ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 322091
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
栗駒・早池峰

【宮城の山制覇への道5】新湯沢渡渉も楽しい〜栗駒山(須川岳)・東栗駒山

2013年07月14日(日) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 岩手県 宮城県
 - 拍手
jorham73 その他2人
GPS
05:30
距離
6.3km
登り
506m
下り
503m

コースタイム

いわかがみ平東栗駒コース入口9:36−11:20新湯沢渡渉点11:37−12:00東栗駒山頂12:05−東栗駒分岐点12:35−栗駒山・東栗駒山合流点13:00−13:13栗駒山頂13:20−栗駒山・東栗駒山合流点13:30−14:35いわかがみレストハウス
天候 曇り時々小雨、ところにより強風
過去天気図(気象庁) 2013年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
<行き>
仙台駅7:05−(やまびこ)−7:28くりこま高原駅
くりこま高原駅8:10−(レンタカー)−9:15いわかがみ平駐車場
くりこま高原駅の駅レンタカー営業時間は、8:00-19:00。

<帰り>
いわかがみ平−ハイルザーム栗駒(日帰り温泉600円)−行者滝・岩ヶ崎−くりこま高原駅

6/15-7/15の土・日・祝日、宮城みどころバス「栗駒山・世界谷地号」(石越駅・くりこま高原駅・発着、)が運行。秋の紅葉シーズンにまた運行するとか。
コース状況/
危険箇所等
<東栗駒コース>
雪解け水と前日の降雨でゆかるみ・水たまり多い。
ロープ場がいくつかあり、特に雨の時は滑るので注意。
新湯沢渡渉点は、立入禁止のところにはロープが張られていたので、迷うことはなし。増水時は注意が必要。
東栗駒山頂手前では、強風注意。
<中央コース>
階段はあるものの、大きな石で敷き詰められた箇所が多く、スニーカーだと歩きづらいと思われる。
今回は、くりこま高原駅にあった栗駒山トレッキングMAPで高山植物の事前勉強!(その成果があったどうかはお察しの通り・・・)。
今回は、くりこま高原駅にあった栗駒山トレッキングMAPで高山植物の事前勉強!(その成果があったどうかはお察しの通り・・・)。
レンタカーでいわかがみ平へ向かいます。こういう田園風景は癒されます。
レンタカーでいわかがみ平へ向かいます。こういう田園風景は癒されます。
天気予報だと午前中は晴れのはずだけど、今日は外れかな。
天気予報だと午前中は晴れのはずだけど、今日は外れかな。
いわかがみ平駐車場では、かろうじて日がさしていました。但し、雲が多く下の方は見えません。
いわかがみ平駐車場では、かろうじて日がさしていました。但し、雲が多く下の方は見えません。
ガスがそれほどでもないので、東栗駒コースへ。駐車場からレストハウスに向かう途中の坂道に入口があります。
ガスがそれほどでもないので、東栗駒コースへ。駐車場からレストハウスに向かう途中の坂道に入口があります。
日曜日朝9時半の駐車場。天気が良い訳でもないので、少なめでしょうか。
日曜日朝9時半の駐車場。天気が良い訳でもないので、少なめでしょうか。
東栗駒コース入口。
東栗駒コース入口。
雪解け水と前日に降った雨で、登山道はぬかるみどころか水溜りだらけ〜。
雪解け水と前日に降った雨で、登山道はぬかるみどころか水溜りだらけ〜。
水溜りにおたまじゃくし!このままここでカエルになるんでしょうか・・・。
水溜りにおたまじゃくし!このままここでカエルになるんでしょうか・・・。
天気と道のコンディションはいまいちだけど、緑がたくさんで気持ちいい〜。
天気と道のコンディションはいまいちだけど、緑がたくさんで気持ちいい〜。
結構苦労してここまで登ってきたと思っていたら、まだレストハウスの横だった・・。そして、その横からすぐ入れるんじゃん(怒)!ま、ここには看板はないでしょうけど。
結構苦労してここまで登ってきたと思っていたら、まだレストハウスの横だった・・。そして、その横からすぐ入れるんじゃん(怒)!ま、ここには看板はないでしょうけど。
雨上がりの花も滴がついててキレイ。
1
雨上がりの花も滴がついててキレイ。
途中、立入禁止の道が。ただ、地図にはこの道は載っていません。
途中、立入禁止の道が。ただ、地図にはこの道は載っていません。
ウラジロヨウラク?
1
ウラジロヨウラク?
こういうの好き。
1
こういうの好き。
水溜りを避けながら進みます。
水溜りを避けながら進みます。
ロープ場。この画像ではいまいちわかりづらいですが、そこそこ高さがあり、雨で濡れて滑るのも手伝って、結構苦戦しました。
ロープ場。この画像ではいまいちわかりづらいですが、そこそこ高さがあり、雨で濡れて滑るのも手伝って、結構苦戦しました。
水溜り。
そこそこ上がってきました。
そこそこ上がってきました。
こういうデザートなかった(笑)?
こういうデザートなかった(笑)?
これは事前勉強でもなかったぞ?
これは事前勉強でもなかったぞ?
またもやロープ場。ほぼ垂直なので、ロープがないと上がれません。ただ、足を掛けるところがあるので、大変ではありません。
またもやロープ場。ほぼ垂直なので、ロープがないと上がれません。ただ、足を掛けるところがあるので、大変ではありません。
結構あがってきたね、と振り返ってみる。
1
結構あがってきたね、と振り返ってみる。
お!ついに沢に着いた。ここまでのコースタイムが40分なのいに対し、2時間弱もかかってしまいました。
お!ついに沢に着いた。ここまでのコースタイムが40分なのいに対し、2時間弱もかかってしまいました。
この東栗駒コースでは、案内板がよく倒れていました。
この東栗駒コースでは、案内板がよく倒れていました。
沢の音が心地よい。
沢の音が心地よい。
まずは、沢の左側を上って行きます。特に迷うことはありません。
まずは、沢の左側を上って行きます。特に迷うことはありません。
この手前の石の間を抜けてきました。
この手前の石の間を抜けてきました。
水の流れは速いけど、そんな深さはありません。
水の流れは速いけど、そんな深さはありません。
初めての渡渉です。
1
初めての渡渉です。
とうもろこしみたい?
1
とうもろこしみたい?
渡渉直後に入る道。視界が悪かった訳ではなく、ロープと赤い布が目印になって、迷うことはありませんでした。
渡渉直後に入る道。視界が悪かった訳ではなく、ロープと赤い布が目印になって、迷うことはありませんでした。
渡渉直後。渡った場所も深さは全然なく問題なし。ここでも案内板は倒れています。
渡渉直後。渡った場所も深さは全然なく問題なし。ここでも案内板は倒れています。
涼しい〜。
開けたところに出ました。もうすぐで東栗駒山頂です。
開けたところに出ました。もうすぐで東栗駒山頂です。
赤い線が描かれています。
赤い線が描かれています。
急にガスが出て、おまけに風も強くなってきました。
急にガスが出て、おまけに風も強くなってきました。
この画像だと分かりませんが、この時かなり風が強く、飛ばされまいとちょっと前傾姿勢で歩きました。
この画像だと分かりませんが、この時かなり風が強く、飛ばされまいとちょっと前傾姿勢で歩きました。
ようやく東栗駒山頂!眺望がないので、写真だけ撮って、次に進みます。こんな天気の中、ここで無線をやっている方がいました。
ようやく東栗駒山頂!眺望がないので、写真だけ撮って、次に進みます。こんな天気の中、ここで無線をやっている方がいました。
やぶの中を進みます。分かりづらそうですが、道ははっきりとしていました。
やぶの中を進みます。分かりづらそうですが、道ははっきりとしていました。
突然岩場現る。
東栗駒分岐点。ここから行く裏掛(新湯コース)は2008年の岩手宮城内陸地震以降、通行禁止です。
東栗駒分岐点。ここから行く裏掛(新湯コース)は2008年の岩手宮城内陸地震以降、通行禁止です。
イワカガミ。
所々にロープが張られ、迷うことはありません。ロープは自然保護の為かもしれませんが。
所々にロープが張られ、迷うことはありません。ロープは自然保護の為かもしれませんが。
中央コース・東栗駒コース合流点へ向かう階段。ここが一番きつかった〜。
中央コース・東栗駒コース合流点へ向かう階段。ここが一番きつかった〜。
コバイケイソウの群生。
1
コバイケイソウの群生。
これは、蔵王にもありましたね。
これは、蔵王にもありましたね。
栗駒山頂直下の階段。
栗駒山頂直下の階段。
栗駒山頂到着〜。小雨とガスで、眺望なし(笑)。そんな中、多くの方がランチを摂られていました。持参したカップラーメン食べたかったけど、今回は諦めました。
栗駒山頂到着〜。小雨とガスで、眺望なし(笑)。そんな中、多くの方がランチを摂られていました。持参したカップラーメン食べたかったけど、今回は諦めました。
ここから岩手県!
ここから岩手県!
産沼方面はこちらから。
産沼方面はこちらから。
山頂の様子。
きちんとお参りしました。
きちんとお参りしました。
さて、早々に下山します。すぐそこが見えない。
さて、早々に下山します。すぐそこが見えない。
上りで撮り忘れた、中央コース・東栗駒コース合流地点。左に行くと東栗駒コース。直進すると中央コース。下りは中央コースへ。
上りで撮り忘れた、中央コース・東栗駒コース合流地点。左に行くと東栗駒コース。直進すると中央コース。下りは中央コースへ。
中央コースはスニーカーでも来れるとよく書いてありますが、この道、結構歩きづらいと思うけどなぁ。
中央コースはスニーカーでも来れるとよく書いてありますが、この道、結構歩きづらいと思うけどなぁ。
下りは快適。
登ってきた東栗駒山がちらっと見えました!
登ってきた東栗駒山がちらっと見えました!
山頂は見えません。
山頂は見えません。
舗装されてる!
舗装してあるけど、大きめの石は雨で結構滑ります。陥没しているところもあり。
舗装してあるけど、大きめの石は雨で結構滑ります。陥没しているところもあり。
もしや?
レストハウス到着〜!下りはほぼコースタイムで下りてきました(そんなに急いでなかったけど、やっぱり下りは早いんだな)。
レストハウス到着〜!下りはほぼコースタイムで下りてきました(そんなに急いでなかったけど、やっぱり下りは早いんだな)。
レストハウス。ソフトクリームを食べました。登山バッジも売っています。
レストハウス。ソフトクリームを食べました。登山バッジも売っています。
左側が下りてきた中央コース。右がレストハウス。
左側が下りてきた中央コース。右がレストハウス。
日曜15時ちょっと前の駐車場。
日曜15時ちょっと前の駐車場。
下りてきてから見つけました・・・。登った三人とも朝は気づかなかったぞ〜。
下りてきてから見つけました・・・。登った三人とも朝は気づかなかったぞ〜。
石越駅・くりこま高原駅からバスがありますが、先週末でとりあえず終了。また紅葉シーズンに運行するそうです。紅葉の時は混むんだろうなぁ。
石越駅・くりこま高原駅からバスがありますが、先週末でとりあえず終了。また紅葉シーズンに運行するそうです。紅葉の時は混むんだろうなぁ。
朝よりは展望よし。
朝よりは展望よし。
車で戻る途中に見つけた崩落個所。
車で戻る途中に見つけた崩落個所。
帰りに立ち寄った行者滝。
帰りに立ち寄った行者滝。

感想

三連休で、祖父母の住んでいた町の二百名山、栗駒山へ。
小学校の頃、夏休みになると決まって祖父母の家に遊びに来ていた、懐かしい町。

いわかがみ平までは来たことあると思うけど、山頂はもちろん初めて。

今回は、この栗駒町(現・栗原市)で生まれた兄も登山初参戦。

天気次第で、上りを中央コースにするか東栗駒コースにするか決めようと思っていいて、晴れではないけど、ガスも濃すぎる訳ではなかったので、東栗駒コースへ。

前日雨だったのは知っていたので、ある程度ぬかるみは覚悟していたけど、予想以上で(笑)。

でも、ロープ場があったり、沢の渡渉があったり、久々に登山した〜!って感じのコースだったので、とっても楽しかった。

東栗駒山頂手前での強風では、初心者を二人も連れているので、ずーっとこのままの風だったらきついなと思っていたけど、何とか頑張って進めた。

上りに弱い母は、結局山頂手前で登頂断念。でも、東栗駒コース頑張って歩いてこれたし、山頂は次回の楽しみに、ということで、紅葉の時にまた来ることにした。

今回は天気が良くなかったけど、中央コースよりは東栗駒コースの方が変化が楽しめたりで好き。

次こそは、快晴だといいなぁ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1582人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 栗駒・早池峰 [日帰り]
栗駒山 (東栗駒コース〜中央コース周回)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら