記録ID: 322091
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
栗駒・早池峰
【宮城の山制覇への道5】新湯沢渡渉も楽しい〜栗駒山(須川岳)・東栗駒山
2013年07月14日(日) [日帰り]



- GPS
- 05:30
- 距離
- 6.3km
- 登り
- 506m
- 下り
- 503m
コースタイム
いわかがみ平東栗駒コース入口9:36−11:20新湯沢渡渉点11:37−12:00東栗駒山頂12:05−東栗駒分岐点12:35−栗駒山・東栗駒山合流点13:00−13:13栗駒山頂13:20−栗駒山・東栗駒山合流点13:30−14:35いわかがみレストハウス
天候 | 曇り時々小雨、ところにより強風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
仙台駅7:05−(やまびこ)−7:28くりこま高原駅 くりこま高原駅8:10−(レンタカー)−9:15いわかがみ平駐車場 くりこま高原駅の駅レンタカー営業時間は、8:00-19:00。 <帰り> いわかがみ平−ハイルザーム栗駒(日帰り温泉600円)−行者滝・岩ヶ崎−くりこま高原駅 6/15-7/15の土・日・祝日、宮城みどころバス「栗駒山・世界谷地号」(石越駅・くりこま高原駅・発着、)が運行。秋の紅葉シーズンにまた運行するとか。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
<東栗駒コース> 雪解け水と前日の降雨でゆかるみ・水たまり多い。 ロープ場がいくつかあり、特に雨の時は滑るので注意。 新湯沢渡渉点は、立入禁止のところにはロープが張られていたので、迷うことはなし。増水時は注意が必要。 東栗駒山頂手前では、強風注意。 <中央コース> 階段はあるものの、大きな石で敷き詰められた箇所が多く、スニーカーだと歩きづらいと思われる。 |
写真
感想
三連休で、祖父母の住んでいた町の二百名山、栗駒山へ。
小学校の頃、夏休みになると決まって祖父母の家に遊びに来ていた、懐かしい町。
いわかがみ平までは来たことあると思うけど、山頂はもちろん初めて。
今回は、この栗駒町(現・栗原市)で生まれた兄も登山初参戦。
天気次第で、上りを中央コースにするか東栗駒コースにするか決めようと思っていいて、晴れではないけど、ガスも濃すぎる訳ではなかったので、東栗駒コースへ。
前日雨だったのは知っていたので、ある程度ぬかるみは覚悟していたけど、予想以上で(笑)。
でも、ロープ場があったり、沢の渡渉があったり、久々に登山した〜!って感じのコースだったので、とっても楽しかった。
東栗駒山頂手前での強風では、初心者を二人も連れているので、ずーっとこのままの風だったらきついなと思っていたけど、何とか頑張って進めた。
上りに弱い母は、結局山頂手前で登頂断念。でも、東栗駒コース頑張って歩いてこれたし、山頂は次回の楽しみに、ということで、紅葉の時にまた来ることにした。
今回は天気が良くなかったけど、中央コースよりは東栗駒コースの方が変化が楽しめたりで好き。
次こそは、快晴だといいなぁ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1582人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する