記録ID: 3442467
全員に公開
ハイキング
道東・知床
斜里岳 6年越しの快晴リベンジ!
2021年08月15日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:43
- 距離
- 10.2km
- 登り
- 1,044m
- 下り
- 1,044m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
船
午前5時の段階ではスペースに余裕がありましたが、下山してきたら満車になっていました |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山口〜下二股〜旧道〜上二股までは数え切れないくらいの回数渡渉あり。 旧道は滝と並行したりちょっとした沢登りのような箇所がありますが、水深は浅いのでミドルカット以上の登山靴があれば登れます。 ※もちろん、増水時は通行不可だと思います。 新道は普通の登山道、熊見峠から雄大な斜里岳の全景を楽しめます。 旧道・新道それぞれに全然違う魅力があるのでやはり周回がおススメ! |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
雨具
ザック
ザックカバー
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
GPS
保険証
携帯
タオル
カメラ
日焼け止め
お昼ごはん
|
---|
感想
(第10次北海道遠征)
8/11 0日目…所沢夕方発〜八戸港まで移動
8/12 1日目…八戸港〜[フェリー]〜苫小牧港上陸〜有珠山外輪山登山
8/13 2日目…十勝岳・富良野岳登山
8/14 3日目…西別岳・摩周岳登山+屈斜路湖観光
8/15 4日目…斜里岳登山+能取岬観光
8/16 5日目…苫小牧港〜[フェリー]〜八戸港〜所沢着
北海道遠征4日目、在道としては今日が最終日。
最後の北海道での登山は、6年前の第1次北海道遠征の時にガスに覆われ展望を望むことが叶わなかった斜里岳にリベンジしてみることにしました。
結果は見事リベンジ大成功!山頂からオホーツク海、知床連山の大パノラマと、太平洋側を埋め尽くす一面の雲海を堪能することができました。
毎年北海道遠征をしているとは言え、ここでリベンジ失敗したら再挑戦の機会は何年後になるか分かりません。本当に良かったです😊
もう一つ、斜里岳は山頂からの大パノラマだけでなく、旧道登山道の沢登りもどきの道がとても魅力的です。渡渉に失敗すれば沢にドボンする場所が数えきれないくらい登場しますが、いくつもの滝を間近に見ながら沢を遡上していくのはとても楽しいです。沢靴など特別な装備無しでこんなに滝の近くを歩ける山はなかかな無いような気がします。
沢が増水していない日は旧道からが絶対に面白いですよ!ビバ斜里岳!!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:92人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する