆっくり帰ろ...

ってやってたらホントに時間かかっちゃった

でもやっぱり山は楽しいぃ〜
久し振りに登って 辛かったけど
山はいいっ
ホントにいいっ
トレーニングすっぞぉ〜っ!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1633人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 東海 [日帰り]
寧比曽岳
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら