記録ID: 317735
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
ガスガスの北岳日帰り登山
2013年07月06日(土) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 11.1km
- 登り
- 1,722m
- 下り
- 1,721m
コースタイム
広河原(朝食)6:42−8:09二俣8:20−9:47小太郎尾根分岐−10:24北岳肩ノ小屋−11:02北岳(昼食)11:37−12:22御池二俣分岐−13:05白根御池小屋13:15−14:50広河原
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
乗合タクシーの乗り場のある第二駐車場に駐車。 5:10発の乗合タクシーで広河原へ。 4時トイレ起床の時に乗り場を見るとすでに10人ほどが並んでいるではないですか。 とりあえずザックを持って戦列に参加。 2台目のタクシーにのることができました。 帰り 広河原15:10の芦安行きの乗車を目指して下山。 乗合タクシーは15:00で9人そろって10分ほど早く出発しました。 広河原のバス停にある時刻表は15:10が最終になっています。 実際は7月1日から8月31日までの土曜休日は16:40の便もあります。 私がネットで調べたのが勘違いと思ってしまい、15:00めがけての駆け足登山になってしまいました。 http://yamanashikotsu.co.jp/noriai/2013hirogawara.htm A運行ダイヤの★印便です。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポストは広河原山荘前にあります。 八本歯のコルへの左俣コースは雪が多く残っていて、アイゼンを持っていないメンバーもいたため、二俣からは右俣コースを選択。 キタダケソウも開花期を過ぎてしまっていたということを聞いたのであきらめもつきました。 小太郎尾根分岐まで急登が続きますが、お花畑に癒されます。 稜線に出てからは台風並みの強風にさらされました。 雨に降られなかったのが幸いです。 けなげに咲き乱れる高山植物の花々も見事です。 北岳山頂では意外と風がなく、落ち着いて昼食をとることができました。、 御池二俣分岐から御池への急坂はつかれた足にはきつかった。 下に池が見えるのになかなか到着しないと感じます。 白根御池小屋は雰囲気のいいところに建っています。 一度は泊まってみたい山小屋の一つになりました。 |
写真
感想
キタダケソウを見るのを目的に計画を立てたのですが、
もう開花期は終わっているとのこと。
来年以降に楽しみは持ち越すことにしました。
日曜日の晴れを期待して一泊したかったのですが、
ほかのメンバーは都合が悪く当初の予定通り日帰り登山としました。
3000m峰に登るのに日帰りはもったいないですね。
それでも山へ登りたいサラリーマンの習性です。
ガスガスの北岳でしたが、きれいなお花畑の連続と見事な雪渓に魅了されました。
北岳は学生時代以来なので35年に以上ぶりになります。
改めてその魅力に取りつかれ始めています。
下山後は源泉かけ流しに惹かれて「岩園館」へ。
1000円と芦安温泉では少々たかいですが、人も少なくゆったりはいることができました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2655人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する