記録ID: 3362077
								
								全員に公開
																
								ハイキング
								京都・北摂
						峰床山ーMTBで周回
								2021年07月20日(火)																		[日帰り]
																	
								
								
								
					体力度
					
			
	
							5
					
					1泊以上が適当
			- GPS
 - 05:05
 - 距離
 - 41.2km
 - 登り
 - 1,098m
 - 下り
 - 1,519m
 
コースタイム
| 天候 | 晴れ | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2021年07月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
																																																		
																																								自転車								 
						 | 
			
| コース状況/ 危険箇所等  | 
					docomoはほとんど繋がらない | 
写真
		撮影機器:
		
	
	感想
					 今日はMTBで京都2番目の高さである峰床山を目指した。前回も3〜4年程前に行ったが、頂上は踏まず。今回はデポして目指す事にした。
 朝4時に出発するが、お腹が減って百万遍の牛丼屋へ行くと夜間は持ち出しで店内は不可。結局コンビニで軽食とした。大原への国道沿いのコンビニは開いていたので、再度ここの外でのテーブルで食事、なんやかんやで時間が掛かる。
 明るくなって大原から百井を目指す。ここへの前が畑峠は京都でも屈指の急登であるが、道もキレイで幅もあるため休まずに登る。ここから奥は既に若い時から廃村状態、でも、道もキレイに舗装されていて途中で畑作をしている3名と遭遇してビックリであった。
 ほぼ登りであるが、お腹の調子がイマイチでダルい。営林署?のゲートを潜るとキレイなトイレで用を済ますとマシになった。しばらくして本格的なダートとなり、キレイな看板に着くと峰床山への登山口で登るとスグに着いた。docomoの携帯はここで少し繋がった程度で山中はほぼ不可、白山ならほとんど繋がるが……デポ地点から少し行った小さな滝の水は極上、冷たさは半端では無くスグ上が源泉と思われる。
 下りは大悲山口とする。ダートをガンガン?飛ばすと峰定寺へーようやくここで民家の人にあった。ここから花背峠への登りはまさに暑さとの戦い。標高差350mは地獄で峠へ着くと32℃であった。締めて90km少々で累計標高差は久しぶりの1500m越え、まぁ、坂好きにはオススメコース、多分好んで行く人は少ないでしょう!
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:376人
	コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
								shige227ky
			
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
							
										
										
										
										
										
										
										
										
										












					
					
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する