記録ID: 316976
全員に公開
ハイキング
東海
高賀山でテンに出会う
2013年06月30日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:42
- 距離
- 7.7km
- 登り
- 994m
- 下り
- 677m
コースタイム
円空資料館10:20→10:35P→11:20登山道口→12:00岩屋→12:35御坂峠12:40→13:00山頂13:55→14:10御坂峠→14:30岩屋→15:10登山道口→15:25P→15:40円空資料館(GPSのトラックは帰路の途中で切れています。最終のもう少し先で分岐があり、沢沿いに帰ってきました。公園で合流します。)
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
駐車場すぐの登山道は看板が立っており落石のため通行止め。直交する道を登ると途中で合流する。数箇所わかりづらいところがあるが、赤テープやペンキあり。赤テープは古くなっているので見落とさないように。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
1/25,000地形図
コンパス
笛
筆記具
保険証
飲料
ティッシュ
タオル
携帯電話
ストック
水筒
非常食
バンドエイド
三角巾
サムスプリント
包帯
ポイズンリムーバー
コッヘル
シェラカップ
シングルバーナー
チャッカマン
細引き
蚊取り線香
虫除け、ヒルよけ
マルチツール
|
---|
感想
高賀神社そばの駐車場に止めましたが、舗装された林道を上がったところに駐車場はあり、10台以上停められます。駐車場から登山道が2ルートありますが、一方は落石で通行止めとなっています(間違えてこちらから上りましたが、結局は合流します)。道はかなり整備されており、頂上まで土止めのしてある道をのぼります。途中の東屋まではなだらかですが、そこからは沢沿いの急登となります。途中、細い道と合流したり、送電線の点検路への分岐があったりしますが、ほぼ一本道です。わずかにある迷いそうなところも、赤テープや赤ペンキがしてあります。頂上は大きく刈り開かれており、晴れていれば展望が楽しめそうです(この日は曇り)私の足では山頂まで2時間程度かかりましたが、他の方の記録を見ると90分程度で登っておられます。帰路も3/4ほどのところで、目の前を小動物がさっと横切りました。あわてて目で追うとテンでした。
ヒルや蜂には遭遇しませんでしたが、頂上はブヨや蝿がかなりいるので、そこで休憩するなら虫除けがあったほうがいいでしょう。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1103人
コメント
この記録に関連する登山ルート
ハイキング
東海 [日帰り]
高賀山1,224.2m 高賀の森公園駐車場から送電線鉄塔巡視路を歩き御坂峠分岐から高賀の森公園駐車場へ周回する
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する