草津白根山/コマクサありました

 群馬県
																				群馬県
																														
								- GPS
- 05:55
- 距離
- 10.3km
- 登り
- 481m
- 下り
- 497m
コースタイム
9:40 湯釜展望所
9:56 白根火山駐車場
10:19 遠の峰 10:27
11:07 空釜〜昼食(2150m)〜展望台 12:54
13:15 鏡池
13:55 ロープウェー山頂駅 14:10
14:25 弓池散策
15:00 白根火山駐車場
| 天候 | 曇り時々晴れ | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2013年07月の天気図 | 
| アクセス | 利用交通機関: 
																																								自家用車										
																																																 | 
| コース状況/ 危険箇所等 | 危険個所はありません。 登山者ばかりではなく、観光の方も多いので少し勝手が違うかもしれません。 | 
写真
下記のリンクは右クリックから新しいウィンドウなどで開いてください。普通に左クリックで進むとこのページに戻って来れません。
http://www.360cities.net/image/mtkusatsusirane-japan
このページ下部のブログパーツにも同様のものが貼ってあります。
装備
| 個人装備 | ヘッドランプ 1 予備電池 1 1/25,000地形図 ガイド地図 1 コンパス 1 笛 1 筆記具 保険証 1 飲料 2L ティッシュ 1 三角巾 1 バンドエイド 5 靴ずれ用 タオル 1 携帯電話 1 計画書 1 雨具 1 防寒着 1 ストック 1 水筒 1 時計 1 非常食 2 行動食、おやつ カメラ 1 虫よけ 1 日焼け止め 1 ガスバーナー クッカー 折り畳み椅子 1 ナイフ(十徳) 1 昼飯 1 | 
|---|---|
| 共同装備 | サバイバルシート 1 ファーストエイドキット 1 医薬品 車 1 GPS 1 | 
感想
					今回の目的地はコマクサの咲く草津白根山。
白根火山駐車場から往復するだけなら簡単なコースなので、初心者を連れて行く予定でしたが、蓋を空けてみれば自分より足の速い2名が参加。・・・夏山の練習にと思いザックを重くしてきたのですが、どうなることやら。
先ずは湯釜を見に白根山方面へ。登山道、というか整備された遊歩道を歩いていくと、登山者っぽいのは我々だけで、ほとんどは観光客でした。久々に湯釜を覗きましたが、相変わらずはっとするような乳白色でした。
お次は、逢の峰を通って本白根山へ。大きなツアー団体があり物凄い人手で渋滞してました。コマクサ群生地もじっくり写真を撮る時間も余裕も無く押し流されてしまった。
しかし少し万座方面へ分岐を進むと人はぐっと減り、少しゆっくりすることができました。途中カモシカの親子に遭遇。浅間山や北アルプス、草津の町などが眺められました。
戻る途中に鏡池に寄りました。浅くて小さい池ですが、湖底には石でできた亀甲模様が見られます。ちょっとルートから分岐した場所にあるため静かでのんびりできる場所でした。
駐車場に戻ると曇り勝ちだった空は随分青空が拡がっていました。時間が早かったため、少し近辺をドライブしました。
その後、万座温泉へ。豊国館の露天風呂に入りました。ここの露天風呂は広くてよいです。ところでこの露天風呂は混浴なのですがほとんど男ばかりなので気にしたことが無かったのですが、この日はカップルが一組。普通にしていれ良いか、と思うものの少し目のやり場に困る。
ちちやの温泉饅頭を買って帰りました。
余談:
帰りの車の中で、次の日は記録の整理でもしてゆっくり過ごすか・・・と話をしていたら何故か翌日も山に登る話になっていた。明日は蓼科山です。
					
Mt.Kusatsusirane
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する sako59
								sako59
			 shio02
								shio02
			
 
									 
									 
						
 
							














 
																					
 
					 
					 
					 
					 
					 
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する