記録ID: 3220194
全員に公開
ハイキング
奥秩父
乾徳山(快晴の中、乾徳山登山口からピストン)
2021年05月29日(土) [日帰り]



体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:18
- 距離
- 12.4km
- 登り
- 1,288m
- 下り
- 1,272m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:26
- 休憩
- 1:51
- 合計
- 7:17
距離 12.4km
登り 1,288m
下り 1,289m
15:05
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
岩場、梯子、鎖場などあるものの、気を付けて通過すれば問題なし。 |
その他周辺情報 | はやぶさ温泉 700円/人 |
写真
装備
個人装備 |
ライトシェル
ズボン
サポーター
靴下
帽子
サングラス
登山靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
地図(地形図)
携帯
モバイルバッテリー
時計
タオル
ストック
ヘッドライト
水筒
カイロ
|
---|
感想
今回は、いとこのやっちゃんと乾徳山へ。
乾徳山というと、両足が攣って動けなくなったり、下りで膝がおかしくなったり、まぁまぁキツイイメージ。
改めて確認してみると、駐車場から1,200メール登ることになるので、それなりの登山です。
同行のやっちゃんは、本格登山こそ初でしたが、普段からトレランで野山を走り回っていて、体力は自分より遥かにあり、終始、余裕の表情。
自分にとっては、やはりキツイ部分が多かったですが、天候にも恵まれ、気温もよく湿気もなく、非常に快適に楽しく登ることができました。
乾徳山と言えば、遠くから眺めても特徴がある訳ではないけれど、樹林帯歩き、草原のような場所、岩場、梯子、鎖場、高度感のある個所の通過など、変化に富んでいて、楽しい山だと思います。
膝の痛みが治まり、乾徳山の大変さを忘れた頃に、また訪れたいと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:344人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父 [日帰り]
徳和乾徳山登山口(オソバ沢コース)ー国師ヶ原ー月見岩ー扇平ー乾徳山ー下山は月見岩から道満尾根
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する