記録ID: 316442
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中央アルプス
経ヶ岳〜縦走に向けてトレーニング
2013年06月30日(日) [日帰り]


- GPS
- 06:57
- 距離
- 14.4km
- 登り
- 1,440m
- 下り
- 1,438m
コースタイム
6:30大泉ダム - 四合目 - 五合目 - 八合目(熊鈴落としてタイムロス20分…) - 九合目 - 10:30頂上 - 13:30大泉ダム
天候 | ずーーと、くもり。 終始隣の尾根から先はガスで見えませんでした。。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
地元中学生の強歩大会の後だけあってところどころ補修されて いるので危険な箇所はありませんでした。 |
写真
感想
何回か登っている経ヶ岳。
今回初めて大泉ダムから向かいます。
訓練も兼ねてザックに水を詰めて荷物を20kg弱くらいにして
登りました。(今考えるともうちっと、増やしてもよかったな。)
また、前回に登った時に靴擦れがひどかったので中敷きを
入れたりして対処した結果、どうかを確認する目的も
ありました。
計画としては頂上まで向かい、下山の際に黒沢山へ向かい
最初の尾根で下ってきて車までのコースで考えていました。
出だし快調。こりゃ、中敷き効果がでたか、と思ったのも
束の間、3合目に到達するかどうかの時点で左足に違和感…
4合目で確認するとすでにべろーと皮がむけていました。
しかも両足!遅かったと思いつつ絆創膏などで対処して
登る。。
8合目は虫が五月蠅かったので休まず通過。
9合目から10合目までの笹で足元見えずずっこけて熊鈴なくす(泣)
下山。9合目から8合目の間で黒沢山に向かおうとするが、
靴擦れと何より熊鈴がないのでやめる…
下山時、靴擦れとの格闘。。
2w後の縦走はこの靴で行かないことを決意。
靴擦れを治しつつ、2W後の縦走を楽しみに待つこととする。
おしまい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1053人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する