記録ID: 3242086
全員に公開
ハイキング
比良山系
武奈ヶ岳〜琵琶湖を見下ろす絶景の山〜
2021年05月30日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:25
- 距離
- 10.4km
- 登り
- 1,035m
- 下り
- 1,079m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:32
- 休憩
- 0:54
- 合計
- 6:26
距離 10.4km
登り 1,035m
下り 1,089m
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り:比良駅行バスで「比良イン谷口」からJR湖西線 比良駅まで |
コース状況/ 危険箇所等 |
北比良峠の前後に登山道が細く切れ落ちていて滑落したらかなり下まで落ちてしまいそうな場所が数か所ありました。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
予備靴ひも
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
ライター
地図(地形図)
コンパス
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
カメラ
|
---|
感想
久しぶりの登山は比良山地の武奈ヶ岳。たくさん登りたい山が集まっているエリアのためずっと縦走か泊まりで行きたいと思っていたけれど、体力がかなり落ちているため今回は目指す山頂はただ一つとしました。
JR湖西線の堅田駅から江若バスで坊村のバス停まで地主神社、明王院を通り抜けると登山開始。いきなりの急登で息が切れます。御殿山までは樹林帯のため黙々と歩きましたが、そこを過ぎると木々の背が低くなり展望が広がります。テンションが上がり疲れも忘れる景色でした。
山頂からは琵琶湖を見下ろす絶景が広がり周囲の山々が一望。たくさんの人が昼食の休憩をとっていました。
下山は琵琶湖側に下ります。八雲ヶ原は山の中にぽっかりと開けた小さな湿原。振り返ると武奈ヶ岳を見上げることが出来ました。北比良峠は山頂にも負けない絶景。ここから見る琵琶湖も広がりがあってとても良かったです。
大山口を通過すると比良イン谷口のバス停まであとわずか。比良駅からJRで帰宅しました。比良山地は初めて歩きましたが、展望もよく気持ちよく歩ける道でぜひ再訪したいと思いました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:313人
久しぶりの登山お疲れ様でした。
定期的に登らないと体力落ちますよね。
今回のコースはそんな時に足慣らしで登にはとてもよさそうな場所じゃないですか!
展望も天気も最高。
行ってみたくなりました!(無理ですが・・・)
コメントありがとうございます。
比良山地は初めて行きましたが、なかなか良いところでした。
本当に久しぶりの登山だったのでかなりバテました。
ピストンだったら心折れていたかもしれないです。
戻ったら帰りのバスが無いことは知っていたので登りきるしかない
強行コースとなってしまいました。
体力回復に努めないとダメですね。ではまたよろしくお願いします。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する