記録ID: 8451619
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
道東・知床
沢歩き三昧斜里岳 行きしな旧道にしてよかった!帰りは新道
2025年07月21日(月) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:07
- 距離
- 10.7km
- 登り
- 1,064m
- 下り
- 1,107m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
朝4時半ごろにはあと2台ほど。帰りの時には、路駐が30台くらい。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
旧道は、沢歩き。怖いところにはろーぷがかけてあります。滑りやすいところもあるので注意事項!沢靴で歩いている人もいました。落石が多いそうなのでヘルメットをしたほうがよかった。(清額荘にて千円でレンタルあり)沢は心配してストックをしまってのぞんだがストックを持っていたほうがバランスもたもててよかった。 新道は帰りに使いましたがしんどい。それに泥々にぬかるんでました。ここを登りでつかわんくてホントによかった。 新道の竜神池は小さい池だけどとてもきれいで湧き水がわいていて癒されました。 |
その他周辺情報 | ○緑の湯 480円 ボディーソープ、リンスインシャンプーつき https://www.town.kiyosato.hokkaido.jp/tourism/?content=1050 ○さくらの滝 6〜8月で三千匹が遡上 駐車場仮設トイレあり https://www.kiyosatokankou.com/sakuranotaki.html ○来運の水 https://www.shiretoko.asia/detail/scenic/raiun 摂氏6度の冷たい湧き水がとうとうと流れています。来運神社もパワースポット ○清岳荘 車中泊1台520円(トイレ使用料込み)トイレは館内のトイレ24時間使用可能 飲み水はないのて持っていくこと。 https://topics.kiyosatokankou.com/2022/03/blog-post_25.html?m=1 ○中標津で買い物 ○開陽台にて車中泊 開陽台はウシの空キャンプ場という無料のキャンプ場もあり。予約不要。開陽台の展望台の裏にあるキャンプ場だが18時以降は展望台のトイレが閉まるため駐車場(きれいなトイレがある)に車中泊することに。駐車場にはいたずらキタキツネが履き物を外においておくと持っていってしまうので注意。ヒグマも出たことがあるそうで食べ物は外にださないように! 流し、ゴミ箱あり、草地のキャンプ場。 開陽台 https://www.nakashibetsu.jp/kankou/kankou_jouhou/kaiyoudai/ ウシの空キャンプ場 https://www.hokkaido-np.co.jp/article/746454/ |
写真
撮影機器:
感想
清岳荘に駐車場に前泊。
車中泊一台520円で、館内のトイレ料も含まれている。
登山口のところに旧道は沢登りコースで落石や滑落など危険なので新道をつよくおすすめすると書いてあったがこの日は気温も高く、激登りする元気もなく涼しい沢コースへ。無理そうなら引き換えそうと第一の滝に行ってみると行けそうな気がしてやはり旧道コースへいくことにした。行ってみてこれは大正解!涼しいし、朝の沢が光を浴びてなんともいえない幻想的な姿を見ることができた。
上二股からの急なガレ場はしんどかった〜。鞍部から頂上は意外にすぐに到着!眺望も最高!今日はお誕生日だったのだけどいいお天気に恵まれて最高のや登山になりました。帰りの新道は、竜神の池の美しいポコボコ湧く水に寄り道。
稜線歩きはは気持ちいいけど長くて暑くて。熊見峠からの最後の激下りも泥々べったんで大変でした。
帰りに寄った来運の水がとってもよかったのでオススメ!
北海道遠征
7.5幌尻岳→7.6移動日→7.7稚内・礼文北岬巡り7.8礼文南トレイル→7.8.利尻島へ7.9島内観光()→7.10.利尻山→7.11移動日→7.12旭岳→7.13十勝岳→7.14雌阿寒岳→7. 17羅臼岳→7.20摩周岳→7.21斜里岳
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:111人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する