ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8451619
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
道東・知床

沢歩き三昧斜里岳 行きしな旧道にしてよかった!帰りは新道

2025年07月21日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:07
距離
10.7km
登り
1,064m
下り
1,107m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:31
休憩
0:43
合計
7:14
距離 10.7km 登り 1,064m 下り 1,107m
4:55
4:57
34
5:31
103
7:15
7:17
34
7:52
7:57
18
8:15
8:29
18
8:47
8:50
25
9:15
9:17
3
9:21
9:28
38
10:06
55
11:01
11:08
37
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
駐車場 50台 未舗装道を5キロぐらいですがそんなに荒れていません。
朝4時半ごろにはあと2台ほど。帰りの時には、路駐が30台くらい。
コース状況/
危険箇所等
旧道は、沢歩き。怖いところにはろーぷがかけてあります。滑りやすいところもあるので注意事項!沢靴で歩いている人もいました。落石が多いそうなのでヘルメットをしたほうがよかった。(清額荘にて千円でレンタルあり)沢は心配してストックをしまってのぞんだがストックを持っていたほうがバランスもたもててよかった。

新道は帰りに使いましたがしんどい。それに泥々にぬかるんでました。ここを登りでつかわんくてホントによかった。
新道の竜神池は小さい池だけどとてもきれいで湧き水がわいていて癒されました。
その他周辺情報 ○緑の湯 480円
ボディーソープ、リンスインシャンプーつき
https://www.town.kiyosato.hokkaido.jp/tourism/?content=1050

○さくらの滝 6〜8月で三千匹が遡上
駐車場仮設トイレあり
https://www.kiyosatokankou.com/sakuranotaki.html

○来運の水
https://www.shiretoko.asia/detail/scenic/raiun
摂氏6度の冷たい湧き水がとうとうと流れています。来運神社もパワースポット

○清岳荘 車中泊1台520円(トイレ使用料込み)トイレは館内のトイレ24時間使用可能 飲み水はないのて持っていくこと。
https://topics.kiyosatokankou.com/2022/03/blog-post_25.html?m=1

○中標津で買い物

○開陽台にて車中泊
開陽台はウシの空キャンプ場という無料のキャンプ場もあり。予約不要。開陽台の展望台の裏にあるキャンプ場だが18時以降は展望台のトイレが閉まるため駐車場(きれいなトイレがある)に車中泊することに。駐車場にはいたずらキタキツネが履き物を外においておくと持っていってしまうので注意。ヒグマも出たことがあるそうで食べ物は外にださないように!

流し、ゴミ箱あり、草地のキャンプ場。

開陽台
https://www.nakashibetsu.jp/kankou/kankou_jouhou/kaiyoudai/

ウシの空キャンプ場
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/746454/

清岳荘駐車場 平日4時半でほぼ満車
2025年07月21日 04:27撮影 by  Galaxy A05s, samsung
1
7/21 4:27
清岳荘駐車場 平日4時半でほぼ満車
前泊車中泊させていただきました。一台520円でトイレも使わせていただけるとはありがたい
2025年07月21日 04:27撮影 by  Galaxy A05s, samsung
1
7/21 4:27
前泊車中泊させていただきました。一台520円でトイレも使わせていただけるとはありがたい
登山者名簿を書いて出発
2025年07月21日 04:40撮影 by  Galaxy A05s, samsung
2
7/21 4:40
登山者名簿を書いて出発
行きは旧道コース沢歩きにいくつもり。
2025年07月21日 04:40撮影 by  Galaxy A05s, samsung
1
7/21 4:40
行きは旧道コース沢歩きにいくつもり。
旧道は沢歩きなので転倒、滑落、落石など注意必要と書いてある
2025年07月21日 04:40撮影 by  Galaxy A05s, samsung
1
7/21 4:40
旧道は沢歩きなので転倒、滑落、落石など注意必要と書いてある
新コース往復をすすめてはる
2025年07月21日 04:41撮影 by  Galaxy A05s, samsung
1
7/21 4:41
新コース往復をすすめてはる
あ、マスタケや
2025年07月21日 04:46撮影 by  Galaxy A05s, samsung
1
7/21 4:46
あ、マスタケや
しばらく林道
2025年07月21日 04:52撮影 by  Galaxy A05s, samsung
7/21 4:52
しばらく林道
沢の横を歩きます。
マタタビやらサルナシがいっぱい
2025年07月21日 04:57撮影 by  Galaxy A05s, samsung
2
7/21 4:57
沢の横を歩きます。
マタタビやらサルナシがいっぱい
沢の徒渉のはじまり
このあとピンクテープに従い何度も沢を渡ります
2025年07月21日 05:02撮影 by  Galaxy A05s, samsung
2
7/21 5:02
沢の徒渉のはじまり
このあとピンクテープに従い何度も沢を渡ります
川床は鉄分を含んでいるのか赤い
2025年07月21日 05:05撮影 by  Galaxy A05s, samsung
2
7/21 5:05
川床は鉄分を含んでいるのか赤い
またまた徒渉
2025年07月21日 05:06撮影 by  Galaxy A05s, samsung
3
7/21 5:06
またまた徒渉
2025年07月21日 05:09撮影 by  Galaxy A05s, samsung
3
7/21 5:09
沢が登山道
2025年07月21日 05:22撮影 by  Galaxy A05s, samsung
2
7/21 5:22
沢が登山道
仙人洞
2025年07月21日 05:23撮影 by  Galaxy A05s, samsung
2
7/21 5:23
仙人洞
下二俣 新道と旧道の分岐点
旧道の沢コースにいきます
2025年07月21日 05:31撮影 by  Galaxy A05s, samsung
2
7/21 5:31
下二俣 新道と旧道の分岐点
旧道の沢コースにいきます
分岐点
2025年07月21日 05:32撮影 by  Galaxy A05s, samsung
1
7/21 5:32
分岐点
拒むように✕に張り出す樹木
2025年07月21日 05:39撮影 by  Galaxy A05s, samsung
1
7/21 5:39
拒むように✕に張り出す樹木
三重の滝
2025年07月21日 05:47撮影 by  Galaxy A05s, samsung
2
7/21 5:47
三重の滝
2025年07月21日 05:54撮影 by  Galaxy A05s, samsung
2
7/21 5:54
2025年07月21日 06:04撮影 by  Galaxy A05s, samsung
3
7/21 6:04
滑りやすいので注意!
2025年07月21日 06:06撮影 by  Galaxy A05s, samsung
1
7/21 6:06
滑りやすいので注意!
2025年07月21日 06:13撮影 by  Galaxy A05s, samsung
1
7/21 6:13
2025年07月21日 06:24撮影 by  Galaxy A05s, samsung
1
7/21 6:24
ロープあり
2025年07月21日 06:26撮影 by  Galaxy A05s, samsung
3
7/21 6:26
ロープあり
2025年07月21日 06:31撮影 by  Galaxy A05s, samsung
2
7/21 6:31
2025年07月21日 06:34撮影 by  Galaxy A05s, samsung
2
7/21 6:34
2025年07月21日 06:37撮影 by  Galaxy A05s, samsung
2
7/21 6:37
見晴らしの滝横
2025年07月21日 06:39撮影 by  Galaxy A05s, samsung
3
7/21 6:39
見晴らしの滝横
2025年07月21日 06:42撮影 by  Galaxy A05s, samsung
2
7/21 6:42
光の沢を登る
2025年07月21日 06:44撮影 by  Galaxy A05s, samsung
3
7/21 6:44
光の沢を登る
光の沢はきれいで感激
2025年07月21日 06:45撮影 by  Galaxy A05s, samsung
2
7/21 6:45
光の沢はきれいで感激
2025年07月21日 06:47撮影 by  Galaxy A05s, samsung
3
7/21 6:47
なんて幻想的なんでしょ
2025年07月21日 07:05撮影 by  Galaxy A05s, samsung
4
7/21 7:05
なんて幻想的なんでしょ
2025年07月21日 07:07撮影 by  Galaxy A05s, samsung
2
7/21 7:07
2025年07月21日 07:15撮影 by  Galaxy A05s, samsung
2
7/21 7:15
新道と旧道の分岐点 上二股
2025年07月21日 07:15撮影 by  Galaxy A05s, samsung
1
7/21 7:15
新道と旧道の分岐点 上二股
ゴゼンタチバナ
2025年07月21日 07:28撮影 by  Galaxy A05s, samsung
1
7/21 7:28
ゴゼンタチバナ
イチヤクソウ
2025年07月21日 07:30撮影 by  Galaxy A05s, samsung
2
7/21 7:30
イチヤクソウ
2025年07月21日 07:43撮影 by  Galaxy A05s, samsung
2
7/21 7:43
2025年07月21日 07:47撮影 by  Galaxy A05s, samsung
2
7/21 7:47
エゾツツシ
2025年07月21日 07:47撮影 by  Galaxy A05s, samsung
1
7/21 7:47
エゾツツシ
鞍部までまだあります。がんばれー
2025年07月21日 07:48撮影 by  Galaxy A05s, samsung
2
7/21 7:48
鞍部までまだあります。がんばれー
2025年07月21日 07:51撮影 by  Galaxy A05s, samsung
3
7/21 7:51
鞍部にたどり着きました。頂上はこの先。荷物があってもヒグマ対策のためデポジットすることは禁止されてます。
2025年07月21日 07:52撮影 by  Galaxy A05s, samsung
2
7/21 7:52
鞍部にたどり着きました。頂上はこの先。荷物があってもヒグマ対策のためデポジットすることは禁止されてます。
よーしもう人ガンバり
2025年07月21日 07:55撮影 by  Galaxy A05s, samsung
2
7/21 7:55
よーしもう人ガンバり
2025年07月21日 08:06撮影 by  Galaxy A05s, samsung
2
7/21 8:06
2025年07月21日 08:07撮影 by  Galaxy A05s, samsung
2
7/21 8:07
超合金みたいな斜里岳神社
山の安全をお祈り
2025年07月21日 08:09撮影 by  Galaxy A05s, samsung
3
7/21 8:09
超合金みたいな斜里岳神社
山の安全をお祈り
ちよっとした岩場もあり
2025年07月21日 08:09撮影 by  Galaxy A05s, samsung
2
7/21 8:09
ちよっとした岩場もあり
ん?たんぽぽ?
2025年07月21日 08:10撮影 by  Galaxy A05s, samsung
1
7/21 8:10
ん?たんぽぽ?
2025年07月21日 08:11撮影 by  Galaxy A05s, samsung
3
7/21 8:11
2025年07月21日 08:11撮影 by  Galaxy A05s, samsung
2
7/21 8:11
斜里岳ピーク!
2025年07月21日 08:21撮影 by  Galaxy A05s, samsung
3
7/21 8:21
斜里岳ピーク!
2025年07月21日 08:22撮影 by  Galaxy A05s, samsung
1
7/21 8:22
二等三角点は頂上の少し下にありました
2025年07月21日 08:24撮影 by  Galaxy A05s, samsung
3
7/21 8:24
二等三角点は頂上の少し下にありました
2025年07月21日 08:27撮影 by  Galaxy A05s, samsung
3
7/21 8:27
帰りは新道を通ります。竜神の池に寄り道。きれいでした!
2025年07月21日 09:23撮影 by  Galaxy A05s, samsung
4
7/21 9:23
帰りは新道を通ります。竜神の池に寄り道。きれいでした!
2025年07月21日 09:25撮影 by  Galaxy A05s, samsung
2
7/21 9:25
稜線歩きは気持ちいいけどだらだらアップダウンの繰り返しからの泥々べったん激下りでした。そらみんな沢コースいくわなーって感じです。
2025年07月21日 09:44撮影 by  Galaxy A05s, samsung
1
7/21 9:44
稜線歩きは気持ちいいけどだらだらアップダウンの繰り返しからの泥々べったん激下りでした。そらみんな沢コースいくわなーって感じです。
2025年07月21日 09:47撮影 by  Galaxy A05s, samsung
2
7/21 9:47
2025年07月21日 09:59撮影 by  Galaxy A05s, samsung
3
7/21 9:59
やっとこさ熊見峠
2025年07月21日 10:05撮影 by  Galaxy A05s, samsung
2
7/21 10:05
やっとこさ熊見峠
お疲れ様
2025年07月21日 11:14撮影 by  Galaxy A05s, samsung
2
7/21 11:14
お疲れ様
2025年07月21日 13:04撮影 by  Galaxy A05s, samsung
2
7/21 13:04
帰りによった来運の水はとっても冷たくて美味しい。オススメ 駐車場トイレあり
2025年07月21日 13:04撮影 by  Galaxy A05s, samsung
1
7/21 13:04
帰りによった来運の水はとっても冷たくて美味しい。オススメ 駐車場トイレあり
2025年07月21日 13:12撮影 by  Galaxy A05s, samsung
1
7/21 13:12
裏摩周展望台で摩周湖の島を見た。これでミッション完成
2025年07月21日 14:38撮影 by  Galaxy A05s, samsung
3
7/21 14:38
裏摩周展望台で摩周湖の島を見た。これでミッション完成
本日の車中泊場
通り雨のあとの虹
2025年07月21日 17:48撮影 by  Galaxy A05s, samsung
3
7/21 17:48
本日の車中泊場
通り雨のあとの虹
2025年07月21日 17:54撮影 by  Galaxy A05s, samsung
3
7/21 17:54
展望台の裏にあるウシの空キャンプ場
無料のテント場
2025年07月22日 05:36撮影 by  Galaxy A05s, samsung
2
7/22 5:36
展望台の裏にあるウシの空キャンプ場
無料のテント場
撮影機器:

感想

清岳荘に駐車場に前泊。
車中泊一台520円で、館内のトイレ料も含まれている。
登山口のところに旧道は沢登りコースで落石や滑落など危険なので新道をつよくおすすめすると書いてあったがこの日は気温も高く、激登りする元気もなく涼しい沢コースへ。無理そうなら引き換えそうと第一の滝に行ってみると行けそうな気がしてやはり旧道コースへいくことにした。行ってみてこれは大正解!涼しいし、朝の沢が光を浴びてなんともいえない幻想的な姿を見ることができた。
上二股からの急なガレ場はしんどかった〜。鞍部から頂上は意外にすぐに到着!眺望も最高!今日はお誕生日だったのだけどいいお天気に恵まれて最高のや登山になりました。帰りの新道は、竜神の池の美しいポコボコ湧く水に寄り道。
稜線歩きはは気持ちいいけど長くて暑くて。熊見峠からの最後の激下りも泥々べったんで大変でした。
帰りに寄った来運の水がとってもよかったのでオススメ!

北海道遠征
7.5幌尻岳→7.6移動日→7.7稚内・礼文北岬巡り7.8礼文南トレイル→7.8.利尻島へ7.9島内観光()→7.10.利尻山→7.11移動日→7.12旭岳→7.13十勝岳→7.14雌阿寒岳→7. 17羅臼岳→7.20摩周岳→7.21斜里岳

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:111人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら