記録ID: 3314909
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船
地蔵岳(八丁峠往復)お地蔵様に会いに
2021年06月30日(水) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 01:59
- 距離
- 2.3km
- 登り
- 192m
- 下り
- 188m
コースタイム
天候 | 曇り(霧) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
前日はかなり雨が降ったようだが、ぬかるんでいる場所はなく、山頂近くで登山道に水が流れていたが、通行には支障がなかった。下山の時、木道や木製の階段で滑らないように注意いした。 |
写真
新坂平下降口にあるお地蔵様
今日はこのお地蔵様に会いに地蔵岳に登りました。山頂近くのお地蔵様は頭が無くなっていて残念なお姿ですが、こちらは石にガードされ、まだ新しい帽子と涎掛けが目を引きます。
今日はこのお地蔵様に会いに地蔵岳に登りました。山頂近くのお地蔵様は頭が無くなっていて残念なお姿ですが、こちらは石にガードされ、まだ新しい帽子と涎掛けが目を引きます。
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
靴下
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
タオル
ツェルト
カメラ
|
---|
感想
天気予報で傘マークが並ぶなかで、今日だけ雲マークがついていました。そこで、雨の後でも快適に、短時間で登れる登山道として、地蔵岳の八丁峠からの登山道を選びました。また、地蔵岳の山頂には頭の無いお地蔵様しかないのかと思っていたところ、ある方のホームページに地蔵岳のお地蔵様が載っていたので、そのお地蔵様にも会いたいと思い、地蔵岳に登ることにしました。
赤城山の道路は途中、側溝からあふれた落ち葉や石が広がっているところが、何カ所もありました。そうした中、登山道の状況が心配でしたが、ぬかるんでいるところもなく、草の露に濡れることもなくのぼることができました。
小沼が見られることを期待し、1時間ほど山頂にいましたが、霧は晴れず、あきらめて下山しました。駐車場についたころから小雨が降り出し、濡れずに山行を終えることができました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:808人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する