記録ID: 325896
								
								全員に公開
																
								ハイキング
								蔵王・面白山・船形山
						蔵王(熊野岳、刈田岳)
								2013年07月25日(木)																		[日帰り]
																	
								
								
								
 宮城県
																				山形県
																				宮城県
																				山形県
																														
								
					体力度
					
			
	
							1
					
					日帰りが可能
			- GPS
- 01:11
- 距離
- 3.7km
- 登り
- 129m
- 下り
- 73m
コースタイム
					14:50刈田岳山頂駐車場−15:20熊野岳避難小屋−15:30熊野岳15:40−16:15刈田岳−16:25P
				
							| 天候 | 曇り | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2013年07月の天気図 | 
| アクセス | 利用交通機関: 
																																								自家用車										
																																																 | 
| コース状況/ 危険箇所等 | 観光客は刈田岳でお釜を眺めて帰る人がほとんど。熊野岳には誰もいません。馬の背を長い柱を目印に熊野岳を目指すが、途中で左に短い柱の道が分かれてそちらが熊野岳への道。長い柱の道は避難小屋への直登ルート。避難小屋から熊野岳への道も平坦でコマクサも咲いていて気持ちのいい道。 電池切れで帰りの途中からログが切れてしまった。 | 
写真
		撮影機器:
		
	
	感想
					安達太良山登山は望外の天候で充分満足できた。下山して結局SAでお昼を食べて今日泊まる月山志津温泉をナビで調べると15:00着予定だった。当初予定の蔵王に行っても寄り道にならないのでとにかく行ってみることになった。
東北道白石ICから蔵王エコーラインで刈田岳山頂駐車場へガスの中を走るが山頂が近づくとガスが晴れる。
駐車場はガラガラでも観光バスは多くレストハウスあたりは結構人が多い。登山客はほとんどいないので熊野岳に向かう馬の背の稜線を歩く人は少ない。
お釜を見ながら歩きやすい道で長い柱に沿って歩いて最後に少し急斜面を直登すると熊野岳。と思ったら避難小屋。左の方が本当の熊野岳で神社も見える。広い稜線を5分程で山頂へ。途中にコマクサ発見。
誰もいない山頂で展望を楽しんで(といっても遠くの山は雲の中で残念ながら月山も見えない状態)短い柱の道を通って下山。刈田嶺神社にもお参りして1時間30分でお手軽に全行程終了。来て良かった。
東北中央道、山形道を通って18:00に月山志津温泉に到着。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:1697人
	コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
 
						
 
							






 
									
 
					 
					 
					 
					 
					 
		
山もやってないころ、観光でお釜を見に行こうとして、
天候悪く、雨風にさらされ低体温症になりかけ(おおげさだなぁ)断念した記憶があります。
また、いつか行きたいです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する