記録ID: 3342627
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船
地蔵岳を彩る初夏の花(八丁峠往復)+血の池
2021年07月16日(金) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 02:41
- 距離
- 3.0km
- 登り
- 209m
- 下り
- 228m
コースタイム
天候 | 曇り時々日が差す |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険箇所はありませんでした。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
|
---|
感想
今まで雨の日が続いていましたが、やっと晴れ間が期待できる日がきたので、家から最短で登れる赤城山の地蔵岳に行ってきました。地蔵岳は雲が切れ、時々日が差す天気でした。下山して麓から赤城山を見ると、すっかり雲がとれていました。あと1時間、山頂でのんびりしていると、すばらしい展望が見られたことでしょう。残念でした。
山頂付近では、ニッコウキスゲ、シモツケ、アヤメ、キバナヤマオダマキなどが咲いていました。どの花も群落をつくることはなく、単独でひっそりと咲いている感じでした。大切に保護していかなくては、という気持ちにさせられました。
赤城山は古くから山岳信仰の対象となり、「浄土」と「地獄」が存在するとされ、山麓に住む人々は死者の魂を慰めるために赤城山を登る風習があったようです。今も三途の川や賽の河原、六道の辻などの地名が残っています。血の池もその一つで、普段は草原状態ですが、梅雨や台風などで降水量がふえると水が溜まるようです。そして、溜まった水にヤマヒゲナガケンミジンコが大発生して赤く見えるようになるそうです。今日現在、血の池は水が溜まり始めたところです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:254人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人