ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 338049
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
飯豊山

今年四度目の飯豊山♪

2013年08月24日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 山形県 福島県 新潟県
 - 拍手
GPS
--:--
距離
19.3km
登り
1,478m
下り
1,478m

コースタイム

祓川登山口 6:30
三国小屋  9:00
飯豊山山頂11:30
三国小屋 14:30
祓川登山口17:10
天候 雨のち晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
祓川登山口までは、公共交通が有りません。
極入集落までは町営バスが有ります。
コース状況/
危険箇所等
危険個所はありません。
この時期は暑さ対策を十分に行ってください。
水場はすみませんが、確認しておりません。
でわ、イッテキマスー
でわ、イッテキマスー
ん?お前はどこに行くんだい?
と、こちらを見ていなサルのかな

2
ん?お前はどこに行くんだい?
と、こちらを見ていなサルのかな

そうそう
今日は雨。
なので、今回の足元の装備は、
ワークマンで買ったもの。
濡れませんw
5
そうそう
今日は雨。
なので、今回の足元の装備は、
ワークマンで買ったもの。
濡れませんw
雨で増水して橋の手前も川状態

でも、今日はへっちゃらですw
雨で増水して橋の手前も川状態

でも、今日はへっちゃらですw
電柱を利用してます。
大変だったでしょう。
良く運んで来れました。
4
電柱を利用してます。
大変だったでしょう。
良く運んで来れました。
約2週間前に来たときには、残雪が有りましたが
流石にもうありません。
約2週間前に来たときには、残雪が有りましたが
流石にもうありません。
いいですねぇ
雲が湧き上がっていきます。
あの尾根は雨?
いいですねぇ
雲が湧き上がっていきます。
あの尾根は雨?
滑りそうな尾根を登ります。
が、今回の足元はビブラムソールより滑りません。
1
滑りそうな尾根を登ります。
が、今回の足元はビブラムソールより滑りません。
水場です。
キケンと書いてあるので、行きません・・・

水は常に十分な量を持参してますからぁ
1
水場です。
キケンと書いてあるので、行きません・・・

水は常に十分な量を持参してますからぁ
花の香りが漂いましたょ
2
花の香りが漂いましたょ
雲がぶつかり、湧き上がってる。
この光景が好きですねぇ
1
雲がぶつかり、湧き上がってる。
この光景が好きですねぇ
平坦な尾根道。
ハイキングみたいで、これもいいですねぇ
平坦な尾根道。
ハイキングみたいで、これもいいですねぇ
疣岩から三国へ尾根道を歩きます。

疣岩から三国へ尾根道を歩きます。

この後、通り雨・・・
ザーっと来て
ビショビショになりました・・・
この後、通り雨・・・
ザーっと来て
ビショビショになりました・・・
三国岳を出て、本山方面。
今日は遠く感じるなぁ
1
三国岳を出て、本山方面。
今日は遠く感じるなぁ
大日岳をバックに
飯場のオヤジに見えてしまいますね。
(近くで工事をしていた訳ではありません)
6
大日岳をバックに
飯場のオヤジに見えてしまいますね。
(近くで工事をしていた訳ではありません)
小学六年生とお父さん。
夏休みの思い出、いいですね♪

羨ましいです。
我家の息子は、ここまで登れません・・・
それ以前に来てくれませんん。
3
小学六年生とお父さん。
夏休みの思い出、いいですね♪

羨ましいです。
我家の息子は、ここまで登れません・・・
それ以前に来てくれませんん。
草履塚でワラジを履き替えたそうです。
私も履き替えたい・・・
草履塚でワラジを履き替えたそうです。
私も履き替えたい・・・
大日岳の土石流の痕
凄い雨だったのでしょう。
4
大日岳の土石流の痕
凄い雨だったのでしょう。
西大日が顔を覗かせてます。
恥ずかしがり屋ですから、すぐに隠れちゃうんですよね。
西大日が顔を覗かせてます。
恥ずかしがり屋ですから、すぐに隠れちゃうんですよね。
御秘所の雪渓もも残りわずか
御秘所の雪渓もも残りわずか
人が飛ばされそうなくらいの強風の中
蜜を集めて飛び回ります。
花の量も季節も短く少ないのに
頑張ってます。
人が飛ばされそうなくらいの強風の中
蜜を集めて飛び回ります。
花の量も季節も短く少ないのに
頑張ってます。
パンパンになってます。
約2000mでもなるんですね。
パンパンになってます。
約2000mでもなるんですね。
御西方面を望みます。
1
御西方面を望みます。
ダイクラ尾根にも雲が湧き上がってます。
2
ダイクラ尾根にも雲が湧き上がってます。
今回は膝が壊れてて、きつかったぁ

って、下りの方が苦しいのですけどね・・・
2
今回は膝が壊れてて、きつかったぁ

って、下りの方が苦しいのですけどね・・・
石転びも雪渓があまり無くなってきましたね
石転びも雪渓があまり無くなってきましたね
雲がかぶってきて、すごい強風で
寒いくらいです。
身体は平気ですが、手袋を外すと手が
かじかみました。
(真夏に贅沢?)
雲がかぶってきて、すごい強風で
寒いくらいです。
身体は平気ですが、手袋を外すと手が
かじかみました。
(真夏に贅沢?)
ヤッパリきれいだね。
3
ヤッパリきれいだね。
帰り足です。
磐梯山が、かすんでます。
帰り足です。
磐梯山が、かすんでます。
弥平四郎の村が遠望・・
壊れた膝と痛めた足指の靭帯が
更に距離を遠く感じさせますぅ
弥平四郎の村が遠望・・
壊れた膝と痛めた足指の靭帯が
更に距離を遠く感じさせますぅ
ゴールはもうすぐです。

倒木。
何年生きてきたのでしょう?
ゴールはもうすぐです。

倒木。
何年生きてきたのでしょう?
やっと、到着
疲れました
1
やっと、到着
疲れました
あなたには、お世話になりました。

しかし、登山靴より全くと言っていいほど蒸れません。
前後にも滑りません。(横方向には若干弱い感じですがぁ)
全体的にビブラムより整備された普通の登山道では滑らない感じです。
9
あなたには、お世話になりました。

しかし、登山靴より全くと言っていいほど蒸れません。
前後にも滑りません。(横方向には若干弱い感じですがぁ)
全体的にビブラムより整備された普通の登山道では滑らない感じです。

感想

何故だか来てしまいました。
いや、実は約2週間前に来たのですが
膝の痛みで草履塚手前でギブアップ。
撤退を余儀なくされた雪辱を晴らすべく
リベンジの意味もあり来たのでした。

でも、今回は前日からの雨。
だめだったら帰ろうと自宅を出発。
祓川登山口駐車場に着いたのは5時前。
雨が降っていたのと、非常に眠いため、
車の中で布団に潜り込んでしまいました。

目が覚めたら、雨が止んでる。
6時を過ぎてるが本山まで行けるだろうと、
急いで用意を済ませ出発。

登山道が川の様になっているのでは?と、長靴をチョイス。

すれ違う人にオォと言われたり、ある小屋番さんには
プロだねと、(良くわからないお褒め?あるいは冷やかし?)
しかし、重さはあるので足の負担にはなったが、こんなに蒸れないものかと
改めて快適さを実感し登山靴より滑らないのを実感してしまいました。
(磐梯山は長靴で2回)

変な方向にずれてしまいましたが、

今回少しの距離ですが、親子で登山の方と一緒に移動を。
羨ましい限りです。
山頂まで一緒したかったくらいです。

更には三国小屋に連泊の方々。
泊まれとの誘惑。
私も町に行って買い出しして戻って、宴会したかったくらいですw

やはり、飯豊は人もイイデ〜ですね。
次回は、泊まってみようかな〜と思うのでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1611人

コメント

日帰り、凄いですね
情報ありがとうございます。日帰り出来るんですか!凄いですね。弥平四郎までバスで来て、縦走した事がありますが、とにかく長い記憶が在ります。
今後も良い山行を!
2013/8/26 20:37
こんにちは
jm1bwoさん
はじめまして
コメント、ありがとうございます。

縦走されたのですね。
私も飯豊北部等はまだですので、
行ってみたいと思ってます。

是非、またおいでください。
2013/8/27 9:18
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら