記録ID: 325494
全員に公開
トレイルラン
富士・御坂
富士山 富士登山競走 まさかの関門アウト…。
2013年07月26日(金) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 02:42
- 距離
- 14.3km
- 登り
- 1,465m
- 下り
- 9m
コースタイム
0700 富士吉田市役所
0745 中の茶屋
0813 馬返し 設定タイムは1時間12分だった。
0927 佐藤小屋 はい、7分関門アウト…(>_<)
0745 中の茶屋
0813 馬返し 設定タイムは1時間12分だった。
0927 佐藤小屋 はい、7分関門アウト…(>_<)
天候 | くもり 5合目はガス、山頂は晴れてそうでした。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
富士五湖聖苑駐車場5時着、シャトルバスにて、富士吉田市役所に向かう。 6時の時点でトイレは大渋滞…。 ストレッチも最低限のみでスタート地点へ(このストレッチ不足も原因だったか) |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所はないと思います。 速い人は別として、関門ギリギリ完走狙うレベルなら、 中の茶屋以降は、無理をして走ってもあまり早歩きと変わらない。 馬返し以降の登山道は、渋滞するのでムリをして段差の多いコース取りをすると、脚がつります。 各所に立つ、ボランティアの方々に感謝です。 また一般登山客の方々にも道をよけていただいたり、感謝です。 |
予約できる山小屋 |
|
写真
感想
5合目コースに参加し、山頂コースの参加資格を得て3年越しにやっと参加できました。
結果はタイトルの通り、5合目関門アウト(>_<)
3週前から、鳳凰日帰りピストン、黒戸尾根日帰りピストン、そして先週5合目から山頂ピストン。
すべてかなりいいペースだったのだが、今思えば、現地練習が一回のみ…。
しかもズルして5合目から、せめて馬返しからやるべきだった。
なんて、後悔先に立たずなのであった。
さて、レース状況は、
中の茶屋までは歩かないと決めていたが、一回歩き…。
馬返しまでは設定タイム通りの通過でした(発汗量が多かったが)。
1時間で5合目まで行けると油断してました。(4キロだから1キロ15分でOK)
予想以上に渋滞しており、時おり抜けるラインで抜きに出るが、これが徐々に乳酸をためてしまった原因。た途中で両脹ら脛がツってしまう。これはアミノバイタル飲んでだましだましで回復するも、5合目手前あたりで両太ももがツってしまう…。
どうしようもできない。痛みに耐えながらストレッチするも、時計は無情にも5分ほど進んでしまう。
その後もだましだまし登るが、関門アウトは明らかで、なんとか来年の山頂コース参加資格ゲットに切り替える。
結果、2時間27分であった。
来年は、
できたら車中泊じゃなく、ちゃんと前泊。
ストレッチちゃんとやる。
馬返し以降の渋滞回避に、馬返しの通過は1時間5分とする。
ヤマレコというか単なる登山競走の日記風になってしまいましたが、ありがとうございました。
来週はちゃんとした登山です(笑)
では、おしまい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2344人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
念願の富士登山競走お疲れ様でした。
そして結果は残念でした
しかし来年の山頂参加資格はゲット出来て良かったですね
自分は走りるのは苦手なので偉そうな事は言えないですが
garnet0823さんなら出来ます!来年も頑張って下さいね
Johnnnyさん、こんばんは。
そう、まさかの関門アウト…。脚をつるとは、こんなに厳しいことだったのかと痛感してます!
5合目で着替えてる時も、とんでもないタイミングで脚をつり、車の影、また確実な死角で着替えてて良かった…。
やっぱりスピード登山だけでは、トレランの領域は厳しいのかも。
しかし、来年の参加資格をゲットできたことは良かった!
それから、3位に入賞した選手が先週お鉢巡りで少しお話させてもらった選手で嬉しかった♪
そんなこんなでこれからもドM山行は続くのでした(笑)
追記
今日、bo-tyu-zaiさんが五丈岩を制圧しました!
garnet0823 さん、頑張ってきたね。
富士登山競走、富士山の世界遺産登録で今後の開催や競争自体に賛否両論あるかもしれませんが、とにかく過酷なレースに出場、お疲れ様でした。
男なら純粋に何かに挑みたくなる気持ちは解るのです。
目標の大小は違えど、お互いこれからも誰も賞賛しなくともチャレンジすることに熱くなれるバカでいましょう。
それと足がつった?だったら鶴脚山で厄払い登山してきて下さい。道中は馬返しならぬ馬頭刈尾根という山道です。
bo-tyu-zaiさん、ありがとう!
鶴脚山、前にbo-tyu-zaiさんが脚ツった山ですね。確かにそこに行けば、厄払いになりそうですね(笑)
そして、来年の開催自体が不明ですが、男ならチャレンジしなきゃね!ロードの走力も鍛えないと。
さて、来週は去年の忘れ物を取り返しに行って来ます。
って日光のデジカメではありませんよ。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する