ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3442467
全員に公開
ハイキング
道東・知床

斜里岳 6年越しの快晴リベンジ!

2021年08月15日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:43
距離
10.2km
登り
1,044m
下り
1,044m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:40
休憩
1:03
合計
6:43
距離 10.2km 登り 1,046m 下り 1,050m
5:29
5:30
29
5:59
92
7:31
46
8:17
9:10
41
9:51
10
10:01
10:03
34
10:37
10:38
37
11:15
29
11:44
11:45
13
11:58
12:03
0
12:03
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
清岳荘駐車場を利用
午前5時の段階ではスペースに余裕がありましたが、下山してきたら満車になっていました
コース状況/
危険箇所等
登山口〜下二股〜旧道〜上二股までは数え切れないくらいの回数渡渉あり。
旧道は滝と並行したりちょっとした沢登りのような箇所がありますが、水深は浅いのでミドルカット以上の登山靴があれば登れます。
※もちろん、増水時は通行不可だと思います。

新道は普通の登山道、熊見峠から雄大な斜里岳の全景を楽しめます。

旧道・新道それぞれに全然違う魅力があるのでやはり周回がおススメ!
早朝、清里宇宙展望台から望む斜里岳と朝焼け
今日は良い天気になりそう♪
2021年08月15日 04:32撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
8/15 4:32
早朝、清里宇宙展望台から望む斜里岳と朝焼け
今日は良い天気になりそう♪
登山口の清岳荘
トイレを借りて駐車料金をお支払い
2021年08月15日 05:08撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
8/15 5:08
登山口の清岳荘
トイレを借りて駐車料金をお支払い
登山口には最新の登山情報が親切に書かれています
2021年08月15日 05:16撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
8/15 5:16
登山口には最新の登山情報が親切に書かれています
登山口から林道を経由して、もう一度登山口っぽい場所がある
2021年08月15日 05:27撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
8/15 5:27
登山口から林道を経由して、もう一度登山口っぽい場所がある
最初の渡渉
2021年08月15日 05:32撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
8/15 5:32
最初の渡渉
何度も渡渉
2021年08月15日 05:35撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
8/15 5:35
何度も渡渉
2021年08月15日 05:42撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
8/15 5:42
岩場のトラバース
ここは少し緊張します
2021年08月15日 05:47撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
8/15 5:47
岩場のトラバース
ここは少し緊張します
ずっと沢沿いを行きます
一見、どこか登山道なのか分からない
2021年08月15日 05:50撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
8/15 5:50
ずっと沢沿いを行きます
一見、どこか登山道なのか分からない
下二股
ここで旧道・新道が分岐
2021年08月15日 05:58撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
8/15 5:58
下二股
ここで旧道・新道が分岐
旧道に入ると滝のオンパレードが始まります
最初の滝「水蓮の滝」
2021年08月15日 06:00撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
8/15 6:00
旧道に入ると滝のオンパレードが始まります
最初の滝「水蓮の滝」
続いて「三重の滝」
※写真は最上段
2021年08月15日 06:11撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
8/15 6:11
続いて「三重の滝」
※写真は最上段
「羽衣の滝」
これは良い🥰
2021年08月15日 06:18撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
1
8/15 6:18
「羽衣の滝」
これは良い🥰
カメラを高速シャッターに切り替えて遊んでみました
2021年08月15日 06:19撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
1
8/15 6:19
カメラを高速シャッターに切り替えて遊んでみました
2021年08月15日 06:20撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
8/15 6:20
2021年08月15日 06:21撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
8/15 6:21
羽衣の滝の下を渡渉
2021年08月15日 06:22撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
8/15 6:22
羽衣の滝の下を渡渉
対岸から羽衣の滝
2021年08月15日 06:23撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
8/15 6:23
対岸から羽衣の滝
滝と並行して岩を登っていきます
つまり、斜度は滝とほぼ同じです(;'∀')
2021年08月15日 06:24撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
8/15 6:24
滝と並行して岩を登っていきます
つまり、斜度は滝とほぼ同じです(;'∀')
登山道と並行して流れる羽衣の滝
2021年08月15日 06:24撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
8/15 6:24
登山道と並行して流れる羽衣の滝
羽衣の滝の上部
2021年08月15日 06:26撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
8/15 6:26
羽衣の滝の上部
振り返るとオホーツク地方の平原が見えていました
2021年08月15日 06:28撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
8/15 6:28
振り返るとオホーツク地方の平原が見えていました
今度は低速シャッターで遊んでみる
手持ちでも意外とブレません
2021年08月15日 06:31撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
1
8/15 6:31
今度は低速シャッターで遊んでみる
手持ちでも意外とブレません
滝と並行する岩場を慎重に登る
2021年08月15日 06:34撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
8/15 6:34
滝と並行する岩場を慎重に登る
バシャバシャと渡渉
見ての通り水量は大したことない
2021年08月15日 06:44撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
8/15 6:44
バシャバシャと渡渉
見ての通り水量は大したことない
「万丈の滝」
2021年08月15日 06:46撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
8/15 6:46
「万丈の滝」
万丈の滝と並行する岩場
ここはロープが設置されていました
2021年08月15日 06:46撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
8/15 6:46
万丈の滝と並行する岩場
ここはロープが設置されていました
さらに沢筋を詰めます
2021年08月15日 06:50撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
8/15 6:50
さらに沢筋を詰めます
2021年08月15日 06:50撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
8/15 6:50
ビビりながらも清流の美しさに感激してしまう
2021年08月15日 06:53撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
8/15 6:53
ビビりながらも清流の美しさに感激してしまう
V字谷の彼方にオホーツク海
2021年08月15日 06:59撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
8/15 6:59
V字谷の彼方にオホーツク海
名無しの滝だけど美しい
2021年08月15日 07:01撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
8/15 7:01
名無しの滝だけど美しい
ラスボス「霊華の滝」登場!
2021年08月15日 07:03撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
8/15 7:03
ラスボス「霊華の滝」登場!
先行の登山者を入れると雰囲気が分かりやすい
2021年08月15日 07:07撮影 by  SO-02L, Sony
8/15 7:07
先行の登山者を入れると雰囲気が分かりやすい
ここを登るのかよ…
恐るべし斜里岳旧道w
2021年08月15日 07:07撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
8/15 7:07
ここを登るのかよ…
恐るべし斜里岳旧道w
2021年08月15日 07:07撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
8/15 7:07
2021年08月15日 07:09撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
8/15 7:09
滝から下を見るとこんな感じ…
2021年08月15日 07:12撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
8/15 7:12
滝から下を見るとこんな感じ…
無事に霊華の滝を突破
2021年08月15日 07:14撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
8/15 7:14
無事に霊華の滝を突破
霊華の滝を過ぎると急に水量が減りました
2021年08月15日 07:26撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
8/15 7:26
霊華の滝を過ぎると急に水量が減りました
ほどなくして上二股
2021年08月15日 07:28撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
8/15 7:28
ほどなくして上二股
あとは青空に向かって登るだけ!
2021年08月15日 07:42撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
8/15 7:42
あとは青空に向かって登るだけ!
森林限界を突破
2021年08月15日 07:45撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
8/15 7:45
森林限界を突破
雲海に浮かぶ山は雄阿寒岳
2021年08月15日 07:46撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
8/15 7:46
雲海に浮かぶ山は雄阿寒岳
6年前は見ることができなかった森林限界上の眺めに感激していまう
2021年08月15日 07:52撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
8/15 7:52
6年前は見ることができなかった森林限界上の眺めに感激していまう
馬の背直下のザレ場
2021年08月15日 07:53撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
8/15 7:53
馬の背直下のザレ場
馬の背
2021年08月15日 07:55撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
8/15 7:55
馬の背
頂上までもう一息
2021年08月15日 07:55撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
8/15 7:55
頂上までもう一息
知床連山も見えました
2021年08月15日 07:55撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
8/15 7:55
知床連山も見えました
頂上1つ手前のコブに鎮座する斜里岳神社
2021年08月15日 08:08撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
8/15 8:08
頂上1つ手前のコブに鎮座する斜里岳神社
2021年08月15日 08:08撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
8/15 8:08
6年ぶりの斜里岳登頂!
今回は最高の晴天だ!!
2021年08月15日 09:00撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
1
8/15 9:00
6年ぶりの斜里岳登頂!
今回は最高の晴天だ!!
南斜里岳方面の眺め
2021年08月15日 08:19撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
1
8/15 8:19
南斜里岳方面の眺め
オホーツク海は真っ青
2021年08月15日 08:20撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
8/15 8:20
オホーツク海は真っ青
北海道らしいパッチワーク
2021年08月15日 08:21撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
8/15 8:21
北海道らしいパッチワーク
知床連山
2021年08月15日 08:27撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
8/15 8:27
知床連山
知床連山を境に南は雲海、北は晴天
2021年08月15日 08:24撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
8/15 8:24
知床連山を境に南は雲海、北は晴天
少し滝雲っぽい
2021年08月15日 08:22撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
8/15 8:22
少し滝雲っぽい
2021年08月15日 08:28撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
1
8/15 8:28
三井コースの尾根
2021年08月15日 08:53撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
8/15 8:53
三井コースの尾根
新道が通る熊見峠の尾根
帰りはあそこを歩くと思うとこれまたワクワクします
2021年08月15日 08:59撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
8/15 8:59
新道が通る熊見峠の尾根
帰りはあそこを歩くと思うとこれまたワクワクします
斜里岳の頂上は無数のイワツバメが飛び交っていました
ぶつからないか心配になるくらい至近距離を飛んでいきます
2021年08月15日 09:08撮影 by  SO-02L, Sony
8/15 9:08
斜里岳の頂上は無数のイワツバメが飛び交っていました
ぶつからないか心配になるくらい至近距離を飛んでいきます
下山しながらも知床連山をパシャリ
2021年08月15日 09:16撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
8/15 9:16
下山しながらも知床連山をパシャリ
2時間前と雲の流れ方がほとんど変わりません
2021年08月15日 09:27撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
8/15 9:27
2時間前と雲の流れ方がほとんど変わりません
上二股まで戻ってきました
ここからは新道に入ります
2021年08月15日 09:48撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
8/15 9:48
上二股まで戻ってきました
ここからは新道に入ります
新道に入ってすぐに竜神の池に寄り道
2021年08月15日 09:57撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
8/15 9:57
新道に入ってすぐに竜神の池に寄り道
あまりにも透き通っているので浅く見えるけどかなり深いです
2021年08月15日 09:58撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
8/15 9:58
あまりにも透き通っているので浅く見えるけどかなり深いです
この辺りから滾々と水が湧き出しています
2021年08月15日 10:00撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
8/15 10:00
この辺りから滾々と水が湧き出しています
熊見峠へと続く新道
2021年08月15日 10:19撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
8/15 10:19
熊見峠へと続く新道
振り返ると斜里岳の雄姿を望めました
2021年08月15日 10:28撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
8/15 10:28
振り返ると斜里岳の雄姿を望めました
さっきまであの頂に立っていたのだ…!
2021年08月15日 10:29撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
8/15 10:29
さっきまであの頂に立っていたのだ…!
2021年08月15日 10:34撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
1
8/15 10:34
熊見峠を通過
見晴らしがよいのはここまでになります
2021年08月15日 10:35撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
8/15 10:35
熊見峠を通過
見晴らしがよいのはここまでになります
熊見峠を過ぎると急勾配の下りに
良い感じに登山道が補修されています
2021年08月15日 10:42撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
8/15 10:42
熊見峠を過ぎると急勾配の下りに
良い感じに登山道が補修されています
どんどん下ります
2021年08月15日 11:04撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
8/15 11:04
どんどん下ります
登山道の補修が追い付いていない箇所は少しべりやすい
2021年08月15日 11:06撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
8/15 11:06
登山道の補修が追い付いていない箇所は少しべりやすい
木の合間から斜里岳が見えた
2021年08月15日 11:07撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
8/15 11:07
木の合間から斜里岳が見えた
下二股まで戻ってきました
2021年08月15日 11:12撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
8/15 11:12
下二股まで戻ってきました
下二股から先は帰りも渡渉が待っています😅
2021年08月15日 11:21撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
8/15 11:21
下二股から先は帰りも渡渉が待っています😅
清岳荘前に下山!
2021年08月15日 11:58撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
8/15 11:58
清岳荘前に下山!
駐車場は満車になっていました
2021年08月15日 11:58撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
8/15 11:58
駐車場は満車になっていました
清岳荘前の展望台から望むオホーツク海
2021年08月15日 12:00撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
8/15 12:00
清岳荘前の展望台から望むオホーツク海
【下山後】清里町のジャガイモ畑と斜里岳
2021年08月15日 12:26撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
1
8/15 12:26
【下山後】清里町のジャガイモ畑と斜里岳
道の駅流氷街道網走でカニ飯を😋
2021年08月15日 13:40撮影 by  SO-02L, Sony
8/15 13:40
道の駅流氷街道網走でカニ飯を😋
道の駅のフードコートからはオホーツク海を一望できました
2021年08月15日 13:48撮影 by  SO-02L, Sony
8/15 13:48
道の駅のフードコートからはオホーツク海を一望できました
能取岬灯台
2021年08月15日 14:06撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
8/15 14:06
能取岬灯台
2021年08月15日 14:07撮影 by  SO-02L, Sony
8/15 14:07
目の前に青いオホーツク海が広がる
2021年08月15日 14:13撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
8/15 14:13
目の前に青いオホーツク海が広がる
刑事ドラマのラストに出てきそうな断崖絶壁…
2021年08月15日 14:15撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
8/15 14:15
刑事ドラマのラストに出てきそうな断崖絶壁…
2021年08月15日 14:17撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
8/15 14:17
2021年08月15日 14:19撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
8/15 14:19
能取岬の遊歩道
2021年08月15日 14:20撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
8/15 14:20
能取岬の遊歩道
2021年08月15日 14:22撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
8/15 14:22
2021年08月15日 14:26撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
8/15 14:26
オホーツクの塔
2021年08月15日 14:27撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
8/15 14:27
オホーツクの塔
草原の中の灯台
2021年08月15日 14:32撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
8/15 14:32
草原の中の灯台
2021年08月15日 14:34撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
8/15 14:34
2021年08月15日 14:37撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
8/15 14:37
最果て感たっぷりの道
2021年08月15日 14:46撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
8/15 14:46
最果て感たっぷりの道
2021年08月15日 14:47撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
8/15 14:47
2021年08月15日 14:48撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
8/15 14:48
2021年08月15日 14:48撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
8/15 14:48
2021年08月15日 14:58撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
8/15 14:58
能取岬の海岸道路
2021年08月15日 15:00撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
8/15 15:00
能取岬の海岸道路
釣り人がたくさんいました
2021年08月15日 15:04撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
8/15 15:04
釣り人がたくさんいました
網走から苫小牧へ向かう途中で「日本一寒い町」に寄りました
※僕は日本一暑い街の出身です
2021年08月15日 17:14撮影 by  SO-02L, Sony
8/15 17:14
網走から苫小牧へ向かう途中で「日本一寒い町」に寄りました
※僕は日本一暑い街の出身です
2021年08月15日 17:21撮影 by  SO-02L, Sony
8/15 17:21
陸別町ステッカー
2021年08月15日 17:25撮影 by  SO-02L, Sony
8/15 17:25
陸別町ステッカー
帯広のらーめん専家羅妃焚で夕食
2021年08月15日 21:23撮影 by  SO-02L, Sony
8/15 21:23
帯広のらーめん専家羅妃焚で夕食
味噌ラーメン😋
2021年08月15日 21:33撮影 by  SO-02L, Sony
8/15 21:33
味噌ラーメン😋
道の駅樹海ロード日高で休憩
2021年08月15日 23:22撮影 by  SO-02L, Sony
8/15 23:22
道の駅樹海ロード日高で休憩
道の駅で戦車が休憩していました(;'∀')
2021年08月15日 23:22撮影 by  SO-02L, Sony
8/15 23:22
道の駅で戦車が休憩していました(;'∀')
かっこいいね😀
2021年08月15日 23:26撮影 by  SO-02L, Sony
8/15 23:26
かっこいいね😀
未明に苫小牧港に到着
ここで八戸行のフェリーに乗ります
さよなら北海道!
2021年08月16日 01:20撮影 by  SO-02L, Sony
8/16 1:20
未明に苫小牧港に到着
ここで八戸行のフェリーに乗ります
さよなら北海道!
2021年08月16日 13:47撮影 by  SO-02L, Sony
8/16 13:47

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 雨具 ザック ザックカバー 行動食 非常食 飲料 地図(地形図) GPS 保険証 携帯 タオル カメラ 日焼け止め お昼ごはん

感想

(第10次北海道遠征)
8/11 0日目…所沢夕方発〜八戸港まで移動
8/12 1日目…八戸港〜[フェリー]〜苫小牧港上陸〜有珠山外輪山登山
8/13 2日目…十勝岳・富良野岳登山
8/14 3日目…西別岳・摩周岳登山+屈斜路湖観光
8/15 4日目…斜里岳登山+能取岬観光
8/16 5日目…苫小牧港〜[フェリー]〜八戸港〜所沢着

北海道遠征4日目、在道としては今日が最終日。
最後の北海道での登山は、6年前の第1次北海道遠征の時にガスに覆われ展望を望むことが叶わなかった斜里岳にリベンジしてみることにしました。

結果は見事リベンジ大成功!山頂からオホーツク海、知床連山の大パノラマと、太平洋側を埋め尽くす一面の雲海を堪能することができました。
毎年北海道遠征をしているとは言え、ここでリベンジ失敗したら再挑戦の機会は何年後になるか分かりません。本当に良かったです😊

もう一つ、斜里岳は山頂からの大パノラマだけでなく、旧道登山道の沢登りもどきの道がとても魅力的です。渡渉に失敗すれば沢にドボンする場所が数えきれないくらい登場しますが、いくつもの滝を間近に見ながら沢を遡上していくのはとても楽しいです。沢靴など特別な装備無しでこんなに滝の近くを歩ける山はなかかな無いような気がします。

沢が増水していない日は旧道からが絶対に面白いですよ!ビバ斜里岳!!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:92人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 道東・知床 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら