宝珠、剣谷、ユートピア、【花もガールも…】


- GPS
- 10:07
- 距離
- 15.1km
- 登り
- 1,296m
- 下り
- 1,280m
コースタイム
天候 | 曇り 昼から 晴れ 気温朝18℃ 昼21℃ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所 上宝珠崩落場所 登山ポストなし |
写真
感想
やっと? 天気も落ち着いた? ようで… 前回諦めた 剣谷を…行って見る。
今回は 「隊長」の 助言どうり 下宝珠より 歩いて見ました。
前日は 現地への往路の集中豪雨の注意予報で ワイパー最速でも 前が見にくいが 新見を過ぎたら 雨は止み 中ノ原スキー場は ガスっとった。
今回も 一旦寝れても 眼が覚め 夜中まで 寝れず… 自分的には 睡眠不足。起きて 駐車位置に移動 スキー場を見上げるが ガッスガス!?
ヘッデンを とりあえず着けて ゲレンデを上がる ヒュッテで 若い?単独者が 準備されとった。 途中で何回も振り返ったが 後続者なし!
ゲレンデトップから 森に入ると足元は ボンヤリで ヘッデン点灯 笹には
夜露が 一杯 すぐに ズボン、シャツ、ビシャコたれ… 我慢は出来る程度。
宝珠山に 上がると風があり 汗冷えで 寒みぃ〜… カッパを着る。
下宝珠手前 阿弥陀滝への分岐確認 今回はとりあえず 剣谷を 行って見ゆぅ。
下宝珠より 剣谷に下降 枯れ沢に入ると風はなくなりカッパを脱ぐ。沢は思ったより 荒れとる 途中で 迷うが 何とか 剣谷に 下りた。 標識もあった。 名前が付くのは当たり前の 広い沢じゃった。
「秘書」と地図で確認して 水量の少ない沢の遡上を 始める。
中宝珠への 分岐確認 ここら辺で ねぇちゃんの声が 聞こえた…
うぅ〜ん?? まさか後続者?? こんなルート来んじゃろう…!?
ちょっと先で 違う声が… 下山時に 気が付いた 歩きょうる沢は 三鈷峰側に
反響しとるし 距離がねかったんで まる聞こえじゃた。
沢の岩石は 最近の土砂で 苔が 洗われ靴の グリップが エカッタ。
ちょっと無理?なとこも 滑らず グリップで 上がれたとこも あった。
やっとこさぁ〜!? 勝間ケルン手前の 道に出た
ガスっとるが ユートピアまで 行って見る。
ハイカーは 少ねぇ〜… ヤッパリなぁ〜 花も終わりじゃぁ〜!?
避難小屋で 時期はずれの ○○ちゃんが ビール片手に たばこ…
「えぇのう〜しょんじゃなぁ〜…」 と声を掛けたら 岡山からじゃった。
大山は 数が少ねぇが 北アルプスも岡山100選もやっつけた つわものじゃった。
人は見かけに よらんもんじゃ〜!!
ポロポロ ハイカーが上がって来るんで 下山する 思ったより少ない。
下山は宝珠尾根を 下りる。 犬のリードを外して上がる単独者に「注意」を
するが 眼をはなから そらしとる。 狭めぇ道で分からんやっちゃ!
団体に 渋滞で 追いつき ユートピアで 話したねぇちゃん?にも 追いつかれ
下宝珠まで チャブチャブ話。 宝珠山で一服 又違う時期はずれの○○ちゃん
ゲレンデトップまで 一緒で 先に行ってもらう
中ノ原では 美術学校らしい生徒が 写生しとった。 ガスっとる山を…
やれのう〜!? きょうもくたびれた。 偽ビールとタバコで「乾杯」じゃぁ〜
最新?の大山概略図¥500で 購入 まぁまぁ…
メモ、バスク修正靴(痛極小)スパッツ(濡れなし)長袖シャツ、中靴下
白湯0.5+ポカリ0.5、パン×3
梅雨明け以降、かなり雨が降ったみたいですね。色々なレコを見ると登山道は至る所で雨の影響を受けており、私の恒例の夏の大山は大人しく夏道になりそうかな?
剣谷は 上りに使うか? 下りに使うか?
どっちに ころんでも ゴロゴロ石じゃから…
晴れなら 直射も 多分 覚悟せにゃぁ〜…
風も期待で出来んじゃろう〜
弥山から 正面道は 積雪時以外は 稀少植物が
あるけぇー 使うな! らしいよ!?
まだ未踏です。が…
桝水高原に下りるルートですか?聞いています。おまけに途中からヤブなので女房が嫌うでしょう。今年は夏道(夏山登山道)です。 夜中に登って御来光登山にしようかな?
夏道は 華やかで よかろう〜
眼が泳ぐわぁ〜
弓ヶ浜も 確かに 綺麗じゃし…
行きとう なって来た。なぁ〜…
昭和初期から十年代にかけて地獄谷、剣谷等の沢や北壁、南壁その他バリエーションルートが調査されたようです。
正面登山道は五十年代なかばに登山禁止になったと記憶してます。
夏山登山道の混雑をみると一の沢〜弥山〜正面登山道の周回コースを歩けるようにならないかと。
henahoneさん ありがとうございます。
正面登山道は まだ未踏で 知りません。
以前 横手道を チャリで 通った時 探しながら
上を見てましたが 全然分かりませんでした。
一の沢も 二の沢も まだ 全然歩いた事もありません。
morihahaさんとは もう行ったんですか?
藪こぎで 行くんですか?
都合が 合えば 行って見たい とこです。
大山は 奥が深いので 行って見たい所だらけです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する