雨飾山(女神の横顔を見たくて)


- GPS
- 05:25
- 距離
- 13.9km
- 登り
- 1,114m
- 下り
- 1,161m
コースタイム
- 山行
- 5:27
- 休憩
- 0:39
- 合計
- 6:06
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
南小谷駅(7:27)→雨飾高原(08:08) 850円 雨飾高原(14:29)→南小谷駅(15:10) 850円 ※どちらも私一人の貸し切りでした(笑) |
コース状況/ 危険箇所等 |
荒菅沢は残雪有 私はツボでしたが軽アイゼンでもあると安心 行きも帰りも滑ってコケました |
写真
感想
前日立山を降りて白馬にて宿泊。
雨飾山の計画を見直すもバスだとスタートが8時過ぎ。
コースタイムだと8時間半〜9時間。
15時半のバスに乗れるか??
これを逃すと次の17時過ぎのバスで家に着くのが深夜になってしまう。。
南小谷からバスに乗るも私一人の貸し切り。
バス停に到着するとここからコースタイム1時間歩いて駐車場のある登山口へ。
次々とマイカーで来る方々に追い越されていきます( ;∀;)
無事登山口に到着しスタートするといきなり湿原地帯のとても良い場所!!
気持ちよく歩きます。
そしていよいよ急登の始まりです。。。
出張終わりで来たので無駄にパソコンや仕事道具、靴などを持っていて
まるでテント泊装備の様な重量、。
序盤から汗だくです。
やっと荒菅沢近くまで来ると残雪で滑って転んでペットボトル飲み物を落としてしまいました。。。
毎度反省。
ここからは予備の500mmの水を出来るだけ消費しない様進みますがさすがにバテます。
ですが時折吹く気持ち良い風、数々の高山植物が疲れを癒してくれました。
そして山頂近くに来ると見たかった女神の横顔が見られました!!
何度も振り返りながら見ていたけどやっぱり山頂からが一番よく見えました。
ちなみに下りの荒菅沢で雪解け水を汲んで窮地を脱っしました。
さらに転倒地点を通るとペットボトルがありました!
どなたかがわかりやすい場所に置いといてくれたのかもしれました。
この場を借りてお礼申し上げます。
そして思いのほか早く歩けて15時半の前の14時半のバスに乗れました。
帰りも貸し切りでした。。
でもこんな感じだといつかは廃線になっちゃうのかぁ、。
色々とありましたが興奮、感動、反省の入り混じる良い山行になりました。
雨飾山、素敵な所です!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する