ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3348026
全員に公開
ハイキング
京都・北摂

京都西山(阪急嵐山より嵐山、西芳寺谷林道で上桂まで)

2021年07月17日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
04:23
距離
10.4km
登り
460m
下り
447m

コースタイム

日帰り
山行
4:13
休憩
0:11
合計
4:24
距離 10.4km 登り 461m 下り 466m
9:31
32
10:03
10:09
38
10:47
22
11:09
137
13:26
13:30
24
13:54
13:55
0
13:55
ゴール地点
カメラの時間設定が1時間間違いました。
こちらが正しい。
天候 晴れかな
過去天気図(気象庁) 2021年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
阪急嵐山からスタート
ゴールは阪急上桂
コース状況/
危険箇所等
林道は全く問題なしですが、全体的に倒木も多く、特に十七号橋坂から林道に出るまでが多く、屈めば問題なく通れますがぎっくり腰に要注意でした。
阪急嵐山駅からスタートです、コロナの影響で久しぶりです
2021年07月17日 10:31撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
18
7/17 10:31
阪急嵐山駅からスタートです、コロナの影響で久しぶりです
ここから入ります、松尾山までは京都一周トレイル
2021年07月17日 10:34撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
6
7/17 10:34
ここから入ります、松尾山までは京都一周トレイル
いい感じのシダ道を登ります
2021年07月17日 10:57撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
10
7/17 10:57
いい感じのシダ道を登ります
登山口から30分くらいで松尾山到着。ここまでに2〜3人の方に遭遇しただけで、西方寺川林道の出口付近まで誰にも会わない静かな山でした
2021年07月17日 11:06撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
8
7/17 11:06
登山口から30分くらいで松尾山到着。ここまでに2〜3人の方に遭遇しただけで、西方寺川林道の出口付近まで誰にも会わない静かな山でした
松尾山山頂からの景色
2021年07月17日 11:07撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
27
7/17 11:07
松尾山山頂からの景色
少し先のベンチのある展望所から、渡月橋が見えます
2021年07月17日 11:12撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
14
7/17 11:12
少し先のベンチのある展望所から、渡月橋が見えます
嵐山行く前に寄り道、木の根の小ピーク
2021年07月17日 11:21撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
6
7/17 11:21
嵐山行く前に寄り道、木の根の小ピーク
少し先まで行きましたが展望開けず、引き返し〜
2021年07月17日 11:22撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
6
7/17 11:22
少し先まで行きましたが展望開けず、引き返し〜
少し進むと両側が展望できるベンチ小広場からの北側かな
2021年07月17日 11:28撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
8
7/17 11:28
少し進むと両側が展望できるベンチ小広場からの北側かな
京都側、右の方に広沢池
2021年07月17日 11:28撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
17
7/17 11:28
京都側、右の方に広沢池
ちょっとくすんだお馴染みの案内板
2021年07月17日 11:39撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
12
7/17 11:39
ちょっとくすんだお馴染みの案内板
ここが嵐山のピークかと勘違い
2021年07月17日 11:43撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
7
7/17 11:43
ここが嵐山のピークかと勘違い
少し先に山頂がありました
2021年07月17日 11:47撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
10
7/17 11:47
少し先に山頂がありました
ここが嵐山
2021年07月17日 11:47撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
22
7/17 11:47
ここが嵐山
小塩山辺りかな
2021年07月17日 12:02撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
10
7/17 12:02
小塩山辺りかな
ちょっとキレイになった
2021年07月17日 12:03撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
8
7/17 12:03
ちょっとキレイになった
急坂登って烏ヶ岳到着
2021年07月17日 12:07撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
11
7/17 12:07
急坂登って烏ヶ岳到着
こんな感じで眺望なし
2021年07月17日 12:07撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
5
7/17 12:07
こんな感じで眺望なし
山頂を巻く道はいい感じみたい
2021年07月17日 12:20撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
5
7/17 12:20
山頂を巻く道はいい感じみたい
十七号橋坂分岐の先にベンチあり、ここで昼ごはん。広い道ですが誰も通らない、ゆっくり出来ました
2021年07月17日 12:29撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
28
7/17 12:29
十七号橋坂分岐の先にベンチあり、ここで昼ごはん。広い道ですが誰も通らない、ゆっくり出来ました
十七号橋坂を降りると危うい木橋、でも大丈夫
2021年07月17日 12:45撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
8
7/17 12:45
十七号橋坂を降りると危うい木橋、でも大丈夫
ここは倒木多いけど、通れます。ザックの上が汚れたけど
2021年07月17日 12:50撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
12
7/17 12:50
ここは倒木多いけど、通れます。ザックの上が汚れたけど
また木橋と倒木
2021年07月17日 12:52撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
9
7/17 12:52
また木橋と倒木
レコでよく見るV字のW木橋、渡ると西芳寺谷林道
2021年07月17日 12:54撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
11
7/17 12:54
レコでよく見るV字のW木橋、渡ると西芳寺谷林道
少し歩くと丸太ベンチあったので、遅めの食後デザートはパイナッポー
2021年07月17日 13:08撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
16
7/17 13:08
少し歩くと丸太ベンチあったので、遅めの食後デザートはパイナッポー
寒谷を覗きます
2021年07月17日 13:19撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
4
7/17 13:19
寒谷を覗きます
ここからも唐櫃越えに行けるみたい
2021年07月17日 13:18撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
7
7/17 13:18
ここからも唐櫃越えに行けるみたい
鉄砲で撃たれんようにね
2021年07月17日 13:19撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
8
7/17 13:19
鉄砲で撃たれんようにね
水晶谷も覗いて、蛇おったので引き返し〜
2021年07月17日 13:49撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
6
7/17 13:49
水晶谷も覗いて、蛇おったので引き返し〜
林道に戻ると水量豊富
2021年07月17日 13:53撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
17
7/17 13:53
林道に戻ると水量豊富
のんびり下ります
2021年07月17日 13:58撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
5
7/17 13:58
のんびり下ります
3号橋のところの滝
2021年07月17日 14:06撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
12
7/17 14:06
3号橋のところの滝
綺麗な竹林。この先でheheさん発見
2021年07月17日 14:16撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
19
7/17 14:16
綺麗な竹林。この先でheheさん発見
西芳寺
2021年07月17日 14:33撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
23
7/17 14:33
西芳寺
上桂駅でゴール
2021年07月17日 14:51撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
15
7/17 14:51
上桂駅でゴール
撮影機器:

感想

西芳寺谷林道を歩きたくて阪急嵐山から松尾山、嵐山、烏ヶ岳を経由して行ってきました。雨で延び延びになっていましたが、梅雨明けで晴れました。

この辺りはheheさんの裏山で、レコでよく見ているので行ったつもりでしたが、全くの初めてです。
裏山だけあってheheさんにばったり、違うかどうかなーと様子を伺っていましたが、kowaの双眼鏡をお持ちだったので思い切って尋ねるとビンゴでした。
こんなこともあるんですね、お話しながら駅まで案内していただきました。お家とは違う方向なのにありがとうございました。
聞きたかったkowa双眼鏡のことも直接聞くことができてヨカッタ。

松尾山、嵐山、烏ヶ岳は尾根道でつながっており、ピークにそれぞれに巻道があります、あまりピークにこだわらない人は松尾山以外は巻道のほうが快適そう、多分ですけどね。

西芳寺谷林道を上流側からのんびり歩きました、思ったとおり気持ちの良いルートで、分岐もいっぱいで、次は反対側の沓掛山、唐櫃越方向ですね。

動画は胸の前で片手持ち撮影を試してみました、ブレブレでスミマセン。3軸ジンバルがないと難しいですね。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1158人

コメント

昨日は、
偶然の出会い!びっくりでした
川の水が少なかったら、私は渡って唐櫃の尾根にと思っていたので
すれ違いに終わってしまっていたかと思いますが
増水気味だったのが良かったようです

どうやら双眼鏡が目印になっているみたいですね🐤
ずーっと首からぶら下げていても気にならない重さって事も
大切なポイントです

ぜひ唐櫃の尾根も是非歩きにいらっしゃってくださいませ。
とは言え、これから夏の間は暑くて堪らない季節かなー
2021/7/18 20:13
Re: 昨日は、
ねェ!! ビックリでした。😲
ヤマレコで知っている人に会うのは2人でした、もう一人はv-gさんです。

声掛けのタイミングが難しかったのですが、鳥ちゃんを見ていたので、確信しました。
すれ違いもあるし、会ってもわからない時もあるので、複数の偶然の一致ですね〜。

ソーガンキョーは真似しようかと思ってます。私にもいいバランスみたいです。

ではではまたよろしく😄
2021/7/18 21:40
こんばんワン!

京都に遠征でheheさんに出逢えて♪
凄い偶然デスねー♪
再度公園で見かけたら声をかけてね^^

ノンビリとテクテク、お疲れサマデシタ♪
2021/7/19 21:04
ありがとうさんです😄
今日は暑かったですね。京都は37℃オーバーですって、土曜はあまり暑くなく快適でした。🌞

heheさんと会えるとは、ご近所なのでひょっとしたらとは思っていたのですが、ビックリで嬉しかったです😃

再度公園やったら、お二人さんも一緒ですからすぐわかります、ホントになるかも、その時はよろしく🙏🤗
2021/7/19 21:20
MtMrSsさん、こんばんは。
コメントするのが遅いかも知れないけど、気のせいのはず。

梅雨明け早々、行って来られたんですね。
土曜なのに人は少なくて、静かな山行を楽しまれたようで。
やっぱり暑い時期だし、普段よりは歩く人は少なくなるんでしょうね。
僕が歩いた日も、沓掛山からの下山途中までは誰も見かけなかったし。

heheさんと出会うという大きなの出来事もあったようで、暑い中を歩かれた甲斐があったのでは?
山行中にヤマレコで知っている人と会うのは僕以来との事で、意外な感じ。
人気の山をよく歩かれているし、出会いは多そうなイメージですが。
僕はheheさんと歩く山域はかなり重なっているのだけど、ニアミス程度で、まだお会いした事はありません。
もしも会ったら、挨拶する前になぜか謝ってしまいそうで、怖いです?

暑い中の山行、お疲れ様でした。
2021/7/23 21:00
village-greenさん、ありがとうございます。

平日の月曜に行きたかったのですが、もっと暑くなる週間予報だったので土曜に行きました。
京都方面は午後の雷雨が多かったので、やっと歩けて良かったです。
烏ヶ岳から保津峡までを計画はしたことがあったのですが、全くの初めてのルートで、林道も含めて中々のんびり良い山行でした。

ここ数年は殆ど平日しか山に行かないので、誰にも会わないことも多いですね。たまたま土曜だったのでheheさんに会えたんでしょうね。目印は戦車色の双眼鏡で、やさしい感じのいい人ですよ。
人嫌いというわけではないのですが、平日の山は静かでいいですよ、休日の六甲とか金剛山とかは今は選択肢にないですね。極端に暇な自営業者なので出来ることですが。

vーgさんも今年の夏は順調にお山に行ってますね、熱中症等にはくれぐれもお気をつけを。
またどこかで会えたら良いですね。
2021/7/24 8:35
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら