記録ID: 340217
全員に公開
ハイキング
蔵王・面白山・船形山
寺社巡り登山(山寺と舞鶴山)
2011年08月27日(土) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 3.9km
- 登り
- 141m
- 下り
- 148m
コースタイム
9:50 山寺駅 -- (山寺散策) -- 12:30 山寺駅 --(バス)-- 13:00 出羽桜美術館 -- 14:30 舞鶴山 -- 15:30 天童駅
天候 | ![]() |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
仙山線山寺駅 【山寺駅→出羽桜美術館】 「観光駅馬車(無料周回バス)」利用。 http://www.tendoonsen.or.jp/access.html#ekibasya |
写真
感想
山形旅行3日目。ようやく夏空が戻ってきました。
山寺は前年の冬に初めて訪れたとき、悪天候で奥の院まで登らなかったのですが、今回は蝉の声を聞きながら一番上まで登ることができました。
羽州街道までの移動は、天童温泉と山寺周辺の観光スポットを回る無料バス(観光駅馬車)があり、利用させてもらいました。タクシーを使えば5000円くらいはかかりそうなのでとても助かりました。天童温泉組合が運行しているようなので、恩返しにいつか泊まりに行かねば。
天童城址への登城は思いのほか険しく、夏草が茂る足元には何度かヘビの姿を見かけました。汗だくになって主郭があった頂上に立てば古びた愛宕神社が昼でも鬱蒼とする木立の中に佇んでいました。下城途中にバーベキュー広場の展望台に登ると、夏空の下に天童温泉と低い山並みが見渡せました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:968人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
20年ほど前に行ったとき、こちらのほうが雨降りで、てっぺんまで上ることができませんでした
ザーザー降りで、玉こんにゃくの思い出しかありません・・
tabidoriさんのように蝉の声を聞きながら、上ってみたいです。
今年の春、特別な御開帳をやっていたみたいですね。
山寺は山歩きする前からずっと訪れてみたくて、
始めて行ったときは雨と寒さに本堂のあたりまでしか
登らず敗退でした
階段は結構きつくて、途中で息が切れて売店で一休みして
てっぺんまで登りました
山寺駅を通る仙山線は、秋は紅葉の車窓が素晴らしい
らしいので、また行きたいですね
山寺は昔から行きたいと思っている所です。
ここへきて、行きたい所が増える一方です。
晴れて良かったですね
お寺にお花って、あいますよね
私はいままでお寺には紫陽花と思っておりましたが、
他のお花も良いですね。
ピンクのお花 ナツズイセンですか?(違っているかな
雲峰寺の近くにも咲いてました。とても綺麗です。
季節感もでますよね。
深大寺に行った時、真似して、サルスベリやススキを
入れて、撮ってみました
ありがとうございます。
こんばんは
お寺の境内に咲いている花、たぶん園芸種だと思うのですが、
よく分かりませんでした。お寺の住職さんには花好きな方が
多いのか、季節ごとにきれいな花が見られますよね。
雲峰寺も花のお寺でしたか
そろそろ彼岸花のシーズンですが・・・まだ低山は暑そうですね
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する