記録ID: 3146273
								
								全員に公開
																
								ハイキング
								九州・沖縄
						お嶽さん信仰の山_市房山
								2021年05月04日(火)																		[日帰り]
																	
								
								
								
					体力度
					
			
	
							3
					
					日帰りが可能
			- GPS
 - 06:58
 - 距離
 - 8.6km
 - 登り
 - 1,208m
 - 下り
 - 1,204m
 
コースタイム
| 天候 | 晴 | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2021年05月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
																																								自家用車										
																																																 
						 | 
			
写真
		撮影機器:
		
	
	装備
| 個人装備 | 
														 
																水1.5L(うち0.8L使用)
															 
												 | 
			
|---|
感想
					 大崩山、尾鈴山と来て、今回3日連続での市房山登山。
前日、宮崎から219号線で宿に向かう途中に市房山が望めるとの標識あり、車窓から一瞬見ましたが、いい山だなあと思いました。
 参道からは噂に違わない杉の巨木。それが、戸隠のようにきちんと配列してないのが、昔の「お嶽参り」が廃れて自然に任せた結果でしょうか。
 3合目から4合目まで立派な石段。しかも巨石を並べてある。昔の人々の熱気を思い起こさせました。
 4合目から急坂で階段、梯子、ロープ。一つ一つは大したことはないのですが、6合目を過ぎ7合目近くまで続くと、足にきてげんなりしました。
 この登山道からはなかなか直前まで山頂が拝めません。
でも脊梁山地の一角の山頂に立つと、この北側には椎葉や五家村があるのだと、九州で一番山深い地の近くだと感慨深いものがありました。
 球磨川の源流地近くでもあるのでしょう。この前に大氾濫があったにもかかわらずのどかな風景しか見えませんでした。営みを絶えることなく続けられる地元の人の力強さを想像してしまいます。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:469人
	
								yeti7007
			
										
							








					
					
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する