記録ID: 320222
								
								全員に公開
																
								ハイキング
								奥多摩・高尾
						猛暑に敢行した九鬼山〜御前山
								2013年07月13日(土)																		[日帰り]
																	
								
								
								
					体力度
					
			
	
							2
					
					日帰りが可能
			- GPS
 - 05:13
 - 距離
 - 9.5km
 - 登り
 - 914m
 - 下り
 - 1,015m
 
コースタイム
					9:20禾生駅スタート‐10:25弥生峠‐11:00九鬼山(昼食)‐11:15スタート‐12:40馬立山‐14:20猿橋駅
				
							| 天候 | 曇りがち時々小雨 | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2013年07月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
										電車																																								
																																																 
						猿橋  | 
			
| コース状況/ 危険箇所等  | 
					ガレ場、道の崩落個所、倒木など随所に注意が必要なところがあります。猿橋の下山口では人があまり入っていないのか、藪漕ぎに近い状態の個所もあります。 | 
写真
感想
					猛暑が続く山梨に出かけた。熱中症にならずに歩き通せるか、自分の体力に賭けてみた。無風状態で天然の扇風機を使えなかったので堪えた。このコースは3度目だが、やはり今回が一番バテた。速乾性の服、下着を着ていたが、のぼりでは汗が噴き出て服が絞れるぐらいになった。こまめに水分を補給して熱中症を予防する。持って行った水、ポカリスエット、お湯をほとんど飲みつくした。相当体力を消耗していたのだろう。九鬼山までは写真を撮る余裕もあったが、その後はトラブルなく最後まで歩き通すことに神経がいって、写真を撮る気持ちになれなかった。猛暑での1000メートル級山行は酔狂な山好きしかやらない。JR中央線もあまり混んでいなかったし、コースで出会ったのは九鬼山から下山する途中で1組(3人パーティー)と単独のおばさんだけだった。おそらく田野倉駅から九鬼山を目指していたのだろう。このコース、入山している人も少ないのか、草が登山道を覆い、ほとんど藪漕ぎに近いところもあった。けがして歩けなくなったら、発見されるまでに時間がかかるな、と細心の注意で歩いた。
下山後、八王子のいつもの銭湯で汗を流し、近くの焼き鳥屋でビールをあおって生き返った。
ルート図の高低がおかしいですね。樹林帯を歩いたので電波をキャッチできなかったのかな。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:688人
	コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する

							










					
					
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する