記録ID: 3316058
全員に公開
ハイキング
東海
天狗石山1,366m~猿見石山1,116m縦走ルート(静岡県川根町)大井川鉄道🚂奥大井湖上駅~奥泉駅迄の縦走
2021年06月30日(水) [日帰り]



- GPS
- 16:00
- 距離
- 15.3km
- 登り
- 1,302m
- 下り
- 1,309m
コースタイム
天候 | 天気☁️🌞🌁 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
天狗石山迄は何とか標識が有ります、植林の中を登ります、なかなかの登り、タンタン登ります、長い道のりてます、そこから猿見石山進みます、個々は参道がはっきりしてません、何度か此のルートを経験した登山家が必要です、リボンが有りますが間違え安く、参道は植林枝が沢山有り、雨で濡れてとても雨滑り安くグループでも皆さん転んでました。私も転んで右足をぐらしました、何度か下山出来ました、此のルートは上級者で休憩無しで昼飯も無しで歩きました。ト一タル8時間山登り🗻休憩無しです。大井川鉄道の奥泉~奥大井湖上駅まで大井川鉄道を利用を計画何とか間に合い駅での写真をとりながら、食事をしながら時間をつやす、この時間も楽しかったです。奥泉~奥大井湖上駅380円これは少し安いかな?貸し切りで楽しかった景色を見ながら、車掌さんのガイドを聞きながら鉄道の旅を味わいました。 |
その他周辺情報 | 川根町、温泉民宿が沢山有ります。 |
写真
天狗石山ハイキングルート、ハイキング🥾と書いてあるので楽なルートかな?とんでもない、長い、長い山道をタンタンと登ります、天狗岩山看板は幾つあったか10以上健脚登山家は先に行く、私はコツコツ登る。
最後に長島ダムの湖、今話題になってるJR.東海のリニア問題、既に山梨県ではトンネルで水被害、静岡県側南アルプスの水源地、本当に南アルプスの地元の方々、その水で生活している人々、真面目に考えてほしいと私は思います、川根町、家山。井川等沢山の地元の方々生活、末端の人々のお茶、稲、野菜等農家の方々の生活誰が守ってくれるかな!このルートJR東海の計画の皆さんこのルートトレッキングしたら分かります。あくまでも個人の限界です。
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
サブザック
昼ご飯
行動食
飲料
レジャーシート
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
|
---|
感想
奥大井湖の大井川鉄道の駅から天狗岩山~猿岩縦走ルート車を奥大井湖上駅行き、個々から天狗岩山ルートに登山開始、階段なの沢山有り、森林の中をタンタンと登る、天狗岩山の案内板10個数以上有り、やっとで頂上に着きました、健脚登山家は私達より早く着きました、待っててくれました。雨が降って来まして、山登りを優先して直ぐ猿見石山、向いました、此が大井川鉄道奥大井駅と長島ダムの湖上駅の間を山登りをした結果です、pm3時12分の大井川鉄道に乗れました。🚂貸し切りでしたが楽しい?電車の旅をしました、長島ダム、大井川鉄道由来、連結状況、駅での時間待ち、車掌さんの案内とても優雅な大井川鉄道の旅になりました、駅には予定通り着きましたそこで切符買い、時間待ちの間食事をしました。子供も喜ぶ大井川鉄道楽しみました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:804人
こんにちは。登山記録を拝見させていただきました。
長島ダム湖の透き通るようなエメラルドグリーンが素敵です。
大井川鉄道の旅も趣がありますね。
私も奥大井にはいつか訪れたいと思っているので、
ためになる記録をありがとうございました。
わざわざコメント有難う御座います🎵秋、紅葉の時期に再度チャレンジしたいと思ってます、
今後も宜しくお願い致します。
高齢者ハイカ一より
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する