ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 330023
全員に公開
ハイキング
谷川・武尊

浅草岳

2013年08月04日(日) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 福島県 新潟県
 - 拍手
kekkesuu その他6人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
08:11
距離
13.5km
登り
860m
下り
843m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

7:30 行き止まり
7:56 サクラゾネ駐車場
8:40 桜曽根広場
10:00 嘉平与ポッチ
10:25 前岳分岐
10:45 山頂 13:00

天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
サクラゾネ駐車場から桜曽根広場まではコンクリートで舗装された林道ですが
一部崩落してます。え〜っと、道が崩れ落ちているのではなく、道に岩や土が
追いかぶさっている状態。
登山道では見なかったですが山頂と林道は蛇が多かったです。
サクラゾネ駐車場 そうとう大きいですね。何台止められるんでしょう? こんなに来ますかねえw
2013年08月04日 07:56撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
8/4 7:56
サクラゾネ駐車場 そうとう大きいですね。何台止められるんでしょう? こんなに来ますかねえw
沢が崩れていました。
2013年08月04日 08:27撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
8/4 8:27
沢が崩れていました。
桜曽根広場の直前では崩れ落ちています。
最近のようですね。
2013年08月04日 08:36撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
8/4 8:36
桜曽根広場の直前では崩れ落ちています。
最近のようですね。
桜曽根コースは山腹を巻いて稜線歩きなコースなので景色がとても良いです。
2013年08月04日 09:28撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
8/4 9:28
桜曽根コースは山腹を巻いて稜線歩きなコースなので景色がとても良いです。
翌日登る予定の守門岳もきれいに見えます。
2013年08月04日 09:55撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
8/4 9:55
翌日登る予定の守門岳もきれいに見えます。
嘉平与ポッチに一人ぼっち。オヤジギャグも冴えてますw 近くにはカッチってのもあるんですよね。
何のことでしょう?
2013年08月04日 10:10撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
8/4 10:10
嘉平与ポッチに一人ぼっち。オヤジギャグも冴えてますw 近くにはカッチってのもあるんですよね。
何のことでしょう?
ポッチから先は木道が整備されていて歩きやすい&見た目にもきれいです。
2013年08月04日 10:13撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
8/4 10:13
ポッチから先は木道が整備されていて歩きやすい&見た目にもきれいです。
前岳の先には雪渓が残っていました。
2013年08月04日 10:31撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
8/4 10:31
前岳の先には雪渓が残っていました。
周りの景色が素晴らしくて山頂標識の写真忘れましたw 一応山頂にあった看板w
2013年08月04日 10:45撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
8/4 10:45
周りの景色が素晴らしくて山頂標識の写真忘れましたw 一応山頂にあった看板w
鬼が面のコースも歩いてみたいと思っていましたが
見る限りハードな感じがしますね。
2013年08月04日 10:51撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
3
8/4 10:51
鬼が面のコースも歩いてみたいと思っていましたが
見る限りハードな感じがしますね。
眼下には田子倉ダムと田子倉登山口の駐車場。
結構な台数が停まっているように見えます。
山頂でも田子倉から登って来た方にお会いしました。
2013年08月04日 10:52撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
8/4 10:52
眼下には田子倉ダムと田子倉登山口の駐車場。
結構な台数が停まっているように見えます。
山頂でも田子倉から登って来た方にお会いしました。
来るときには気が付かなかったのですが
ヒメサユリがまだ咲いていました。
雪渓の上です。雪で空気が冷えるから時期がずれたのでしょうか?
2013年08月04日 13:13撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
8/4 13:13
来るときには気が付かなかったのですが
ヒメサユリがまだ咲いていました。
雪渓の上です。雪で空気が冷えるから時期がずれたのでしょうか?
見渡せばちょっとしたお花畑状態。
見れるとは思っていなかったのでうれしい!
2013年08月04日 13:14撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
8/4 13:14
見渡せばちょっとしたお花畑状態。
見れるとは思っていなかったのでうれしい!
撮影機器:

感想

浅草岳は私の故郷の山でして・・中学生の時に2回ほど登りました。
地元の山開きイベントと遠足。
今思えば先生ってえらいですね。特に体調の悪い子や運動のできない子は来なかったと思いますがそれでも何十人を引率して登山に行くんですからね。
まあ30年近くも前のことですけど。

今回はMixiで知り合った仲間と山で会いたいと言う事でお願いをしたら
仲間が山頂オフ会をセッティングしてくれました。
ありがたい事です。
Mixiの仲間は1年位ネット上で交流をして今回初めてお会いしました。
さすがに1年も交流していると「思った感じと違う」って事もなく、
皆さん思った通りの紳士淑女でした。
良い集まりのメンバーになれたな・・ととてもうれしいです。

以前にもネットで知り合って出かけたことはあったんですが・・
その時はあまり良い結果ではなくその直後に交流がなくなったこともありました。
男女の出会いみたいなものは私は欲しくないので、そういうものに巻き込まれてしまったのは失敗でしたね。
今回の仲間はそういう人たちではなく山仲間な感じでとても好きです。

新潟は前日まで雨でした。
前日に実家に帰ったのですがまさに浅草岳を源流とする川は濁っています。
どこか大きく崩落しているんじゃなかろうか?と車でさかのぼってみましたが
濁っている原因は上流にあるダムの工事でした。
ダムより上の水は澄んでいたので安心ですね。

当日は山頂集合だったので早めに一人で出発。
梅雨明けの日差しがまぶしいスタートでした。
途中で民宿のバスとすれ違ったことからもにぎやかな山になりそうです。

山頂には誰もいなかったのですが少し待っていたら続々と人が来ます。
田子倉や入叶津から来た人が多かったです。
しかし山頂は人も多いが蛇も多いw
祠に住んでると言っていましたが本当にそのようです。
2匹の蛇が交尾してました。蛇は苦手ですが山頂の祠の下で
交尾する蛇って・・なんか神様みたいですね。
縁起がいいものなのかも?w

1時間ほど待っていたら仲間が到着しました。
ご挨拶したり写真撮影してから山頂下のベンチでご飯。
シャンパンを持ってきてくれた方もいらっしゃり楽しいご飯でした。
いつも一人ですから・・・大勢も楽しいです。

帰りは皆と一緒に来たコースを下り、近くの温泉に入って帰ってきました。
中学生の時分以来の浅草岳に登れたこと、仲間に会えたこと。
忘れられない登山になりました。
来月は同じ仲間と白馬に行く計画をしてきました。
楽しみです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1341人

コメント

先に記録してくれてありがとうございます
私も今記録している途中ですが、

仕事が忙しい盛りのため、なかなか更新できず、


明後日あたりには公開したいと思いますわ
2013/8/7 23:48
楽しみです
malmalさん、レポ楽しみにしてます(^o^)/
2013/8/8 13:17
お願い
すーさん、すみません。


すーさんが記録してくれたこの記録が私の記録としても残ってしまい、

私がこの山を登ったのは、今回で2度目だったのですが、

ランキングを見ると3度登ったように記録されてしまいます。


私の記録で、同行した相手を手書き等に変更するなどして頂けませんか?

私の記録を参考にして処理してもらえませんか?

申し訳ないです。




このシステム、なんだか良くないなぁ・・・。
2013/8/16 17:54
りょうかいです
malmalさん、

ああ、なるほど。確かにmalmalさんのも1回でカウントされてますね。これはうまくないですね。おれの回数も正確にならないのし直しておきます。

一匹狼には向かない仕組みですねw
2013/8/19 18:27
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら