あらま!思ったより残雪が多かった 鍋割山&荒山

- GPS
 - 06:15
 - 距離
 - 8.7km
 - 登り
 - 743m
 - 下り
 - 734m
 
コースタイム
- 山行
 - 5:40
 - 休憩
 - 0:50
 - 合計
 - 6:30
 
| 天候 | 晴れ | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2012年04月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
																																								自家用車										
																																																 
						 | 
			
| コース状況/ 危険箇所等  | 
					無雪期なら危険個所はありませんが、この時期は軽アイゼンがないと荒山高原までも厳しい感じです。途中の岩ゴロゴロの登りはツルツルです。 荒山の登り、ひさし岩までの下りも凍結箇所がありました  | 
			
写真
感想
					この前週に西上州の物語山に出掛け残雪など皆無だったので、「これなら赤城もOKか?」と思い、念の為、4本爪をもって赤城に出掛けてみました。
箕輪の姫百合駐車場に到着すると、除雪した雪が溶けずに山盛り!
ちょっと嫌な予感がしましたが、軽アイゼンもあることだしと出発
しばらくは落葉樹の森をゆるゆる登ります
・・・が、岩がゴロゴロした斜面が全面凍結状態!
軽アイゼンを装着し、慎重に登ります
嫁は初めてのアイゼン歩行だったので、コースタイムを大幅にオーバーして何とか荒山高原に到着出来ました
軽アイゼンを外して、まずは予定通り荒山に向かいます。
しばらくは熊笹の中の緩い登り、山頂直下はまたも岩ゴロゴロ
設置されたロープに助けられながら荒山山頂に到着です
山頂は一面の残雪で20cmほどの厚みでした
下山はひさし岩方面に向かいますが、ここも凍結!
再びアイゼンを装着し、慎重に下ります
ひさし岩は南東から北東方面の展望があり、地蔵岳がよく見えました
この辺りでアイゼンを外し、分岐を荒山高原方面に向かいます
残雪が消えると今度はぬかるみです!
荒山高原まで登り上げると、もの凄い強風!
お腹も空いたので、木の陰に隠れるようにしてランチにしました
嫁は初めてのアイゼン歩行とコースタイムを大幅に越える行程に疲れ果てていましたが、無理やり予定通り鍋割山に向かいます
緩い登りを越えて稜線に出ると、こちらもひどいぬかるみ!
火起山、竈山を越えて鍋割山に到着です!
山頂は前橋、高崎市街地を一望出来る好展望地でした
しばらく休憩し、来た道を戻ります
荒山高原からの下りは、凍結場所が少し溶けていてアイゼンなしではすべり放題!
アイゼンを装着して慎重に下ります
凍結箇所を抜けアイゼンを外し、ゆるゆると姫百合駐車場まで戻りました
終わってみるとコースタイムを大幅にオーバー!
帰宅した頃にはすっかり暗くなっていました
余談ですが、今回の山行で嫁は3度も転倒!
毎回、お尻を強打して青あざになったようです
					

										
							





					
					
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する