記録ID: 327288
全員に公開
ハイキング
白馬・鹿島槍・五竜
五竜植物園と八方池
2013年07月29日(月) 〜
2013年07月30日(火)


- GPS
- 32:00
- 距離
- 3.7km
- 登り
- 244m
- 下り
- 224m
コースタイム
五竜植物園
10時頃アルプス平〜植物園散策〜11時地蔵の頭〜植物園〜13時近くアルプス平駅
八方池
9:50 八方池山荘前-10:45中間地点ベンチで休憩-11:40〜13:30は八方池周辺で昼食と休憩-15:00八方池山荘前リフト乗り場
10時頃アルプス平〜植物園散策〜11時地蔵の頭〜植物園〜13時近くアルプス平駅
八方池
9:50 八方池山荘前-10:45中間地点ベンチで休憩-11:40〜13:30は八方池周辺で昼食と休憩-15:00八方池山荘前リフト乗り場
天候 | 29日雨、30日晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
宿泊先、白馬樅の木ホテル(八方ゴンドラ駅近く。徒歩10分) 五竜植物園は、白馬花三昧バス(1日500円)で八方ゴンドラ駅から五竜エスカルプラザへ。そこからゴンドラ(往復1600円)に乗って1515mのアルプス平へ、降りるとそこはもう植物園です。 八方池はゴンドラ、リフト(ホテル割引で往復2340円)を乗り継いで1830m地点の八方池山荘の前から歩き始めます。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
よく整備された遊歩道です |
写真
感想
ツアー旅行の自由行動 を利用して山のお花を見てきました。
29日は朝からかなり雨が降っていたので友達は出掛けないと言いましたが、前から行ってみたかった五竜植物園でしたから、機会を逃したくなかったので私は一人でも雨具をきて傘をさして出かけることにしました。コマクサやブルーポピーは見頃を過ぎていましたがヤナギランなど咲き始めの花もありじゅうぶん楽しめました。天気がよければ小遠見山までハイキングのつもりでしたが、ずっと雨なので地蔵の頭から地蔵沼を回ってまた植物園に戻ってきました。五竜岳に登るのは私には無理でしょうが、小遠見山まではもう一度機会を作りたいです。
翌30日は晴れそうな気配。友達と八方池へスタートです。
リフトに乗ったあたりから足下をシモツケソウのピンクをはじめ白、黄色の花々が埋め尽くして歓声が上がります。
時々ガスに包まれたりして、午前中の天気はイマイチでしたがやっぱり八方尾根は花の百名山です。
登山道にはいる頃、人出が多くなってきて、特に学校登山が複数校あったので写真など撮っていられません。超渋滞状態でした。
中学生がみんな退場してから八方池のまわりでゆっくり山を眺めてきました。雲がだんだん流れていきましたが、とうとう白馬三山の頂上は現れず、キレツトのあたりだけは雲がなくなってはっきり見えました。写真をたくさん撮って下山しました。
八方池は3回目ですがまだ一度も池に映る白馬三山を見たことがありません。また行かなくては。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:821人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する