鳳凰三山 青木鉱泉(ドンドコ沢〜三山〜中道)


- GPS
- 06:42
- 距離
- 20.4km
- 登り
- 2,331m
- 下り
- 2,714m
コースタイム
9:30 地蔵岳 (15分撮影タイム) - 10:40 観音岳 (5分休憩タイム) - 11:00 薬師岳 (20分おやつタイム) -
11:50 御座石 - 13:10 林道 - 13:30 青木鉱泉
天候 | 晴れ後半ガス |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
あとはうねうね進みます。ところどころに青木鉱泉への看板があります。 全舗装路って聞いてたけど、未舗装路が一部ちらちらあります。 林道突入直後と、青木鉱泉手前です。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
ドンドコ沢一部崩壊地域があります。 気をつけてください。 そこ以外危険箇所は感じませんでした。 ドンドコ沢、中道、三山の稜線通して段差がそれなりにあるところがちらほらありました。 超激急登というわけではないですが、それなりの急登が続きます。 |
写真
感想
8月24日(土) 信越五岳ウルトラトレイルにむけた強化作戦ファイナル。
白峰三山日帰り縦走を考えておりました。
定番の奈良田に車とめて、北岳〜間ノ岳〜農鳥岳コース。
信越はおそらくゴールまで18時間はかかる。
18時間ぐらい動き続けられる体にしたい。
ので、白峰で走れずとも早歩き、走れるところだけ走る、そんな感じで12時間の
トレーニングを考えておりました。
が、天気がダメー。
前日23日有給予定だったけど、仕事トラブルでダメー。
そんなが続いてやっといけたのが、26日の月曜日。
奈良田からの5:30始発バスはもうこの時期はありませんでした。
山梨のタクシーに電話して聞いたけど、朝はいないねぇって断られました。
結局白峰はあきらめるしかなく、、、、ターゲットを変更し、鳳凰三山にしました。
4月末以来の4ヶ月ぶり、前回は夜叉神から薬師岳のみだったので、今回は青木鉱泉からドンドコ沢を登って、中道を下るコースにしました。
7時間ぐらいを考えていましたが、結果的に8時間かかりました。
思ってたよりのぼりがきつかったです。
○青木鉱泉〜鳳凰小屋
超がつく急登じゃないですが、ドンドコ沢は急ですねぇー。
ひたすら樹林の中を黙々と。
何か所か、崩壊したところがあって気を付ける箇所があります。
滝は、4つか5つぐらいありましたが、最後の五色滝だけでいいなと思いました。
これはスケールでかく、近くまでいけます。分岐からすぐなので是非。
鳳凰小屋手前で、河原の道を歩きます。
ちょっと前までは水流れてるのかな?水はありませんでした。
○鳳凰小屋〜地蔵岳
噂に聞く砂漠地帯。
急なのでずるずる下がっていきます。
アキレス腱ちぎれないように気を付けて!w
早歩きで小屋から地蔵岳まで30分弱という感じでしょうか
○地蔵岳 〜 アカヌケ沢の頭 〜 観音岳 〜 薬師岳
観音〜薬師はかなり素敵ロードですが、15分ぐらいと短いです。
アカヌケ〜観音が地味にのぼりがそれなりにあります。
小屋から地蔵で体力を使い切っているときついです。
○薬師岳〜青木鉱泉
中道をえんえんと下ります。
御座石までは急な下りでなかなか走りづらいです。
針葉樹林みたいな木なので、走って転ぶとささるかも。
休憩ポイント、見どころポイントがホントないのでけっこうつまらないです。
5:30からのぼって13:30下山、そこから青木鉱泉日帰り温泉に
ささっと入らさせてもらって (月曜日昼間だから貸切えした)、
18:30ぐらいには横浜帰れました。
鳳凰三山は夜叉神からの方が楽しめていいかなー。
白峰来年必ず挑戦します。
とりあえず来月信越五岳なんでがんばります。
xavier0120さん、こんにちは。
自分も去年の8月にこのコースを中道〜鳳凰〜ドンドコで周回しました。(地蔵直下のアリ地獄を登りたくなかったので・・・)日帰りだとかなりきついですよね。青木鉱泉に着くころには、よれよれになってしまいました。。。「信越五岳ウルトラトレイル」ぜひがんばってください。陰ながら応援してます。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する