記録ID: 343958
全員に公開
ハイキング
富士・御坂
雪見岳、熊森山、長者ヶ岳 (麓〜田貫湖)
2013年09月14日(土) [日帰り]


- GPS
- 11:20
- 距離
- 23.1km
- 登り
- 1,607m
- 下り
- 1,608m
コースタイム
麓臨時駐車場6:30-麓登山口6:50-7:00分岐-7:38休(1115m)7:48-8:30水場8:38-8:58地蔵峠-9:08第2地蔵峠9:19-9:27地蔵峠-9:45金山-10:13雪見岳10:18-10:45猪之頭峠-11:15熊森山11:18-12:10湧水峠12:20-12:45天狗岳-13:50長者ヶ岳14:30-15:10田貫湖分岐15:18-15:45登山口15:50-16:45休16:55-17:50麓臨時駐車場
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
麓〜地蔵峠 沢沿いの気持ちよく歩ける道でした。 (ただ降雨時は滑りやすく増水すると渡渉できないらしいので注意) 地蔵峠〜長者ヶ岳 道はわかりやすいし歩きやすいです。 ただ一部急坂で滑りやすい場所が点在します。 (濡れた土の上で何度か転びました・・) 長者ヶ岳〜田貫湖 東海自然歩道です。 |
写真
撮影機器:
感想
この3連休、テントを持って南アルプスと思っていたが、日〜月は雨予報。
さあどうしようか。
土曜日に日帰りできる場所を物色し、赤線の途切れている毛無山の南側「地蔵峠〜雪見岳〜長者ヶ岳」に行くことに変更します。
朝の時点では晴れ。
富士山は雲がかぶっているものの駐車地からは毛無山から南へ延びる稜線がが綺麗に見え期待して出発します。
沢沿いの登山道を気持ちよく登って行きます。
しかしながら登るにしたがって曇り空になってきます。
何か所かの展望地からの眺めは真っ白。
樹林帯を眺めながら長者ヶ岳まで黙々と歩きます。
途中、小雨がパラついたりしたのであまり休憩もせずに進みましたが長者ヶ岳山頂に着いた頃は陽も差して明るい雰囲気。朝霧高原を見下ろしてノンビリ休みんでから下山しました。
展望は無かったけれども、それなりの距離を歩き達成感のある山行になりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2058人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する