ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3307771
全員に公開
ハイキング
甲信越

弥彦山→多宝山〜絶対に負けられない闘いがここにあるALB!〜

2021年06月26日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:36
距離
17.3km
登り
833m
下り
851m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:49
休憩
1:16
合計
7:05
距離 17.3km 登り 849m 下り 866m
6:54
15
7:09
4
7:13
24
7:37
7:41
19
8:06
9
8:15
9:04
8
9:12
9:13
3
9:23
9:24
15
9:39
9:59
5
10:04
35
10:39
3
10:42
71
11:53
126
13:59
ゴール地点
天候 想定以上の良い天気♫
過去天気図(気象庁) 2021年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
移動はすべてJRを利用
 長岡駅→弥彦駅 770円
 岩室駅→新潟駅 590円
コース状況/
危険箇所等
整備が行き届き歩きやすいデス!
その他周辺情報 多宝温泉だいろの湯がおススメ!
100%天然温泉かけ流し、湯ざわりトロトロでいつまでも使っていたくなる良い泉質です。
大人880円
今日は5:36発、新潟行に乗車!
2021年06月26日 05:33撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
5
6/26 5:33
今日は5:36発、新潟行に乗車!
東三条で乗り継ぎ、一路弥彦駅へ
2021年06月26日 06:26撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
2
6/26 6:26
東三条で乗り継ぎ、一路弥彦駅へ
下車後、近くのファミマで燃料補給し、ここからスタート!
2021年06月26日 06:52撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
4
6/26 6:52
下車後、近くのファミマで燃料補給し、ここからスタート!
目指すはあそこ!
2021年06月26日 06:52撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
5
6/26 6:52
目指すはあそこ!
まずは弥彦公園へ♪
朝の澄んだ空気が気持ち良い
2021年06月26日 06:57撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
2
6/26 6:57
まずは弥彦公園へ♪
朝の澄んだ空気が気持ち良い
趣のある隧道を抜けると・・・
2021年06月26日 07:01撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
7
6/26 7:01
趣のある隧道を抜けると・・・
これまた気持ち良い参道を進む♪
2021年06月26日 07:02撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
1
6/26 7:02
これまた気持ち良い参道を進む♪
弥彦神社へ到着
2021年06月26日 07:10撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
4
6/26 7:10
弥彦神社へ到着
遠くからご挨拶し、
m(_ _)m
2021年06月26日 07:14撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
6
6/26 7:14
遠くからご挨拶し、
m(_ _)m
いつもの山道へ♪
2021年06月26日 07:19撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
3
6/26 7:19
いつもの山道へ♪
朝露に濡れるヤマアジサイの蒼に癒される
(❁´◡`❁)
2021年06月26日 07:35撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
2
6/26 7:35
朝露に濡れるヤマアジサイの蒼に癒される
(❁´◡`❁)
5合目から先は尾根筋へ
2021年06月26日 07:46撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
1
6/26 7:46
5合目から先は尾根筋へ
登りごたえのある急登を進みます
2021年06月26日 07:49撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
3
6/26 7:49
登りごたえのある急登を進みます
8合目手前で再び表参道に合流
2021年06月26日 07:59撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
1
6/26 7:59
8合目手前で再び表参道に合流
9合目を過ぎ、石段を登れば・・・
2021年06月26日 08:08撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
1
6/26 8:08
9合目を過ぎ、石段を登れば・・・
山頂に到着!
2021年06月26日 08:16撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
8
6/26 8:16
山頂に到着!
奥宮にご挨拶
(^人^)
2021年06月26日 08:19撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
7
6/26 8:19
奥宮にご挨拶
(^人^)
青緑の新潟平野が美しい
その先には、霞んではいるが粟ヶ岳♪
2021年06月26日 08:24撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
3
6/26 8:24
青緑の新潟平野が美しい
その先には、霞んではいるが粟ヶ岳♪
火気厳禁のお弥彦さま、いつもの場所で待望の朝食!
[]~( ̄▽ ̄)~*
2021年06月26日 08:32撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
13
6/26 8:32
火気厳禁のお弥彦さま、いつもの場所で待望の朝食!
[]~( ̄▽ ̄)~*
このひと時のために頑張ったようなもの♫
2021年06月26日 08:54撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
2
6/26 8:54
このひと時のために頑張ったようなもの♫
寺泊方面を望む
大河津分水整備工事も進んでいる模様
2021年06月26日 08:59撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
5
6/26 8:59
寺泊方面を望む
大河津分水整備工事も進んでいる模様
さて、そろそろ次に向かいます!
多宝山と、右には新潟平野の先に今日の終着地ビッグスワン!
左奥に、今日は行かない角田山
2021年06月26日 09:06撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
4
6/26 9:06
さて、そろそろ次に向かいます!
多宝山と、右には新潟平野の先に今日の終着地ビッグスワン!
左奥に、今日は行かない角田山
ここを真っすぐ、
2021年06月26日 09:14撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
1
6/26 9:14
ここを真っすぐ、
展望台からは穏やかな日本海!
佐渡島は雲の下
2021年06月26日 09:15撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
4
6/26 9:15
展望台からは穏やかな日本海!
佐渡島は雲の下
これから進む道が良く見える
2021年06月26日 09:16撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
2
6/26 9:16
これから進む道が良く見える
アジサイはちょうど見ごろ(^^♪
2021年06月26日 09:18撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
4
6/26 9:18
アジサイはちょうど見ごろ(^^♪
大平公園では芝の養生中
お疲れ様ですm(_ _)m
2021年06月26日 09:26撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
1
6/26 9:26
大平公園では芝の養生中
お疲れ様ですm(_ _)m
ザレてはいるが、快適な道を進み・・・
2021年06月26日 09:37撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
1
6/26 9:37
ザレてはいるが、快適な道を進み・・・
多宝山の山頂に到着!
2021年06月26日 09:42撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
3
6/26 9:42
多宝山の山頂に到着!
雄大な日本海と三角点を肴に小休憩
||ヽ(* ̄▽ ̄*)...
2021年06月26日 09:47撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
3
6/26 9:47
雄大な日本海と三角点を肴に小休憩
||ヽ(* ̄▽ ̄*)...
下山開始!
ブナロードで癒されながら・・・
2021年06月26日 10:03撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
3
6/26 10:03
下山開始!
ブナロードで癒されながら・・・
おっ、車道に出たか?
2021年06月26日 10:38撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
1
6/26 10:38
おっ、車道に出たか?
・・・と思ったら、写真左方向へ登り返し
(´。_。`)
2021年06月26日 10:39撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
1
6/26 10:39
・・・と思ったら、写真左方向へ登り返し
(´。_。`)
心地良い木漏れ日の中を鼻歌交じりで進む〜♪
(*^▽^*)
2021年06月26日 10:45撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
3
6/26 10:45
心地良い木漏れ日の中を鼻歌交じりで進む〜♪
(*^▽^*)
天神山城本丸跡を過ぎ、
2021年06月26日 10:48撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
4
6/26 10:48
天神山城本丸跡を過ぎ、
ヤマアジサイの蒼と、
2021年06月26日 10:56撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
1
6/26 10:56
ヤマアジサイの蒼と、
物見台から見える新潟平野の碧と、
2021年06月26日 10:58撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
2
6/26 10:58
物見台から見える新潟平野の碧と、
木々の緑に癒されながら、
2021年06月26日 11:09撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
2
6/26 11:09
木々の緑に癒されながら、
岩室温泉登山口に到着!
・・・ここでおしゃべり好きのお姉さまと暫し歓談
〜(−−;)
2021年06月26日 11:17撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
3
6/26 11:17
岩室温泉登山口に到着!
・・・ここでおしゃべり好きのお姉さまと暫し歓談
〜(−−;)
あれ、どこだっけ?
とさまよいながら、
2021年06月26日 12:07撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
2
6/26 12:07
あれ、どこだっけ?
とさまよいながら、
ようやく発見、だいろの湯♪
2021年06月26日 12:26撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
2
6/26 12:26
ようやく発見、だいろの湯♪
100%天然温泉かけ流しの湯は硫黄臭とトロトロの湯触りでサイコー!!
2021年06月26日 12:28撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
4
6/26 12:28
100%天然温泉かけ流しの湯は硫黄臭とトロトロの湯触りでサイコー!!
多宝山を背にだいろの湯
今度はゆっくり、湯を楽しみにお邪魔します
2021年06月26日 13:10撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
3
6/26 13:10
多宝山を背にだいろの湯
今度はゆっくり、湯を楽しみにお邪魔します
お弥彦さまと多宝山を振り返りながら、田んぼ道をひた進む
2021年06月26日 13:24撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
7
6/26 13:24
お弥彦さまと多宝山を振り返りながら、田んぼ道をひた進む
岩室駅に到着!
山歩きはここで終了デス
2021年06月26日 14:01撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
3
6/26 14:01
岩室駅に到着!
山歩きはここで終了デス
程なく新潟行の電車に滑り込み・・・
2021年06月26日 14:06撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
4
6/26 14:06
程なく新潟行の電車に滑り込み・・・
車内でお疲れ様のアレ®
2021年06月26日 14:08撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
8
6/26 14:08
車内でお疲れ様のアレ®
そのままビッグスワンへ!!
(๑•̀ㅂ•́)و✧
2021年06月26日 16:13撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
3
6/26 16:13
そのままビッグスワンへ!!
(๑•̀ㅂ•́)و✧
結果は、攻め手を欠きスコアレスドロー。。。
次節に期待して、本日終了っ!!
2021年06月26日 20:07撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
12
6/26 20:07
結果は、攻め手を欠きスコアレスドロー。。。
次節に期待して、本日終了っ!!
撮影機器:

装備

個人装備
Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 飲料 携帯 時計 タオル カメラ お・さ・け(⋈◍>◡<◍)。✧♡

感想

山歩きした日は、アルビレックス新潟は負けない(๑•̀ㅂ•́)و✧

このジンクス継続のため、今日はリーグ戦応援の前に山歩きしてきました。
行先は、ビッグスワンへの行程を考え、お弥彦さまと多宝山。
下山後は多宝温泉だいろの湯で汗を流す。トロトロのお湯はとても気持ちよく、温泉浴だけでまた絶対行きたいと思うくらい良いところでした♪
汗を流したら一路新潟へ。思いのほか岩室駅までの道のりが長かったのは想定外でしたが、何とか電車にも間に合い、ビッグスワンに到着できました。

肝心の試合結果はというと、残念ながら得点することはできず。。。
負けなし記録は継続なれど、最近は「山歩きした日は、アルビは引き分ける」ジンクスになっているような。。。
(ーー;)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:748人

コメント

ビッグスワンまでの歩きかと
ooihanimaruさま

電車での弥彦登山お疲れさまです!!
一瞬「岩室からビッグスワンまで歩いたの!?」とビックリしてしまいました(笑)

このルート、下山後に温泉もありますし今度使わせていただきますね。これから真夏の低山は暑いので、秋にでも。
2021/6/27 20:30
Re: ビッグスワンまでの歩きかと
kirakira-uetsu さま

毎度、私の戯れにお付き合いいただきありがとうございます。
m(_ _;)m
さすがに、ビッグスワンまで歩くことはできませんでした(笑)

だいろの湯は、初めてお邪魔したのですが、露天風呂は低めの温度ですし、抜群の泉質と相まっていつまでも長く浸かれる湯でした。絶対おススメです!
もう少し岩室駅まで近ければなお良しなんですけどね。
ぜひ、行ってみてください。
2021/6/28 4:23
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら