記録ID: 3467366
								
								全員に公開
																
								無雪期ピークハント/縦走
								北陸
						鍋冠山 鍋を伏せた独立峰 富山県上市町・立山町
								2021年08月28日(土)																		[日帰り]
																	
								
								
								
					体力度
					
			
	
							1
					
					日帰りが可能
			- GPS
 - 00:54
 - 距離
 - 1.3km
 - 登り
 - 140m
 - 下り
 - 125m
 
コースタイム
| 天候 | 晴れ〜曇り | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2021年08月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
																																								自家用車										
																																																 
						大まかに言うと、上市町市街から西種方向にある上市川第二ダム方向に向かいます。 西種集落に至ると、西種集落で左折すれば上市川第二ダムですが、ここは、真っ直ぐ集落を突き抜け、骨原集落方向に進みます。西種集落は、ほぼ南方向に進むことになります。 西種集落内を細かく言うと、西種のバス停交差点から、道なり南方向に直進し、その後集落内で右折したり左折したりして南方向に進み、西種集落を抜けます。 集落を抜けると左手に上水道施設が見えてきて、この横を左手に見て通り過ぎ、しばらく道なりに進むと、左折が骨原集落へ、右折が高峰山方向の三叉路に突き当たります(標識あるが薄れている)が、ここは、右側にある家方向へ右折し20mほど進むとまた三叉路に出ます。(大岩から来る道とここで合流します) (ここの標識無くなっていた)。 この三叉路を左折し、このまま杉の林道(砂利道やコンクリート道がまちまち)を10分ほど進むと、更に分岐点に来ますが、ここは右折(高峰山への標識ある)します。 更に進むと、また三差路に出て右側が釜池、左側が高峰山の案内があるところに出ますが、ここは、左側に進みます。 そこを左折して進むと間もなく林道終点手前の右にカーブする辺りの左側に高峰山登山口の標識が見えます。 ここに数台の車が止められるかと思いますが、この先約50mの林道終点にも数台止められます。 ここまでの林道は道が細く悪路ですので注意が必要です。 この高峰山登山口前の林道を右にカーブして約50m進むと林道の終点になり、表示はないですが、ここが鍋冠山の登山口になります。 本来この山は、登山道が無く雪山に登る山だったのですが、数年前に、とある山岳会が登山道を開かれました。 前回来た時は、登山道が切り開かれてありましたが、今回、林道終点からの登山道が雑草が多い茂り、全く見えなくなっており、所々雑草を掻き分けたような跡がありましたが、沢沿いを歩いて大岩に突き当たるまで歩くことを知ってましたので、腰から胸当たりの雑草の中を掻き分けて大岩までたどり着き、そのあとは、右側の山の斜面を登っていくので、山の斜面の登山道は、雑草もなく明瞭でした。  | 
			
写真
感想
					 高峰山から下山し、まだ時間があったことから鍋冠山の登山口である林道終点に向かいました。
 ところが登山口は(もともと看板など無いです)腰から胸当たりの雑草が生い茂り、前からあった獣道様の登山道(失礼)が見えません。一瞬、心が萎えましたが、沢沿いに大岩まで行けば何とかなると思い、胸までの草を掻き分け露や沢の水でズボンが濡れましたが、ようやく大岩にたどり着けました。ここから山の斜面の登山道は、明瞭で草木はなく急道ですが、難なく山頂まで行けました。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:314人
	コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
								ja9eoq
			

							









					
					
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する