記録ID: 3233349
全員に公開
ハイキング
甲信越
新緑と残雪の粟ケ岳 + 一本岳 下田登山口in五百川登山口out
2021年05月31日(月) [日帰り]

体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 08:51
- 距離
- 17.0km
- 登り
- 1,665m
- 下り
- 1,660m
コースタイム
| 天候 | 晴れ(夕方から曇り、下山後) 発達しない扁平な積雲、午後は上層雲増えてきた。 視程30km、佐渡まで見渡せた。 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2021年05月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
・100%夏道、踏み固められた水分含む粘土質な土壌が露出しており、滑りやすい。 ・粟ヶ岳〜一本岳:痩せ尾根、200m下って100m登る。急登、虎ロープが整備されているが、心許ない。 ・五百川登山道:狩り払われてない印象で、一部踏み跡不明瞭なところあるが、問題ない。 ・ヒルが現れた。 |
| その他周辺情報 | ・加茂美人の湯600円 |
写真
感想
なかなか仕事休日に晴れず、半月も山へ行っていないではないか。
ようやく快晴が約束された今日、新緑と残雪、河内山塊の景観を楽しみに粟ヶ岳へ。欲張って袴腰山までの縦走を計画した。
夜勤明け後の早起きはいつもつらい、5時自宅発の7時前スタート。周回予定なので下田登山口まで行かず、手前の適当な駐車場から歩き始めた。久々の登山、テンソンあげ。
いいペースで粟ヶ岳に10時頃着、余裕ありそうだったので一本岳まで往復。袴腰山目指して稜線歩き、わりとアップダウンあり時間がかかる。ヒルも現れた、早く気がついて吸血はされずに済んだ。
五百川登山道分岐で14時過ぎ、袴腰山まで行けなくはない時間ではあるが、展望地で守門岳と粟ヶ岳眺めながらコーヒー休憩するのを優先し、下山。
新緑と残雪の景観、河内山塊の展望が存分に楽しめた。もうちょっと雪の多い時期に来たかった。初夏登山の様相か。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:563人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する













いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する