記録ID: 320784
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八幡平・岩手山・秋田駒
秋田駒八合目から 千沼ヶ原 乳頭山
2013年07月14日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 08:03
- 距離
- 15.1km
- 登り
- 707m
- 下り
- 1,156m
コースタイム
8:10 秋田駒八合目
8:45 笹森山
9:20 湯森山
9:50 宿岩
10:40 笊森山
12:00 千沼ヶ原
13:20 乳頭山
14:20 田代平山荘
16:15 黒湯温泉
8:45 笹森山
9:20 湯森山
9:50 宿岩
10:40 笊森山
12:00 千沼ヶ原
13:20 乳頭山
14:20 田代平山荘
16:15 黒湯温泉
天候 | 曇り時々雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年07月の天気図 |
アクセス |
秋田駒八合目登山口へは アルパこまくさからシャトルバス(片道\600) |
コース状況/ 危険箇所等 |
木道が多いので、雨の日はスリップ注意 |
写真
感想
乳頭山の西にある大白森の山頂には
広大な湿原が広がっているという情報が前から気になっていました。
天気予報によれば、3連休の後2日は曇り時々晴れ。
そこで、今回はせっかくなので秋田駒から乳頭へ縦走し、
田代平山荘へ泊まって大白森を目指そうということにしました。
ところが、前日までの雨は夜には止むとの予報に反して
登山口に向かう途中もけっこうな降雨があり、かなり不安な空模様に。。。
それでも予定通りのコースで山荘まではたどり着きましたが
晴れる気配はまったく無し。
翌日の天気予報も「曇り時々雨」と悪化していたので、
ここで撤退することにしました。
孫六温泉への道では、濡れた木道や木の根で転倒しないように
ソロリソロリとへっぴり腰で下山しました。
と、残念な結果になってしまいましたが、
今回は登山口付近で会った岩泉から来られたというパーティに
終始同行させていただき、いつもの単独行とはちがった
にぎやかな登山を楽しむことができました。
(さらに黒湯からアルパこまくさまで車で送っていただきました。
もしこの記録をご覧になられていましたら、その節はありがとうございました)
やはりこうした人との出会いも登山の楽しみのひとつと実感する山行となりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1181人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
私たち夫婦は千沼ケ原から折り返して歩いたのであっていたと思います。8合目の避難小屋を5時半ころに出発して帰ってきたのは13時半ころでした。本当に雨と雷に怖い思いをしたがこれも経験ですね。
こんにちは。tokiyosi64さん。
せっかく書き込んで頂いて恐縮なのですが、記録の日付間違ってました。。。
私が歩いたのは正しくは前日の7/14(日)です(修正済み)
いつもはアプリを使ってGPSログから自動で日付が設定されていたのですが、
今回はちょっとログを修正してから手動でアップ
という手順だったのでついうっかり。。。(言い訳です)
tokiyosi64さんの記録をみると、翌日はそこそこ晴れたようですね。
しかし雷雨もあったのならやはり撤退して正解だったのかなと思うことにします。
おかげさまで間違いに気づくことができました。
今度こそいつかどこかで会えればよいですね。
14日は同じような体験をしたようですね。
お天気は外れましたが、いい出会いがありました。
岩泉の方々も、新しい情報をもらえて、嬉しかったのではないでしょうか。
私も、森吉山で初めて逢った方と、屈託ないお話が出来て、本当にうれしい想いをしました。
山は、人との触れ合いも楽しいですよね。
今後ともよろしく
こんにちは。hope55さん。
そうですね。考えてみれば、大人になってから
初対面の方とこうも親しく話すことのできる機会というのも
他では得がたいものだと思います。
hope55さんも足繁く山へ通っているようですね。
きっとどこかでお会いすることもあるでしょう。
というわけで、こちらこそよろしくお願いします。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する