記録ID: 323451
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
小仏-城山−高尾山
2013年07月20日(土) [日帰り]


- GPS
- 05:39
- 距離
- 7.6km
- 登り
- 545m
- 下り
- 352m
コースタイム
0846小仏バス停発
0957小仏峠着1005発
1040城山着1130発
1250高尾山着1330発
1350薬王院着1357発
1425リフト乗り場着
0957小仏峠着1005発
1040城山着1130発
1250高尾山着1330発
1350薬王院着1357発
1425リフト乗り場着
天候 | 薄曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
0732立川駅着0743発 0801高尾駅着 0812京王バス高尾駅北口バス停発 0830小仏バス停着 復路 高尾山リフト |
コース状況/ 危険箇所等 |
高尾温泉ふろツぴイ送迎バス(土日1時間に2本最終17:40) |
写真
撮影機器:
感想
去年の山行、陣馬ー景信ー高尾山
景信山食事を摂リ、大休憩し足腰の様子を見て、一先ず高尾山を目指すとの事になりましたが、小仏峠に向かう急な下りに難儀し小仏峠に到着した時、今後のことを考え、高尾山は、次回のお楽しみとしました。
そして今回のリベンジです。御大の体調を考え、前回の続きからとの事で、小仏バス停からの出発となりました。
Dさんと高尾駅北口で待ち合わせにしたのですが、偶然にも八王子で同じ電車でバッタリと会う事が出来ました。
小仏バス停に着くと小奇麗なトイレが在りましたが、小さくて長蛇の列が出来ていました。
ゆっくりと出発です。足を労わりながらゆっくり車道を歩きます。次第にどんどん道幅が狭まり、右手山腹から流れてくる湧水で、元気付け登山道へと入ります。
やっと小仏峠に到着。ゆっくりと休み城山へと向かいます。城山では、木製の天狗の彫り物が、いつものように待ってました。
今日は、曇で暑くもなく涼しかったのですが、遠望が利かず残念と思うが、それは、致し方ない次第です。この時期、私たちは汗をかかず登りやすさを期待してきたのですから・・・。
城山から高尾山までは、階段が、多い事に閉口します。相当、足腰に堪えそうです。ゆっくりゆっくりと進みます。最後に直下の急なコンクリートの階段を登り切り一年越しの高尾山登頂です。
予想が良い方向に外れ、混んでなくすんなりと腰を下ろす場所を見つける事が出来ました。
護摩だんごを土産に買いリフトで下山。いつものように温泉で疲れを癒し、八王子で、登頂成功を祝い乾杯!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3922人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する