ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 323679
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
志賀・草津・四阿山・浅間

2週連続の山&キャンプ! 浅間山 外輪山をぐるっと

2013年07月20日(土) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 群馬県 長野県
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:28
距離
18.6km
登り
1,527m
下り
1,533m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

7:08 浅間山荘
7:34 一ノ鳥居
7:50 二ノ鳥居
8:30 火山館
8:50 Jバンド⇔前掛山分岐を前掛山へ
9:30 立ち入り禁止の看板
9:45 前掛山ピーク シェルター前で休憩
10:15 立ち入り禁止の看板
10:45 Jバンド⇔前掛山分岐をJバンドへ
11:15 Jバンド(鋸岳)
11:23 鞍部で昼食 11:50
12:05 仙人岳
12:20 蛇骨岳
12:38 黒斑山
12:50 草すべりを降下
13:20 湯ノ平口
13:25 火山館
14:25 浅間山荘 ゴール
天候 曇り時々晴れ。
ガスはほとんどなく、富士山まで見える時間帯もありました。
湿度も風も少なく、快適な登山日和でした。
過去天気図(気象庁) 2013年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
上信越道、小諸IC下車。なぜか、うちのカーナビでは佐久ICで降りるように指示されてしまいますが、多分小諸のほうが近いと思います。
チェリーパークラインに入ってすぐを右折し、ダートをしばらく走ると浅間山荘につきます。
浅間山荘の駐車場は20台ほど駐車可能。
混んでいても浅間温泉のスタッフの方がなんとかしてくれるようです。
われわれが7時ごろについた時はほぼ満車でしたが、オートキャンプを予約していたので、浅間山荘の建物の裏手にあるオートキャンプサイトに駐車しました。
浅間山荘、天狗温泉↓
http://www.tenguspa.com/p2_onsen/
コース状況/
危険箇所等
☆道の状況
■浅間山荘〜火山館
特に迷う場所も危険な場所もありません。
半年前、深雪で5時間以上かかった場所と同じというのが信じがたいです。
■火山館〜前掛山
樹林帯を抜けると辺りが開け、砂利の登りがはじまり、じょじょに斜度が増していきます。砂利に足をとられて落石を起こさぬように注意です。
立ち入り禁止看板をすぎ、2つのシェルターを過ぎると細い火口の淵を歩き、前掛山ピークとなります。
■Jバンドの登り
見た目は急で手ごわそうですが、登ってみると意外と登りやすい道です。岩がゴロゴロです。
■Jバンド〜仙人岳〜蛇骨岳〜黒斑山
浅間山外輪山の気持ちのいい稜線歩きです。
Jバンド〜仙人岳は道が細い部分もあるので要注意です。
蛇骨岳〜黒斑山は樹林のなかを歩きます。
■草すべり
非常に急な下降でした。でも、山と高原地図のコースタイムには降下に1時間かかるように書いてありますが、実際は3〜40分で降りられると思います。
Jバンドを登って草すべりを降りるのと、草図すべりを登ってJバンドを降りるのでは、どちらがいいのか悩ましいところです。(多分、Jバンドを登るほうが楽だと思います)

☆登山ポスト
浅間山荘の登山口にあります。

☆下山後
浅間山荘のオートキャンプサイトでキャンプしました。
オートキャンプ場という観点で見ると、いろいろ設備が整ってないという評判ですが、普段山のテン場に泊まっているのと比べると天国のようです。
天狗温泉にも¥500ではいれます。
天狗温泉は、強烈に鉄分を含んだ温泉です。
無味無臭の温泉が、空気に触れるとあっという間に酸化して茶色になるそうです。
タオルつけようものなら、再起不能なほど茶色に染まってしまいます。
  
オートキャンプサイトに駐車してスタート
3
オートキャンプサイトに駐車してスタート
戻ってきたら温泉!
4
戻ってきたら温泉!
視線を感じたら・・・
17
視線を感じたら・・・
あれ?もう1人いました
14
あれ?もう1人いました
ちょっと工事の看板が風情が無い
2
ちょっと工事の看板が風情が無い
レベル1万歳!!
半年前はこんな何の変哲も無いところがラッセルで大変だった・・・
2
半年前はこんな何の変哲も無いところがラッセルで大変だった・・・
今日こそ、こんな色した天狗温泉に入れるでしょうか
3
今日こそ、こんな色した天狗温泉に入れるでしょうか
あまりにもあっさり一ノ鳥居に到着してびっくり
2
あまりにもあっさり一ノ鳥居に到着してびっくり
地図にはない水場
2
地図にはない水場
不動滝を横目に登ります
冬は凍ってて気づかなかったのかなあ
4
不動滝を横目に登ります
冬は凍ってて気づかなかったのかなあ
二ノ鳥居
そろそろ沢から離れます
1
二ノ鳥居
そろそろ沢から離れます
牙山が見えてきました
1
牙山が見えてきました
左手にはトーミの頭に続く岩峰
左手にはトーミの頭に続く岩峰
2月は見通しよい場所でしたが。。。
2月は見通しよい場所でしたが。。。
草が生茂って見通し悪いです
4
草が生茂って見通し悪いです
地図にある石碑
これは前回のときも覚えてるんだけど、この後コースアウトしたのか。。。
1
地図にある石碑
これは前回のときも覚えてるんだけど、この後コースアウトしたのか。。。
そう!
ここをトラロープ張ってある左の方へ入って誤った尾根に入ったのでした。
そう!
ここをトラロープ張ってある左の方へ入って誤った尾根に入ったのでした。
先をゆくkameが突然立ち止まった視線の先に。。。
14
先をゆくkameが突然立ち止まった視線の先に。。。
やっとカモシカさんにあえました!!
29
やっとカモシカさんにあえました!!
さすが看板に偽りなし。
5
さすが看板に偽りなし。
牙山も夏は緑に覆われるんですね
もっと岩岩な感じかと思ってました
1
牙山も夏は緑に覆われるんですね
もっと岩岩な感じかと思ってました
沢沿いを登ったとこに
沢沿いを登ったとこに
2月に火山館の館長さんに頼まれてつけたリボンと再開!
雪が無いとあんま意味ないところだ・・・
2
2月に火山館の館長さんに頼まれてつけたリボンと再開!
雪が無いとあんま意味ないところだ・・・
激しい硫黄臭が辺りに。。。
3
激しい硫黄臭が辺りに。。。
火山館に到着!
前回の1/3の所用時間。
2
火山館に到着!
前回の1/3の所用時間。
今回こそ無事登頂させてくださいませ
1
今回こそ無事登頂させてくださいませ
再び樹林帯へ入ります
3
再び樹林帯へ入ります
帰りはあの辺りから降りるはず
超急だけど。。。
2
帰りはあの辺りから降りるはず
超急だけど。。。
Jバンドの分岐
まさか樹林帯のなかとは。。。
てっきり荒涼としたところを想像してました
8
Jバンドの分岐
まさか樹林帯のなかとは。。。
てっきり荒涼としたところを想像してました
いよいよ浅間山が見えました!
1
いよいよ浅間山が見えました!
雲がいい具合
Jバンドから仙人岳
絵になります
4
Jバンドから仙人岳
絵になります
近そうで遠いですねー
3
近そうで遠いですねー
じりじりと登っていきます
3
じりじりと登っていきます
北アルプスが見えてきました!!
10
北アルプスが見えてきました!!
落石おこさないように。。。
1
落石おこさないように。。。
すごい登山者の数です
1
すごい登山者の数です
立ち入り禁止看板まできました
ここから右を向くと・・・
1
立ち入り禁止看板まできました
ここから右を向くと・・・
前掛山のピークが見えます
けっこう遠いなあ
2
前掛山のピークが見えます
けっこう遠いなあ
ここまで登ってくると、北アルプスが全貌できます
6
ここまで登ってくると、北アルプスが全貌できます
これが噂のシェルターですね
。。。意外と華奢なつくりです
なんかあってももたなそうな・・・
9
これが噂のシェルターですね
。。。意外と華奢なつくりです
なんかあってももたなそうな・・・
まあ、何事も起きないことを祈って先に進みます
まあ、何事も起きないことを祈って先に進みます
この日は風なかったからいいけど、風があるとちょっと怖そうです
4
この日は風なかったからいいけど、風があるとちょっと怖そうです
御嶽さんおひさしぶり〜
5
御嶽さんおひさしぶり〜
槍さん3週間まっててね〜
6
槍さん3週間まっててね〜
こっちは本物の?浅間山ピーク
こっちは本物の?浅間山ピーク
ピークは間近
わーい!
これで100名山40座目です
35
これで100名山40座目です
おおー
富士山も見えた!
10
おおー
富士山も見えた!
乗鞍ですね
ちょっと雲に隠れてる中央アルプス
1
ちょっと雲に隠れてる中央アルプス
まだまだ表銀座の沢筋には雪がありそうです
4
まだまだ表銀座の沢筋には雪がありそうです
曇りがちな天気のわりに
1
曇りがちな天気のわりに
なかなか遠くまで見渡せてよかったです!
1
なかなか遠くまで見渡せてよかったです!
あれ?
先週も武尊山でお見かけしたような?
7
あれ?
先週も武尊山でお見かけしたような?
上信越の山々を見ながらの降りは気分がいいです
4
上信越の山々を見ながらの降りは気分がいいです
なぜか、ツバメが大量に飛び交っています
3
なぜか、ツバメが大量に飛び交っています
次は眼下に見える外輪山にいきます
7
次は眼下に見える外輪山にいきます
白い山肌が地図にある白ゾレでしょうか
7
白い山肌が地図にある白ゾレでしょうか
遠くから望遠で撮ったシェルター
・・・やっぱ頼りなさげ
4
遠くから望遠で撮ったシェルター
・・・やっぱ頼りなさげ
なーんて思いつつシェルターの裏でバナナ!
23
なーんて思いつつシェルターの裏でバナナ!
前掛バナナ!!
Jバンド上部の鋸岳は名のごとくギザギザですね〜
5
Jバンド上部の鋸岳は名のごとくギザギザですね〜
せっかく登ったところを降りて今度はJバンド方面へ
せっかく登ったところを降りて今度はJバンド方面へ
Jバンド直下です
横に走ってる断層がバンドといわれる所以でしょうか
4
Jバンド直下です
横に走ってる断層がバンドといわれる所以でしょうか
雲の具合がなかなか
1
雲の具合がなかなか
いいかんじですね〜
4
いいかんじですね〜
Jバンドを右の方から巻きます
1
Jバンドを右の方から巻きます
Jバンドアップ
もろそうな岩です
2
Jバンドアップ
もろそうな岩です
急な登りはそれほど長く続きません
1
急な登りはそれほど長く続きません
Jバンド右から
上部にでました
こちらにもなかなかたくさんの登山者が
2
上部にでました
こちらにもなかなかたくさんの登山者が
稜線でお昼ご飯
7・11の冷やし中華
17
稜線でお昼ご飯
7・11の冷やし中華
冷やし担々麺
なかなかうまい
8
冷やし担々麺
なかなかうまい
お腹いっぱいでいきなりこの登りはきつい!
5
お腹いっぱいでいきなりこの登りはきつい!
なぜあそこだけ白いんだろう。
不思議です
6
なぜあそこだけ白いんだろう。
不思議です
仙人岳ピーク
次は蛇骨ですね
1
仙人岳ピーク
次は蛇骨ですね
蛇骨岳への稜線
その後は樹林のなかでしょう
4
蛇骨岳への稜線
その後は樹林のなかでしょう
北アルプスもここでおさらば
2
北アルプスもここでおさらば
あの台形の山は戸隠山かな?
2
あの台形の山は戸隠山かな?
樹林の中を歩いて黒班山を目指します
冬は枝地獄&怖いトラバースだったなあ
1
樹林の中を歩いて黒班山を目指します
冬は枝地獄&怖いトラバースだったなあ
この辺りから見る浅間山は美しいですね〜
8
この辺りから見る浅間山は美しいですね〜
今まできた外輪山
浅間山にくるならこっちもセットじゃないともったいないかも
2
今まできた外輪山
浅間山にくるならこっちもセットじゃないともったいないかも
結構な賑わいだった黒斑山山頂。冷たいお水ごちそうさまでした♪
2
結構な賑わいだった黒斑山山頂。冷たいお水ごちそうさまでした♪
さぁ、足元に気をつけて激坂を下りましょう
さぁ、足元に気をつけて激坂を下りましょう
草すべりの激降下越しの浅間山
3
草すべりの激降下越しの浅間山
トーミの頭&夏空
1
トーミの頭&夏空
浅間山って夏ももっと荒涼としてるのかと思いきや、意外と緑が多かったです
浅間山って夏ももっと荒涼としてるのかと思いきや、意外と緑が多かったです
すごい急坂すぎて魚眼レンズで撮ったみたい
6
すごい急坂すぎて魚眼レンズで撮ったみたい
不思議な造形ですな〜
9
不思議な造形ですな〜
急降下をおりて振り返る
2
急降下をおりて振り返る
浅間山より、外輪山のほうが面白い気がします
1
浅間山より、外輪山のほうが面白い気がします
ただいまぁ〜
大福、大福♪
1
ただいまぁ〜
大福、大福♪
硫黄の匂いのするのはこの辺りだけですね
硫黄の匂いのするのはこの辺りだけですね
ビール、温泉、ジンギスカーン!
えっほ、えっほ
7
ビール、温泉、ジンギスカーン!
えっほ、えっほ
ゴール!
生ビールあります!
4
生ビールあります!
下山してすかさずかんぱ〜い!!
27
下山してすかさずかんぱ〜い!!
慎ましい我が家
温泉後の乾杯アゲイン
2
温泉後の乾杯アゲイン
ツマミもあるでよ
7
ツマミもあるでよ
heheさん、玉ねぎも入りました♪
2
heheさん、玉ねぎも入りました♪
肉、前回より100G増し
9
肉、前回より100G増し
うひゃ〜うまそ〜
5
うひゃ〜うまそ〜
高級ジンギスカンだれで。
23
高級ジンギスカンだれで。
キャンプサイトのお仲間
5
キャンプサイトのお仲間
もこもこしてて超可愛い
6
もこもこしてて超可愛い
まだまだ肉あります
5
まだまだ肉あります
今回はやきそばで締め!
17
今回はやきそばで締め!
カマンベールチーズ&生ハム
うまぁ〜
7
カマンベールチーズ&生ハム
うまぁ〜
デザートはチョコバナナクレープ
8
デザートはチョコバナナクレープ
登山口から湯の平口くらいまでは思いのほかお花が咲いていました
2
登山口から湯の平口くらいまでは思いのほかお花が咲いていました
ぷっくり可愛い
ニッコウキスゲ?
5
ニッコウキスゲ?
ユリ、ユリ?
えっと、えっと
これは前回Chilicaさんに教えていただいた、えっと、えっと、えっと
5
これは前回Chilicaさんに教えていただいた、えっと、えっと、えっと
火山館から少し登ったところに群生していました
1
火山館から少し登ったところに群生していました
あやめ??
こんなところにもお花
3
こんなところにもお花
石楠花も所々残っていました〜
3
石楠花も所々残っていました〜

感想

佐野先週の山&キャンプがとっても楽しかったのでまたまた今週末も下山してキャンプできるお山探し。
どんな山の選び方なんじゃ?!?
2月のお誕生日山行で見事敗退した浅間山、登山口にある天狗温泉浅間山荘に
キャンプサイトがあるのを目ざとく見つけてこちらに決定!

お天気に少しやきもきしましたが前日の予報では土日共に晴れです。
まさに山&キャンプ日和です。ふふふ。

例によって貧相なキャンプ装備を車に乗せて早朝東京出発。
雲は多めですがよい天気になりそうな予感。
7時前に浅間山荘に到着して、すぐにキャンプサイトへ案内していただきます。
朝一のため先客はなし。小さくシンプルですが静かでいい感じのキャンプサイトです。
登山者向けの駐車場はすでに20台以上の車が停まっています。山荘の案内人の方があっちこっちへ走り回り
車を誘導していました。

7時過ぎに登山口出発。少し肌寒いくらいの気温です。
5ヶ月前に歩いた時は一面雪に覆われていましたが今は緑一色。
一の鳥居へのスロープになった道さえも見つけるのに難儀しましたがもうこの季節になると
「なんでここがわからなかったの??」と思うほど明瞭な登山道です。

一の鳥居からは冬は道がわかりやすそうな不動滝経由のルートを進みます。
歩きながら二人ともキョロキョロ。登山道横の小高くなった支尾根を見ながら
「あ〜あそこ向こうから越えようとしたよね〜」とか「あ〜ここは帰りしか通らなかったね〜」
とか話しながら歩きます。
あっけないほどあっという間に二の鳥居に到着。
樹林帯歩きで立ち止まると少し寒いくらいの気温の中歩いていきます。

カモシカ平付近で通せんぼのトラロープ発見!「あっ、ここ、ここ!ここ絶対直進した!」
2月はここで直進して正規ルートから1本西側の支尾根に入ってしまったのでした〜。
「ここは通った」とか「通らなかった」とか言い合いながら歩いているとなんとカモシカさん発見!
さすがカモシカ平です。実はkamehiba、カモシカさん初遭遇です。
なんかもっさりしていて想像通りかわいい!ほんの数メートル先にいたんですがの〜んびりこっちを見ていらっしゃる。
なんとも優雅。興奮しながら後ろを歩くhibaに報告。しばし二人でカモシカさん観察。
少しずつ近づいていくとさすがにこれまたゆったりと去っていきました〜。
いや〜、噂に違わぬ可愛さですね、カモシカさん♪

そして段々視界が拓けてきて右に牙山が見えてきます。少し雪のついた険しい岩山だったこの山も
緑を少しまとって随分優しい山に見えます。
硫黄の匂いがしてきて、、、あったあった!2月にhibaがつけた赤いリポンが結構高い木の枝にありました。
こうして見るといかに雪深かったかわかります。そしてこの季節には全く役目なしのリボンさん、うひっ。

硫黄の匂いのする沢を渡れば火山館です。
おトイレも水場もベンチ&テーブルもあって登山者にはとってもありがたい施設です。
まだ少し雲がありますが晴れていて風もなく、たくさんの方が休憩していました。
kamehibaは帰りにゆっくりさせていただくことにしておトイレと給水を済ませたらすぐに前掛山へ向かいました。

「ここまではたどり着いたね」湯ノ平口を過ぎ、前回敗退地点をあっさり通過すると
やっと浅間山がどどーーんと目の前に広がります。
さすが火山という山容でザレザレの登山道の始まりです。
ちょっといやらしいズリズリ滑る坂を登り始めると左手に外輪山が、
そしてそのずっと先にまだ白いところの残る北アルプスが見えます!
絶景に惚れ惚れしながら登って行くと前掛山手前のシェルターに到着。
レコにもいろいろ書かれておりますが風通しの非常によいシェルターでした。
シェルターから前掛山山頂までの最後の登りは少し風が強くなってきました。
手前までほぼ無風の日でこの風ですので冬の山頂の風はなかなか手強そうです。

山頂からはまさに大展望です。
はるか遠くに富士。左から八ヶ岳、御嶽山、乗鞍岳、さらに右に北アルプスが端から端まで。
目前に四阿山にもちろん黒斑山。いちばん近くには今は立ち入り禁止の浅間山。
そしてなぜか山頂付近には無数のツバメが飛んでいます。
ひとしきり絶景を堪能してシェルター近くまで戻っておにぎりとバナナ♪
肌寒かった気温もこの辺りからぐんぐん上がってきて休憩していても寒くありません。

さぁ次は楽しみにしていた外輪山歩きです。
ザレザレの前掛山と違い、岩のJバンドから鋸岳そして仙人岳、蛇骨岳手前で砂に変わり、
黒斑山へは樹林帯歩きもあります。
仙人岳手前の岩場で北アルプスを目の前にしてお昼ご飯♪
またまた冷やし中華。青い空の下食べる冷やし中華サイコー!

蛇骨岳では「あっここでkameが思いっきり雪を踏み抜いたところを激写したんだよね!」と
hibaが相変わらずかわいくないことをほざく。

黒斑山山頂は車坂峠方面からの方も多く大賑わい。親切なご夫妻に氷の入ったテルモスのお水をいただきました。
冷たくって本当に美味しかったです。ごちそうさまでした。

そして噂の急坂、草すべり。急ですが九十九折に道がきってあるので降る分には歩き辛さは感じませんでしたが
すれ違った登りの皆様はやはり辛そうでした。
ほとんどの方が車坂峠から前掛山へのピストンの帰路のようなのでそれはキツイはずです。
楽しい外輪山歩きも終わって火山館に到着。
そとはカンカン照りで暑いので火山館の中でテーブルいっぱいに置いてある山の本を眺めながら
大福をほおばる。うまい〜。

さぁ、後はキャンプ場のある登山口にひとっ走り。
カモシカ平でキョロキョロしたけどもうカモシカさんはいなかった。。
ビール、温泉、ジンギスカーンを合言葉に二の鳥居、一の鳥居を過ぎてゴールへまっしぐら。
前掛山から外輪山へ寄って帰ってきて、それでも2月に敗退した時より歩いた時間が短いってどーいうこと?!?
恐るべし雪山っていうか、恐るべしkamehibaのルートファインディング能力の低さ。うひっ。

浅間山荘でキャンプサイトの受付をして、生ビール2丁プリーズ♪
外のテーブルで無事下山の乾杯、これぞ至福の時。

テントを張って、温泉に入って、またまたジンギスカン!
テントはソロテント3張を含む5張だけで静かな夜でした。
バッチリ10時間睡眠ですっきり起床。
ゆったり朝ごはんを食べて撤収して東京についたのはなんと9時。
片付けして、掃除して、ボルダリングしてヨガに行って、夜ご飯は1日早いうなぎ!
あぁまたしてもなんと充実した週末。

先週も楽しかったけどやっぱりお天気がいいともっと素敵♪
楽しいけれど、海の日の連休や今週末の皆様のテント縦走のレコを読んでいると
こんななまくらな山行ばかりしていていいのか?と非常に心配になってきたkamehibaなのでした。
そろそろ重いザック背負って歩かないとヤバくない?!?きゃ〜〜


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3101人

コメント

北アルプス と箸から箸までジンギスカン♪
kameしゃん hiba中尉(又もや昇格)

うへっ 又、キャンプ&ジンギスカン
しかも、天狗温泉やし〜

お天気 で何より
ブラボー 大展望
富士、八ヶ岳、御嶽山、乗鞍岳、北アルプス
絶景かな 〃 の浅間山登山でしたね

centらは、山お休みチテマチタ
2013/7/24 13:58
今週はいい天気でしたね!
kamehibaさん、こんばんは!

海の日連休はアドベンチャー山行のオンパレードでしたね

この週末はどこも絶好の山行日和でいいレコをたくさん拝見しています。
(こんな時に山をサボった自分がちょっと情けない・・・)

キャンプと山の組み合わせがいいですね
楽しみは離さないぞ〜  って心意気が伝わってきますよ
2013/7/24 17:36
kamehibaさん、こんばんは。
浅間山いい山ですね。
外輪山の風景は、僕は忘れられない
風景です。
お天気もよく、御嶽山まで見えたのですね。
うらやましいです。

花も、たった一週間で、すっかり
入れ替わってますね。
116枚目は、ヤマホタルブクロ
119枚目は、ヤマオダマキ
120枚目は、カワラナデシコ
121枚目は、ミネウスユキソウ
124枚目は、オンタデ
だと思います。

火山灰の地なのに、花の豊富さには
驚きます。
2013/7/24 19:38
行ったんだ〜〜〜
浅間、きれいですよねshine
緑のギッパもステキでしょnote

雪の時と違って一の鳥居、たしかにめちゃくちゃ近いんですよね〜〜〜

美味しそうなジンギスカン。
いいな〜〜いいな〜〜〜


お二人がカモシカさん初遭遇とは、ちょっと驚きです。
2013/7/24 20:01
オートキャンプ
kamehibaさん、こんにちは。

浅間山荘があるのは知ってましたが、オートキャンプもできるとは!
登山もできてなおかつビールが飲める
ここは最高ですね
かなり行きたくなりました
黒斑山は何度か行きましたが、浅間はまだなので行ってみたいです
またまた豪華なお食事ですね
美味しそう
2013/7/24 20:20
ジンギスカンに
タマネギ、いかがでしたか?
正解でした?外れでした??
山行より、それが気になってしまいました

それにしても、今日のhibaさん、先週とは他人のような感じ
帽子のせいだけ

そして、やっぱりご飯に目が行ってしまいます。
生ハム&カマンベール、良いですね。
次はワイン持参で

でも、お山の気持ち良さ加減が伝わってくるようなレコでした。
ご馳走さま
2013/7/24 20:53
やっぱり良いですね♪ 浅間山!
kamehibaさん、こんばんは!

なんと、浅間山にお出かけでしたか!
komakiさんに続いて、最近、人気の山ですね。

私が先日、行ったときは大変な天候でしたが、
まずまずの天候に恵まれて、羨ましいです。
前掛山から見る噴火口の噴煙の様子はいかがでしたか?

しかし、歩くの早いですね。
私から見たら、全然なまくらではないですよ!
やっぱり、スタミナの元はジンギスカンなのでしょうか?
2013/7/24 21:34
そっか、そっか〜〜
こんばんは。
浅間山に行きたい、行きたいと思っていたのですが、
横浜からだと日帰り面倒だしなぁと先延ばしにしていたのであります。
浅間山荘のテン場、イイ感じですね〜。
そうかっその手があったか〜って感じ。
何で今まで気付かなかったんだ?

8月は無理そうなので、9月になって都合がついたら行こうかな。
で、お気に入りにさせて頂きました
2013/7/24 22:27
本当に、
無雪期に行くと、
「何で迷ったんだ!?」と思いますよね〜

我々も全く同じ西側の尾根に入ってしまったようです。
あそこにリボンをつけて下さっていれば、迷わなかったかもしれません!

なんて、それはそうとジンギスカンに目が釘付けですrestaurant
そしてボルダリング&ヨガまでされたら逆立ちしたって「なまくら」とはかけ離れてますよ〜
2013/7/24 22:42
kamehibaさん、こんばんは!!
浅間山!!

先週の武尊山に続いてまたまた群馬の山
と思いましたが、地図を見るとほとんど長野エリアなんですね。

それにしてもkamehibaさんの山行は毎週、毎週、力が入っていますね
この冬、雪山を席捲されたkamehibaさんが、どんな夏山されるのか、とても楽しみです

ps.浅間山はまだ歩いた事がないので、レコ参考にさせて頂きます。
2013/7/24 22:47
centchiroさん、こんばんは〜
なんと中尉に昇格!そんなにhibaを甘やかしてはいけません  ぐふっ。

絶景、温泉、ジンギスカーン
これ以上なにを望む!というような素敵な週末でした

お山、お休みでしたか。今週は西のお天気はよさそうですのでお山へゴーですね〜
レコ、楽しみにしてますよ〜
2013/7/25 0:27
monsieurさん、こんばんは!
あんな素敵な槍様を堪能した後は山はお休みにして余韻に浸るのも悪くないですよ!

美術館で素敵な絵をみるのもkamehibaも大好きです。
上野のお山の美術館や博物館もいいですよ〜

お天気に恵まれて、お山も温泉もキャンプもどれも満喫、大満足の週末でした
2013/7/25 0:31
komakiさん、こんにちは!
はい、私も前掛山から見ている時から外輪山への期待と興奮ではぁはぁしていました
Jバンドを登る時は気持ち的には駆け上がっていました。
Jバンドを登りきって周りを見渡した時は興奮と感激Maxでした
本当に自然の力ってすごいですね〜

お花の名前ありがとうございます!
ほんと、火山灰なのに可憐なお花が頑張って咲いていてすごいですね。
ここでも自然の力に感激です。
2013/7/25 9:57
tekuさん、こんにちは!
一番の盛りではなかったですがtekuさんに教えていただいた通り、緑の浅間山も素敵でした!
念願のカモシカさんにも会えたし。
うちは動物遭遇率が非常に低い気がします。
肉ばっかり食べてるから野生動物はそれを察知して逃げちゃうのかなぁ

山&キャンプもいいけど、tekuさんのように3日間山の中の方がもっといいなぁ
2013/7/25 10:06
miyucchiさん、こんにちは!
浅間山荘のテントサイト、登山口の近くのわりに静かでいい感じでした。
水場やおトイレは古いけどきれいに管理されていてなにより温泉があるのと生ビールが飲めるのが最高です
ただオートキャンプと言っても電源があったりするわけではなく車が横置きできるだけなのでキャンパーさんには不満かも。

浅間山、三年前までは前掛山さえも行けなかったので行ける時に行った方がいいかも!
でもおすすめはJバンドからトーミの頭の外輪歩きです
2013/7/25 10:23
エルクさん、こんにちは!
3週連続バナナ出没の浅間山ですね!
エルクさん達の暴風雨の中の登山のレコももちろん拝見していました。
前掛山山頂でたくさんの方がのんびりお昼ご飯食べているのを見て「エルクさん達の時とずいぶん違うね〜。たった2週間前なのにね〜」って話してました。

噴煙、冬に来た時は随分上がっていたのですが今回は皆無でした!

ジンギスカンというニンジンをぶら下げると頑張っちゃうkamehibaです
2013/7/25 13:50
keroさん、こんにちは!
お気に入り登録ありがとうございます

生ビール飲めるのはkeroさんポイント高いですよね
温泉もあってその分山のテント場相場に慣れていると少し高いですがお山をたっぷり堪能できるのでお勧めです!
特に外輪山歩き、keroさんも絶対気に入ると思います
是非いらしてみてください!レコ楽しみにしてますよ〜
2013/7/25 13:56
Pengin22さん、こんにちは!
山にジンギスカンにキャンプにと楽しかったけど、Penさん達の大キレット槍穂縦走に比べると。。

ほんとに雪がある時との落差を実感しましたよ〜
うちは迷って敗退しましたがペンギン新道ぶっちぎって見事山頂ゲットはすごいなぁと思います。

夏はやっぱり、ジンギスカン& です
2013/7/25 14:07
shadow1100さん、こんにちは!
群馬と長野の県境のお山なんですよね〜
私も高校生の時に学校の遠足で鬼押し出しに来た覚えがあって群馬のイメージでした。
ガスが東側に流れることが多いようで今は長野の小諸側からの登山になるようです。

食べもの重視のなまくら山行ばかりですから楽しみにしていただくとちょっと

このコース眺望もよくってお勧めです!魔法の靴で軽快に闊歩してみてください!
2013/7/25 14:26
heheさん、こんにちは〜
たまねぎ、もちろん大正解 おいしかったですよ〜

おつまみもグーでした
ワイン、美味しいんですが危険過ぎるので自重します

お天気のわりに気温もさほど高くならず湿度も低めで本当に爽快なお山歩きでした
それとひきかえ、ここ数日の東京のジメジメ蒸し蒸し
あ〜また早く山に逃げた〜い
2013/7/25 14:46
何でもするなぁ~v(^^)/
のkameちゃん!ちょっと怖い・・・

いい夏してますね~

おはようございます

もしかしてジンギスカン!?って、あのカモシカちゃん
なんて冗談ですが肉∞~食べ過ぎでしょ
アハハ~慢性生活習慣病へまっしぐら~ですよ

品行方正ベジタリアンからのコメでしたぁ~ wine
2013/7/26 5:34
ponzuさん、こんにちは!
ふふふ、生ビールを手にするkame、獲物を狙う猛獣のようでしょう

ジンギスカンは羊ちゃんですよ、鹿ちゃんぢゃないですよ
頑張って歩いた後はたんぱく質補給しないとね〜うっしっし

でもシーフードBBQもいいですね〜
おぉ、いいアイディアが浮かびました!次はそれだ!
  それはそれでお金が掛かりそうですが

お互いによく寝てよく食べて、夏バテ知らずの楽しい夏にしましょう
2013/7/26 11:51
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
浅間山(浅間山荘から前掛山ピストン)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
浅間山 表コース
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
浅間山、浅間山荘から登るルート
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら