花の百名山 伊吹山


- GPS
- 02:20
- 距離
- 4.6km
- 登り
- 288m
- 下り
- 266m
コースタイム
13:10 山頂ドライブウエイ
13:15 西側遊歩道 登り
13:50 東側遊歩道 下り
14:30 山頂ドライブウエイ 中央遊歩道 2回目登り
14:45 西側遊歩道 下り
15:30 ドライブウエイ
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
バスで1250mの伊吹山ドライブウエイまで行きました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
よく整備された遊歩道です。 西側遊歩道、一部砂利が敷いてあります。 観光客も多く歩いています。 中央遊歩道 最短コースです。地図では20分で山頂となっています。 ほとんど緩やかな階段です。 東側遊歩道 下り専用です。 看板には軽装で行かないように書かれています。 一部狭くなっています。普通の運動靴なら十分あるけます。 トイレ ドライブウエイ、協力金10円 ペーパーは100円です。付いていません。 山頂トイレ 協力金100円です。ペーパーはありました。 |
写真
感想
8月8日、地元の旅行会社のツアーで、岐阜と滋賀の間にある伊吹山に行ってきました。
朝、6時、新所沢でバスに乗り、圏央道から東名高速へ。
車内で伊吹山の紹介DVDを見たりして、山頂駐車場に着いたのは午後1時10分。4時の出発まで自由行動です。
お客さんのほとんどは運動靴にショルダーバックのような軽装で、完全山スタイルのわたしはなんか場違い・・・
でもどこかの登山ツアーもいたりして、何となくほっとしました。
西のコースから歩き始めるともうお花がいっぱい。
よかった〜〜
琵琶湖が見えるはず・・・だけど霧で何も見えません。
ちょっと残念でした。
あっと言う間に山頂について、ヤマトタケルの像の前で写真を撮っていたら、京都から来たという3人組の若い女性のギャグのような発言にびっくり!
「にほんぶそんって誰?」
一等三角点があるはずなので探していたら、なんと三角点の上に乗っかって写真を撮ってるカップルが。
関東の山では「三角点を大切に」なんて看板も見るのに、なんて罰当たりな!(怒)
お花の写真をたくさん撮って、東のコースからゆっくり降りました。
東は下り専用で、軽装の人は行かないように警告の看板がいくつもありました。
でも高尾山よりよっぽど、整備されていて歩きやすかったです。
学校行事で登っていたジャージの子たちの一斉に「やっほー」の声
かわいい♪
思わず、木魂のかわりに「やっほ〜〜」て叫んじゃったよ。
駐車場に着いたらまだ2時半。
じゃ、もう1回。
今度は中央のコースで登りました。
最短コースで山頂まで20分と書いてあったけど15分で着いちゃった。
お土産屋さんを見たり、ブラブラして最初登りに使った西コースで降りました。
花の百名山らしくたくさんのお花が見られて、ほんとうによかったです。
ただ埼玉から片道7時間はやはり遠かったです。フゥー
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する